無病息災の意味は病気にかからず健康でいること|読み方・類語・家内安全との違いなど | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 無病息災の意味は病気にかからず健康でいること|読み方・類語・家内安全との違いなど

WORK

2024.02.08

無病息災の意味は病気にかからず健康でいること|読み方・類語・家内安全との違いなど

「無病息災」とは、病気にかからず健康に生活することを指す言葉のことです。今回は「無病」と「息災」の意味や語源・由来、伝統行事や神社、お守りなどで祈ることなどを解説します。

類語・対義語表現や「家内安全」との違いもご紹介するため、ぜひ参考にしてください。

「無病息災」とは?読み方などの基礎知識を解説

「無病息災」の読み方は、〈むびょうそくさい〉です。健康に生活することをあらわした言葉で、神社での祈願の際などに多くの人々が願っていることのひとつといえます。

それでは、無病息災とはどのような言葉なのか、基礎知識を確認しましょう。まずは、四字熟語としての詳しい意味や「無病」と「息災」の意味、語源・由来、無病息災がよく祈られている伝統行事や神社、お守りのことなどを解説します。

無病息災の意味

無病息災とは、「病気にならず、元気で健康に生活すること」を意味する言葉です。神社では、祈願する場所などに健康への願いとしてよく無病息災と書かれています。無病息災は、多くの人に共通する願いともいえます。

「無病」と「息災」の意味

無病息災は、「無病」と「息災」というふたつの言葉を組み合わせてできている言葉です。無病とは、「病がない状態」「健康なこと」を指します。

また、息災とは「仏の力で災いをくい止めること」という、仏教的な概念にもとづく言葉です。一般的に「病気をせずに元気であることやその様子」を指します。時代劇で久しぶりに会った相手に対し、「息災であったか?」と尋ねるシーンが浮かぶ人も多いでしょう。

無病と息災は、別々に使うというよりも「無病息災」として使う機会が多いようです。なお、「息」という漢字には、「やめる」「消える」「おわる」などの意味もあります。

アマビエと無病息災の札のイラスト
(C)Adobe Stock

無病息災の語源・由来

無病息災の語源・由来は、正確にはわかっていません。ただし、無病息災に使われている無病と息災という言葉は、非常に古くから使われていることがわかっています。

無病は、室町時代の書物である「清原国賢書写本荘子抄」にも載っている、古くから使われてきた言葉です。

息災は、仏教の概念にもとづいて使われ始めた言葉です。日本では、平安時代の歴史書「日本紀略」での使用が確認されています。

無病と息災はどちらも病気をしないことを意味する表現です。無病息災は、似た意味の言葉を重ね、意味を強調した言葉と考えられるでしょう。

伝統行事や神社、お守りなどで祈る無病息災

無病息災は、伝統行事や神社、お守りなどで祈ることが多い祈願です。

たとえば、無病息災を願う伝統行事は以下のようなものがあります。

・1月7日に七草粥を食べる風習
・2月にある節分の行事
・3月の桃の節句
・5月の端午の節句
・11月の七五三
・12月の冬至

また、健康を祈願するお守りには、「健康祈願」「病気平癒」「長寿祈願」などと書かれていることがあります。

無病息災の関連語もチェック!

あわせて、無病息災の関連語も確認しましょう。

無病息災の類語・言い換え表現や対照的な表現は、以下のとおりです。

<類語・言い換え表現>
・無事息災(ぶじそくさい)
・一病息災(いちびょうそくさい)
・息災延命(そくさいえんめい)
・平穏無事

<対照的な表現>
・四百四病(しひゃくしびょう)

また、無病息災と似た意味で使われる「家内安全」とは、意味に違いもあります。それでは、これらの言葉の意味などを解説します。

手を合わせて参拝する人の写真
(C)Adobe Stock

無病息災の類語・言い換え表現

類語・言い換え表現の例とその意味は、以下のとおりです。

無事息災(ぶじそくさい)
……病気や災いなどの心配ごとがなく、元気で穏やかに暮らしていること。その様子。

一病息災(いちびょうそくさい)
……持病がひとつくらいあるほうが、逆に健康を気にして長生きするということ。

息災延命(そくさいえんめい)
……災難がなく、長生きすること。

平穏無事(へいおんぶじ)
……穏やかでとくに変わったこともなく、安らかなこと。

無病息災と「家内安全」との違い

「家内安全」は、無病息災と似たシーンで使われることがあります。

家内安全とは、「家族全員が元気で幸せにいられますように」と祈願する言葉です。「家族に怪我や病気、災いがないこと」を意味します。

イラストや祈願したいことが書かれた6つの絵馬のイラスト
(C)Adobe Stock

どちらも無事を祈る言葉であるものの、無病息災は健康や無事を願う対象を明確としない言葉である一方、家内安全の対象は家族や家屋で、火災や盗難なども含むことがある点が異なるといえます。

無病息災の対義語表現は?

無病息災における明確な対義語は辞書上にありませんが、「健康」にフォーカスを当てた対照的な意味を持つ言葉としては、以下が挙げられます。

・四百四病(しひゃくしびょう)
……人間がかかるとされている一切の病気。仏教で人間がかかるとされている病気は404種類。

四百四病は仏教用語のひとつです。人間の体は、地・水・火・風の4つの要素でできているとされています。この地・水・火・風の調子が悪くなると、それぞれに101の病気が生まれるといわれていて、その合計が、404種類であることが由来です。

無病息災という言葉を正しく理解しよう

無病息災とは、「病気にならず、元気で健康に生活すること」を意味する言葉です。無病とは「病がない状態」「健康なこと」を、息災とは「仏の力で災いをくい止めること」「病気をせずに元気であることやその様子」を指します。

類義語・言い換え表現は、「無事息災(ぶじそくさい)」「一病息災(いちびょうそくさい)」「息災延命(そくさいえんめい)」などです。

似た意味のある言葉でも、ニュアンスが異なる場合があります。これらをあらためて確認し、多くの言葉を正しく使えるようになりましょう。

メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock

あわせて読みたい


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。