「節分」ってどんな意味? 2025年はいつ?
2月初旬にある伝統的な行事の一つ「節分」。子供のころは毎年、この日になると「鬼は外ー、福は内ー!」と言いながら豆まきをしたり、鬼のお面の両サイドに輪ゴムをつけてかぶったり、恵方巻を食べたりして過ごした、という人もいるのではないでしょうか?
しかしながら、「節分」の本来の意味を聞かれると「考えてみれば、ぼんやりとした知識しかない」という方も多いかもしれません。そこで、今回は「節分」が行われている意味や由来、そして「節分」の過ごし方について紹介します。
◆節分の意味
本来、「節分」というのは2月に行う行事のことを指しているのではありません。「節分」とは、季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことを指しています。それゆえ、実は「節分」は年に4回あるんです。
中でも立春は、旧暦の1年の始まりにあたる日であり、厳しい冬を乗り越えて春を迎えることから、「節分」の中でも特にめでたい日とされていました。そのため、立春の前日にある「節分」は今でいう大晦日のことを指すように。
大晦日に1年の邪気や悪いものを祓い、清めた状態で新しい1年を迎えるための儀式として行われるようになったのが、豆まきなどの「節分」の行事といわれています。
▼あわせて読みたい
◆節分の由来
「節分」の行事の由来といわれているのは、古代中国で行われていた行事のひとつである「追儺(ついな)」です。「おにやらい」とも呼ばれます。
桃の木で作った弓矢で悪鬼を追い払う行事である「追儺」は奈良時代に日本へと伝わり、平安時代には宮中行事のひとつとして取り入れられました。この「追儺」と呼ばれる行事の中には、「豆うち」というものがあり、それの名残が「豆まき」だといわれています。「豆まき」が庶民にも広がったのは、室町〜江戸時代なのだとか。
◆2025年の節分は2月2日(日曜)
2025年の「節分」は、2月2日(日曜)です。
「節分」は2月3日に行われる行事だというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
実は、「節分」は2月3日と定められているわけではありません。先述の通り「節分」は季節の節目のことです。そのため、「節分」は毎年「立春」の前日に行われています。
「立春」は「2月4日」からあまり変動がないため、「節分は2月3日」というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実際は年によって日付が異なるのです。
「節分の日」の過ごし方とは? 豆まきや恵方巻き以外も
「節分」の意味や由来についての紹介しました。続けて、「節分の日」の過ごし方についてみていきます。
豆まき
「節分」の過ごし方といえば、やはり「豆まき」は外せませんよね。元々「豆」は「魔を滅する」という意味の「魔滅」という漢字があてられることもあり、鬼を追い払うことができるとされていました。そのため、「豆まき」は、厄を追い払うために行われます。
「豆まき」のやり方は地域によって多少の違いがあるため、ここでは一般的とされる「豆まき」の方法について紹介します。まず「豆まき」は炒った大豆を桝に入れ、お供えするところから始まります。マンションなど神棚がない場合は、自分の目線より高いところに白い紙を置き、その上に塩と炒った大豆を置いておくのもよいでしょう。
鬼は真夜中に来るといわれているので、「豆まき」のスタートは夜が適しているとされます。玄関から一番遠い部屋から順に、玄関の方向へ向かって豆を撒いていきます。「鬼は外」と言いながら部屋の外に向かって豆をまき、鬼が戻らないようすぐに窓や戸を閉めてから、次は「福は内」と言いながら部屋の中に向かって豆をまきましょう。
すべての部屋で豆まき終えたら、自分の年齢に1足した数の豆を、無病息災を祈りながら食べて「豆まき」終了です。
▼あわせて読みたい
恵方巻
最近だと、「節分」には「恵方巻」を食べることも多いですよね。恵方巻の「恵方」とは「吉方」とも呼ばれ、その方角には「歳徳神(としとくじん)」という神様がいるとされています。「歳徳神」という神様は「その年の福徳をつかさどる神様」で、最も縁起のいい方角だといわれているのです。
「節分」の日は、この「恵方」を向いて、心の中で願い事をしながら黙って食べきると願い事がかなうとされています。また、地域や家庭によっては稲荷ずしを供える風習もあるそうです。
▼あわせて読みたい
いわしの飾り
鬼は、いわしの生臭いにおいと、ヒイラギの痛い棘が苦手だとされています。そこで、「節分」には焼いてにおいを強くしたいわしの頭をヒイラギの枝に刺した飾りを、玄関先に飾るという風習があります。
玄関先に鬼が苦手なものを飾って、鬼が入ってこないようにすることが狙いです。地域によって異なりますが、この飾りのことを「柊鰯(ひいらぎいわし)」や「柊刺し」などと呼ぶことがあります。
最後に
「節分」の意味や由来、過ごし方について紹介しました。「節分」は旧暦の大晦日にあたる、1年で最も重要な日のひとつでした。今は子供が「豆まき」をして楽しむ日、というイメージが強いかもしれませんが、実際は1年の厄を祓って福を招くための大切な日です。2025年は、正しいやり方の「豆まき」を行ったり、いわしの飾りを整えて「節分」を楽しく過ごしてみませんか?
TOP画像/(c)Shutterstock.com