Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. グルメ
  4. レシピ
  5. 6月・食べて梅雨のジメジメ気分を解消♡ 7月に食べ…

LIFESTYLE

2025.04.24

6月・食べて梅雨のジメジメ気分を解消♡ 7月に食べたいスタミナ料理も!<レシピ付>

ジメジメする6月の梅雨時期や、徐々に暑さが厳しくなる7月にぴったりな料理のレシピをご紹介!

元気の源は、おいしいごはん♡ しかし、ジメジメする暑さによって食欲が落ちてしまうことも…。

今回は、暑さに負けずにしっかり食べられるよう、6月・梅雨時期におすすめなサッパリ料理と、7月におすすめなスタミナ料理簡単レシピを紹介します。

サッパリ気分に♪【6月・梅雨】おすすめレシピ

◆あっさりだしコールスロー

【材料】※4人分
ロースハム(スライス):4枚
キャベツ:120g
にんじん:1/4本
きゅうり:1/2本
青じそ:2枚
みょうが:1本
キッコーマン 濃いだし 本つゆ:小さじ2
レモン:1/4個

【作り方】
1. ロースハムは細切り、キャベツはせん切りにする。にんじん、きゅうりはスライサーで細切りにする。青じそ、みょうがは細切りにする。

2. キャベツはさっとゆで、水気をしっかり絞る。

3. ボウルに[2]、残りの材料を合わせ、本つゆ、レモンを絞り、よくもむ。

コールスロー完成写真

◆夏野菜のミネストローネ

【材料】※4人分
トマト:大1個
なす(小):2本
玉ねぎ:1/2個
ズッキーニ:1/2本
セロリ:1/3本
オリーブオイル:小さじ1
キッコーマン 濃いだし 本つゆ:大さじ3

