「えげつない」の意味と語源とは?
友達との会話で、「えげつない」という言葉、聞いたことはありますか? 何かひどいことや、ありえない話などを聞いたりした際に、「それ、えげつないね」と使われたりします。「えげつない」は、「情け容赦なく、いやらしい」という意味があり、そもそもは関西地方での方言であることをご存じでしたか? 近頃では、エリアに関係なく、日常的にいろいろなところで使われるようになりました。
本記事では、「えげつない」の意味と語源、使い方や類似表現もご紹介します。
意味
「えげつない」は、「やり方や言い方が、無遠慮で節度を越えている様子」を指します。単なる、「ひどい」「悪い」よりも、さらにあくどくいやらしい様を表す言葉です。相手に対して情け容赦ない手段や物言いに対し使われることから、とてもネガティブな場面の言葉になります。
語源
「えげつない」は、関西地方で江戸時代に使われた、「意気地ない(いちげない)」が語源ではないかと言われています。「いちげない」には「厚かましい」「むごい」「意地汚い」という意味があり、「いちげない」が徐々に変化し、今の「えげつない」になったという説です。
「えげつない」は関西地方の方言?
「えげつない」は、もともとは関西地方で使われていた表現になります。昭和後期、テレビの普及率も高く、関西のお笑い番組が全国的に放映されて広まりました。徐々に方言としての認識がなくなり、関西エリア以外でも、「えげつない」という言葉が日常的に使われるようになったということです。
使い方を例文でチェック
「えげつない」は文書ではほとんど使われることはなく、主に会話の中で使用されます。やり方などが非常に意地汚く、相手への心配りに欠けたむごい場面で、「えげつない」と表現できます。もし、書き言葉で使うとしたら、「えげつなさ」という名詞として使われることが多いかもしれません。「えげつなさが漂った」「えげつなさが鼻につく」などのように用いられます。
<例文>
・取引相手のえげつない態度に、社会人としての常識は一切通用しなかった。
・上司が自分の部下からやり込められているのを目の当たりにし、傍から見ていてえげつない光景だった。
・本人のいないところでコソコソと陰口を言い合うのは、非常にえげつない行為だ。
・彼のした行為は誰から見てもえげつない。相手を出し抜くにはその方法しかなかったといってもだ。
・今日の圧迫面接はえげつなかった。あれで通過できたら大したものだ。
類語にはどのようなものがある?
あまり良い意味では使われない「えげつない」という言葉ですが、類似表現はあるのでしょうか。次に、いくつかの言い換えフレーズをご紹介します。
穢わしい/汚らわしい
「穢わしい/汚らわしい(けがらわしい)」とは、汚れていて、いかがわしい様子を表す言葉で、自分まで汚れてしまいそうな不快なニュアンスが含まれています。目を背けたくなるほど、酷く汚れている様子なので、とてもネガティブな時に用いられ、使われる場面は非常に限定される言葉です。
<例文>
・これだけたくさんの人に迷惑をかけておいて、平気な顔をしているなんて、何とも穢わしい態度で許せない。
・大昔、一部の限られた地域では女性を穢わしいものとして扱う時代があった。
はしたない
「はしたない」とは、礼儀にはずれたり、品格に欠けたりして見苦しく、みっともない様子を表す言葉です。言動だけでなく外見や服装などに対しても、品がない様子の時に使われることが多くあります。
<例文>
・他人様のお家で、手づかみで食事をするなんて、はしたない真似はやめなさい。
・お世話になった人の前で、はしたない言葉遣いは慎むように厳重に注意された。
下劣
「下劣(げれつ)」とは、下品で卑しく、道義的に下等なことを意味します。道徳的に心配りが欠けており、相手への礼儀や節度が全くない様子です。「えげつない」との違いは、道徳的に見て、下品であるという点にあります。
<例文>
・彼のやり口は本当に下劣だった。あれでは周囲の信頼を失うのも当然だ。
・自らの品性の下劣さに、恥じ入るばかりです。
最後に
「えげつない」の解説はいかがでしたでしょうか? 主に口頭で使われ、「やり方や言い方が、無遠慮で節度を越えている様子」を表します。もともとは関西地方で使われていた方言となり、お笑い番組など、テレビを通じて全国的に広まったとされている言葉です。あなたやあなたの身近でも使っている人がいるかもしれません。
ですが、あまり良い意味の言葉ではありませんので、使う際は注意が必要です。自分がそう思う相手に対し使う場合は、相手を不快な気持ちにさせてしまう言葉になります。類似表現も含めて、状況や相手を選んでくださいね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com