【目次】
・定番過ぎない黒トップスの着こなしとは?
・おすすめ黒ニットでレディなスタイルに
・きれいめ黒トップスで大人な印象に
・最後に
定番過ぎない黒トップスの着こなしとは?
オフィスコーデの土台になる、黒ニットや黒ブラウスなどのシンプルな黒トップスコーデ。毎日の着回しのヒントになる、大人の洒落感がたっぷりのコーデをラインナップ。定番過ぎないようにするための着こなし方を確認して。
□ モノトーンコーデはトラッド感をプラス
□ あえて明るい色と合わせて華やかに
□ ツヤ感や透け感などトレンド素材で大人っぽく
おすすめ黒ニットでレディなスタイルに
ほどよく体にフィットして、レディなシルエットをつくる黒ニットコーデを集めました。オフィスコーデをはじめ、モノトーンでまとめて辛口印象にもっていくのが定番だけど、明るい色と合わせた華やぎコーデもおすすめ。色っぽく、大人のきちんと感を漂わせてくれる。
【1】黒ニット×ミントフレアスカート
動くたび、優美に揺れるミントスカートに締め色の黒ニットで辛口モードに。コンパクトニットやポインテッドトゥを黒で統一して、都会的なエッセンスをさりげなく加えて。
【ミントスカート】は辛口モードに着こなしたい|おすすめコーデ4選!
【2】黒ニットカーディガン×カーキパンツ
クラシカルなクルーネックの黒カーディガン×カーゴパンツで大人仕様のカジュアルに。黒のカットソーに重ねて、サンダルやバッグなど小物まで黒でまとめることが、センスよく見える秘訣。
4つの黒アンサンブルニットで着回しコーデ【プロが指南】最愛ニットはシリーズ買い♡
【3】黒ニットポロ×キャメルフレアスカート
黒ニットポロにバサッと広がるシルエットが美しいキャメルのナローフレアを合わせたコーデ。薄手の黒ジャケットを羽織って、シックにまとめると素敵。
ジャケットと今旬【フレアスカート】でつくる上品な春コーデ|着こなしポイント解説つき!
【4】黒ニット×白タイトスカート×グレージャケット
黒、白、グレー、定番配色のオフィスコーデ。タイトなニット×スカートのモノトーンコーデに、シルエットのきれいなグレージャケットを合わせてハンサムな装いに。
【ハンサムジャケット】で自信を持って仕事へ|Oggi的鉄板アイテム!
【5】黒ニット×イエローカーディガン×インディゴデニム
首もとが詰まった辛口な印象の黒ニットとインディゴデニムのダークカラーコーデも、明るいイエローカラーのロングカーデを合わせれば、一気に華やか。
【6】黒ニット×白パンツ×ベージュトレンチ
黒ニットとホワイトパンツのモノトーンでつくるIラインシルエットのコーデに、ドレスシルエットのトレンチコートをラフに羽織って、軽やかさと今どきの女っぷりを演出して。
【7】黒ニット×ベージュチノパン
黒ニット×美脚チノパンに、スカーフやプレートつきパンプスなどの上品トラッドな小物を合わせて、ベーシックなカジュアルスタイルを格上げして。
気合を入れたい月曜日。スカーフ使いでチノパンをきれいめに着る
【8】黒タートルニット×黒チュールスカート
ローゲージの黒タートルニットに透け感のあるチュール素材のプリーツスカートのコーデは、華やぎスカートがほどよくカジュアルダウンされた、今っぽいバランスに。
ドラマティックな華やぎスカートで魅せる|高橋リタが伝授!【黒タートルでドレスアップ】
【9】黒ニット×グレーパンツ
白のちょい出し黄金比率はこれ! 襟元とすそにちょっとだけ見えるほんの少しの白がコーデの感度を高めて、シンプルなモノトーンにメリハリとリズム感が生まれる。
【10】黒ニット×赤フレアスカート
コンパクトな黒ニットと抜群に女らしいフレアスカートはテッパンの組み合わせ。ブラック×赤のドラマチックな配色で、アフター7の急な約束にもバッチリ対応できる華やぎコーデ。
【11】黒ニット×ピンクワイドパンツ
淡いピンクは、トップスを黒で締めると好バランス。スタイルアップを図るなら、パンツはフルレングスよりも軽快さの出せる短め丈を選んで。サテンのウエストリボンも視線を上げるアクセントに。
小柄でもバランスよくはけるワイドパンツは、Theoryのコレ!
【12】黒ニット×ブラウンフレアスカート
ボディラインにフィットする黒ニットと、歩くとすそが揺れる、ゆるやかなAラインブラウンスカートが好バランスなコーデ。タイトトップスから鎖骨をのぞかせるとさらに色っぽく。
【インスタグラマー|ジャンヌ・ダマス】の「A」シルエット|高見えテクニックをスタイルアイコンに学ぶ!