【作り方】
1. トマトは角切り、なすは皮をむき小さめの角切り、玉ねぎとズッキーニは小さめの角切り、セロリは筋を取り小さめの角切りにする。

2. 鍋にオリーブオイルを熱し、トマト以外の野菜をじっくり炒める。

3. 野菜がしんなりしてきたら、本つゆと水500mlを加え5分煮て、トマトを入れてさらに1~2分煮る。

4. 火を止めて、オリーブオイル(分量外)をお好みの量まわし入れる。

ミネストローネ完成写真

◆しっとりだし鶏ハム

【材料】※4人分
鶏むね肉:1枚
片栗粉:適量
プチトマト:100g
青じそ:2枚
玉ねぎ:1/4個

[A]
キッコーマン 濃いだし 本つゆ:50ml
水:400ml

[B]
レモン(絞り汁):1/4個
キッコーマン 濃いだし 本つゆ:大さじ1
オリーブオイル:小さじ1

【作り方】
1. 鶏肉は開いてフォークをさして片栗粉をまぶす。プチトマトは1/4~1/8に切り、青じそは粗みじん切りにする。玉ねぎはみじん切りにして水にさらす。

2. 直径20cm程の鍋に[A]を入れ火にかけ、沸騰したら鶏肉を入れ、再び沸騰したら火を止めそのまま蓋をして冷ます。

3. ボウルにプチトマト、青じそ、玉ねぎ、[B]を入れ、よく混ぜる。

4. [2]の鶏肉が冷めたら取り出し、切って器に盛りつけ、[3]を上にかける。

鶏ハムにミニトマトを盛りつけた写真

スタミナをつけよう♡【7月】おすすめ肉料理レシピ

◆たれかつ丼

【材料】※2人分
とんかつ:2枚
ご飯:茶碗2杯分

[A]漬けだれ
キッコーマン わが家は焼肉屋さん 中辛:大さじ3
大根(おろし):4cm分

[B]ソース
トマト:1個
青じそ:3枚
レモン:1/4個
デルモンテ エキストラバージンオリーブオイル:大さじ1
塩:少々

【作り方】
1. [A]の漬けだれは、大根おろしの水気をきり、焼肉のたれと合わせる。

2. [B]のソースは、ボウルに、角切りにしたトマト、小さめにちぎった青じそ、絞ったレモン、オリーブオイル、塩を入れて、よく混ぜる。

3. とんかつを食べやすく切り、[A]に漬ける。

4. 丼にご飯をよそい、[3]のかつを盛りつけ、[2]のソースをかける。

たれかつ丼完成写真

◆トンテキ丼

【材料】※2人分
なす:1/2本
しいたけ:2枚
サラダ油:大さじ2
豚ロース肉(かつ用):2枚
れんこん(5mm幅の輪切り):4枚
かぼちゃ(5mm幅の薄切り):2切れ
しし唐辛子:4個
キッコーマン わが家は焼肉屋さん 中辛(または甘口):大さじ4
ご飯:丼2杯分

【作り方】
1. なすは、輪切りにして、しいたけは半分に切る。

2. フライパンに油を熱し豚肉を両面強火で焼いて一旦取り出し、アルミホイルで包んで休ませる。

3. 同じフライパンで、野菜にじっくり火を通して、取り出す。

4. 同じフライパンに、[2]の肉を肉汁ごと戻し入れ、焼肉のたれを加えて煮詰めながら絡める。

5. 丼にご飯を盛り、ひと口大に切った肉、野菜を盛り、フライパンに残ったたれをかける。

トンテキ丼完成写真

◆焼肉のたれで! 鶏チリ

【材料】※4人分
鶏むね肉:1.5枚
塩:少々
こしょう:少々
マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒:大さじ1
片栗粉:大さじ2
ごま油:大さじ1
ねぎ(みじん切り):10cm分

[A]
キッコーマン わが家は焼肉屋さん 中辛:大さじ4
デルモンテ リコピンリッチトマトケチャップ:大さじ2
水:大さじ4

【作り方】
1. 鶏肉はひと口大のそぎ切りにして、塩、こしょう、酒で下味をつけ、10分程おき、片栗粉をまぶす。

2. フライパンにごま油を熱し、[1]を入れ中火で両面焼き色をつける。蓋をして、弱火で5分程加熱して火を通す。

3. 蓋を取り、[A]を加えてひと煮立ちさせ、ねぎを加え全体に絡める。

鶏チリ完成写真

◆おすすめ! キッコーマンの商品

キッコーマン 濃いだし 本つゆ

かつお節、まぐろ節、いわし節、宗田かつお節の4種の節と真昆布の合わせだしを使用。だしの風味を引き立てる2つの独自製法(熟成かえし製法、だし香り抽出製法)で、しっかりとした旨みのある濃縮つゆ。濃縮4倍で、めんつゆから煮物、炒め物、和え物など幅広い料理に使えます。

マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒

国産米100%で仕込んだ料理専用の清酒。食塩無添加で、料理の塩加減に影響しません。”くびれプッシュボトル”で片手で扱いやすく、少量から欲しい分だけを出すことができて便利。

マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒

キッコーマン わが家は焼肉屋さん 中辛

焼肉屋さんの味わいを家庭で楽しめる焼肉のたれ。3種類のしょうゆをベースにしたモトダレを熟成させ、深煎りごま油たれを2層に分けることにより、まろやかでコクのある味わいに。ごま油の風味がきいているため、焼肉だけでなく、中華の炒め物など様々なメニューに使用できます。

情報提供/キッコーマン食品

簡単ヘルシーなおすすめレシピ

夏野菜をたっぷり使ったドライカレーレシピ「半分野菜のドライカレー」

【材料/3食分】
・合挽き肉:200g
・ズッキーニ:2本
・パプリカ:1/2個
・玉ねぎ:1/2個
・にんにく:1かけ
・しょうが:ひとかけ
☆カレー粉:大さじ1
☆ケチャップ:大さじ2
☆中濃ソース:大さじ1
☆酒:大さじ1
・オリーブオイル:大さじ1
・塩:適宜

【作り方】
1. ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎは粗みじん切りにする。にんにくとしょうがはすりおろす。

2. フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。

3. ひき肉、しょうが、にんにくを加えて炒め合わせる。

4. ☆を加えてさらに炒める。味を見て塩で味をととのえる。

半分野菜のドライカレー

ほぼ野菜でも満足度高! 男子も喜ぶ夏野菜ドライカレー! 〈連載 21時の美容メシ#20〉

そばで作る“ヘルシー和え麺”

【材料/1人分】
・そば(乾麺):60g
・たこ:50g
・長ねぎ(白い部分):10cm
・なす:1本
・ごま油:小さじ2
・めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1と1/2
・大葉:5枚
・みょうが:1本

【作り方】
1. たこは薄切り、長ねぎは斜め薄切りにして水にさらし、なすは乱切りにして水にさらす。大葉とみょうがは細切りにする。

なすは水気を切って、600Wの電子レンジで3分加熱する。火が通っていなければ30秒追加する。

3. たっぷりのお湯でそばを規定の時間茹でて冷水で締める。

4. ボウルに、たこ、水気を切った長ねぎ、なす、ごま油、めんつゆを加えて和える。

5. さらにそばを加えて和えたら皿に盛り、大葉とみょうがをのせて完成。

ボウルで和えるだけの簡単レシピ! たことなすの和え麺〈連載 21時の美容メシ#15〉

素麺で作る具だくさんの和え麺

【材料/1人分】
・素麺:50g
☆麺つゆ(3倍濃縮):小さじ1
☆ごま油:小さじ1
・合挽き肉:80g
・ミニトマト:5個
・三つ葉:1把
★味噌:小さじ1と1/2
★柚子胡椒:小さじ1/2
★みりん:小さじ2
★酒:小さじ1
※トッピングの野菜は自由にアレンジしてOK! 冷蔵庫に残っているものでアレンジしましょう

【作り方】
1. ミニトマトは4等分にカット、三つ葉は3cm幅にざく切りにする。

2. フライパンに少量の油をひき(分量外)、ひき肉を入れて炒める。肉に火が通ったら★をすべて加えて炒め合わせる。

3. 鍋にお湯を沸かし、素麺を規定の時間茹でる。茹で上がったら冷水で締めて☆を加えてさっと和える。

4. 皿に素麺を盛り、ひき肉、三つ葉、トマトをのせてお好みのトッピングをのせたら完成。

素麺アレンジで具だくさん美容メシ! 柚子胡椒風味の簡単和え麺〈連載 21時の美容メシ#22〉

炙りサーモンのチョレギサラダ

【材料/1人分】
・サーモン(柵):100g
・ベビーリーフ:ひとつかみ
・長ねぎ(白い部分):5cm
・にんじん:1/4本
・大葉:5枚
・みょうが:1個
・海苔:1/2枚
☆にんにく:1かけ
☆塩:ひとつまみ
☆こしょう:適量
☆ごま油:大さじ1/2

【作り方】
1. 長ねぎは千切りにして水にさらし、にんじんはピーラーで薄切りにする。大葉とみょうがは千切りにし、にんにくはみじん切りにする。

2. フライパンにごま油をひいて(分量外)中火で熱し、フライパンが温まったらサーモンを入れて片面15秒ずつ焼く。(洗い物を最小限にしたいので、卵焼きのフライパンがあると便利です♪)

3. ボウルに、サーモン以外の材料を入れてさっと和える。

4. 皿に[3]を盛ってカットしたサーモンを並べ、サーモンに少量の塩をふる(分量外)。お好みで白ごまやかいわれをトッピングする。

炙りサーモンのチョレギサラダ

紫外線を浴びた肌に栄養を! 炙りサーモンのチョレギサラダ〈連載 21時の美容メシ#21〉

***

夏は暑さで体力が奪われてしまうため、しっかり食べることが大切!

たとえば、サッパリしたサラダを食べたいときは「あっさりだしコールスロー」、ガッツリ食べたいときは「たれかつ丼」といったように、その日の気分に合わせて、料理をチョイスしてみて♡

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.05.19

人気のキーワード

PopularKeywords

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。