【13】黒ニット×ピーコックグリーンパンツ
お仕事終わりの夜に予定があるときは、パンツと靴のカラーミックスでスペシャル感を演出して。トップスに黒のニットを選べばカラーパンツもきちんと感が出て、オフィスでも浮かずに華やげる。
夜に予定がある日は【baldan|バルダン】のカラーパンプス|アフター7に盛る小物
きれいめ黒トップスで大人な印象に
今選ぶなら、こんな黒トップス! カジュアルにもきれいめにも着られるTシャツやカットソー、また、とろみ系やツヤ感・透け感など、大人見えする素材のトップスを使ったコーデをラインナップ。ダークカラーと合わせてシックに、きれい色と合わせて華やかオフィスコーデにと、さまざまなシーンで活躍してくれる。
【1】黒カットソー×ラベンダークロップドパンツ
背中の肌見せが大胆な黒トップスは、ニットではなくカットソーであくまでヘルシーに。くすんだラベンダーのシンプルクロップドパンツとピンクブラウンの小物でヴィンテージライクな色気をプラスして。
【2】黒ブラウス×ピンクパンツ
黒甘ブラウス×ビビッドピンクパンツでストイックな配色のコーデに。大きな襟、袖の華奢なリボンといった甘いディテールを詰め込んだブラウスで、モードな〝かっこよさ〟を手に入れて。
今年の【ビビッドピンク】はボトムに取り入れて! 金子 綾さんが4つの着こなし方を提案
【3】黒ブラウス×ベージュパンツ
オーガンジーブラウスもインナーも、クールな黒でそろえたヘルシートップスコーデ。ふんわりシルエットをキープするので透け具合がほどよく、シンプルなベージュパンツと合わせれば都会的でモダンな印象に。
春の大本命【透け感トップス】はどう着れば上手くいく? インナー問題解決します♡ 着こなし6選
【4】黒ブラウス×グレーラップ風スカート
黒の袖コンシャスブラウスと、ミディ丈が大人っぽく見えるダークグレーのラップ風スカートでシックな着こなし。配色や帯風のベルト使いで、ほんのり“和”のテイストを意識。
仕事の後に歌舞伎観劇へ、という日はシックなスカートスタイルに
【5】黒ブラウス×ミントグリーンパンツ
トップスに黒ブラウスを持ってきたら、今旬のきれい色パンツをさらりと合わせて。キレイ色のカラーパンツも、細身×センタープレスのシルエットなら、華やかオフィスコーデに仕上がる。
日帰り出張なら、シワになりにくいとろみブラウス×ストレッチパンツで♪
【6】黒ハイネックカットソー×ベージュレーススカート
黒のハイネックカットソーとタイトスカートのコーデに、艶やかな細サスペンダーが映えてモード感UP。細サスペンダーのおかげで、コンサバからモードまで振り幅の広いスタイルが楽しめる。
【7】黒カットソー×ブラウンワンピース
ナチュラルなブラウントーンのワンピースに、たっぷりドレープの黒カットソーをオンして引き締めて。ゆるすぎず、カジュアルすぎないほどよいバランスをキープ。
BBQのアラサー的正解コーデは、女らしいひざ下ワンピスタイル♡
【8】黒とろみブラウス×ベージュワイドパンツ
とろみ黒ブラウスととろみベージュのワイドパンツできれいめ&エフォートレスなオフィスコーデ。きちんと感があるのに楽チンでシワになりにくく、デスクワークにもぴったり。
デスクワークでおこもりの日はシワになりにくいパンツをチョイス!
【9】黒とろみブラウス×グリーンフレアスカート
ノースリーブの黒とろみブラウスと、鮮やかなグリーンのセミフレアスカートで女度高めのコーデに。モードな黒トップスや鮮やかなグリーンとケンカせず、ヘルシーな色気を足してくれるオレンジリップで華やかさをプラス。
彼と記念日ディナー♡ ノースリ×フレアスカートで女っぷりUP
【10】黒ブラウス×チェック柄ミニスカート
ジェニック袖の黒ブラウスは、ボトムアウトして着ると◎。ミニマムなボックス型のミニスカートを合わせてすっきりとバランスよく。甘さが重くなりがちな袖のリボンも、黒ブラウスなら上品な印象に。
袖ボリューム【ブラウス】着こなしのルールは「ボトムはアウトして着る!」
【11】黒フリルブラウス×デニムパンツ
袖コンシャスな黒ブラウスとデニムの王道コーデも、足元を1cmヒールにすれば旬のコーデにアップデート。靴下は靴と近い色味のシアーなものを選んで女っぽく。
1cmヒールのフラットシューズでも【脚長】に見せられる5つのコツ
【12】黒カットソー×小花柄フレアワンピース
小花柄のフレアスカートはともすると幼く甘く見えてしまいがちだけど、黒トップスとつなげればシックにまとまる。合わせるトップスはフェミニンなボートネックにすると、より大人びた印象に。
【インスタグラマー|ジャンヌ・ダマス】の「A」シルエット|高見えテクニックをスタイルアイコンに学ぶ!
【13】黒Tシャツ×赤ハイウエストパンツ
華奢な襟ぐりの黒Tシャツ×カラーパンツで週末の楽チンスタイル。ハイウエストのカラーパンツはサイドベルトデザインで、スタイルアップ効果アリ。
アクティブな週末の楽ちんスタイルは、ハイウエストでスタイルアップさせるのが正解!
最後に
きれいめコーデから大人かわいいスタイルまでカバーする黒トップスのポテンシャル。シンプルトップスならボトムスの色で遊んだり、デザイントップスなら定番ボトムスと合わせても今どきのムードに。着回しがこなれてきたら、きれいめ黒トップス×きれい色の組み合わせで、おしゃれ上級者の装いにチェレンジしてみて。