【目次】
・はじめに
・ジュースクレンズ1日目! 初日は思っていた以上に… いける! という手ごたえアリ
・2日目朝の測定結果は… 平均約-1.2㎏! 無言… ひたすら無言になったしごとなでしこ編集部
・ジュースクレンズ3日目朝の測定結果は… 平均-2㎏! しかーし、大事な会議なのに全員頭が働かない…
・おわりに
はじめに
見た目は、カラフルでおしゃれなこのパック…。数日分の食事をこのドリンクに置きかえるのが、今回ご紹介するデトックス方法です。最近よく耳にするなぁと思ったことはありませんか? 実際どのくらい効果があるのか、試してみました! やってみたいけど一歩が踏み出せない、という方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてみてください。
ジュースクレンズ1日目! 初日は思っていた以上に… いける! という手ごたえアリ
はじめに、今回『シューズクレンズ』を挑戦した編集部のメンバーをご紹介します。
●ゆっこ(25歳)
週1回ジムに通い、シェイプボクシングかズンバでカロリーを消費するように心がけているものの、なかなか仕事で行けない。最近は2週間に1回ペースになってしまっている。その結果、半年で4キロ増に。久しぶりに会った友人に、「太った?」と言われ、痩せていたあの頃の体重に戻ることを決意。
●レオ(35歳)
1年前から体重が順調に増え始めている。30才のころから比べると、+5キロ。ずっと「夏になると痩せる」体質だと思っていたが、昨年あたりから全く痩せる気配がない。食事の時間はとても不規則。そして慢性的な運動不足で、手に負えない絶望的な状況。
●ちょ(39歳)
ダブル成人式を迎える今年、20歳のときの体重と比べてみたら、なんと20kg増の事実に愕然。20代、30代、好きなだけ飲んで食べて朝まで遊んだ結果が顕著に。運動は週1回のゴルフくらい。体重計が示す体年齢はなんと53歳。
●さやこ(43歳)
育児休暇後、職場復帰をしたらストレスで、過食が止まらず、臨月の体重に逆戻り。人間ドックでメタボ寸前という診断が下り、36歳のときに一度、本気でダイエットに取り組み、−12kgを達成。「ダイエットにいちばん大事なのは規則正しい生活と食事」というポリシーの元、現在は週2でヨガ・週1で筋トレに取り組んでいる。
●DON(47歳)
週2-3回のZUMBA(1回/60分)、週1のストレッチクラスを受講するなど編集部いちばんのアクティブ派。2ケ月前からゆるやかな低糖質ダイエット中も、停滞期のためジュースクレンズに挑戦することに。目標はダイエットよりデトックス。
●MUU(52歳)
毎朝欠かさないのは30回スクワット、その他は週1ヨガ、月3ラン5km。それなのに、体重はMAX体重を更新中。大顔・太腹をなんとかしたいと思い、挑戦を決意。 あごやお腹をすっきりさせるために、目標は-3kg。
●M(37歳)
編集部唯一の男性メンバー。運動らしいことは、全身のこりをほぐす為に寝る前に10分程度ストレッチのみ。ジュースクレンズの予備知識も、断食経験もない状態で参加。
【ジュースクレンズ前日】から戦いは始まっている!
今回、我々が選んだプログラムは『EJ JUICE&SHOP』(現在は閉店)のクレンズプログラム。
予約申込みを済ませたところ、こんなメールが届きました。
「クレンズの効果を最大限にするためには前日(できれば前々日も)と終了翌日(できれば翌々日も)の食事が非常に重要です。
前日の食事は糖質や脂質の高いもの(主食類、スイーツ系、肉魚類)は控え、野菜や植物性のタンパク質などヘルシーな物を軽めに摂ってください。
特に夕食は控えめにしてください。
アルコールやカフェインも控えてください(既に会食が入っている方は、キャンセルすることもご検討いただきたいくらいです)。
また、クレンズ翌日も同様の種類の食事や、消化が良い少量の雑炊や温野菜などを控えめに摂ってください」
つまり、前日にたくさん食べておこう! という目論見は早くも崩れ去りました。
ここで真面目に守ろうとする者、「そんなに厳密じゃないでしょ!」と開き直る者、とジュースクレンズ開始前から、2タイプに分かれてしまいました。
【真面目に守る派】
●Mの前日の食事/朝:なし 昼:そば 夕:おかゆ
【開き直る派】
●DONの前日の食事
朝:ファミマのつくね串、カフェオレ
昼:中華料理屋で肉野菜卵炒めとご飯とスープ
おやつ:せんべーぼりぼり、アイスコーヒー
夕:さしみこんにゃくをごまドレッシングで。揚げおかきをぼりぼり
●MUUの前日の食事
夕:インゲンのスパイス炒め、砂肝のマサラミニカレー(ライスなし)、ビール
ジュースクレンズに臨む姿勢が人によって、こんなにも違うとは、驚きでした。
さて、当日の朝は9:30に『EJ JUICE&SHOP』で、今日1日分のジュースをピックアップ。
準備をしてもらっている間も、ひきりなしにお客さんが訪れていました。しかも、その多くが美意識の高そうな男性でした。コールドプレスジュースは、もはや男性陣にもすっかり浸透しているんだなと驚きました。
編集部に着いたら、袋に各自の名前を記入して冷蔵庫へ。10:00にはスタンバイ完了!
1日目にトライするのは「ディープクレンズ」と呼ばれる種類です。
(左から飲む順番に…)
1.LOWCARB GREEN
2.RED DIGESTER
3.VEGGIE DETOX
4.DAILY NUTRITION 1/2
5.DEEP NIGHT
「よりストイックにクレンズ効果を高めたい方向け」というこちら。暴飲暴食に慣れきった体にはそれくらいの喝を入れないと… ということで、初日はあえてこのセットをチョイスしました。ナッツ類を除き、野菜類だけを使ったジュース5本で、1日を乗り切ります!
ここからは各自が感想シートに記入したコメントともに、ぜひご覧ください。
■10:00〜12:00に飲む<LOWCARB GREEN>
栄養豊富な小松菜・セロリ・パセリがたっぷり入り、柑橘の甘酸っぱさが朝にピッタリのジュース。
【小松菜、セロリ、グレープフルーツ、旬の柑橘、パセリ】
ゆっこ:飲みやすくて美味しい。苦いだけなのかな? と思ったら、しっかり甘さも感じられて嬉しかった。ストローでごくごくと勢いよく飲んでいたら、あっという間に飲み終わってしまって、ちょっと反省。
レオ:空腹すぎて、一気飲み。美味しい!
ちょ:見た目の緑2000%みたいな見た目から想像するよりも、全然苦くなくて飲みやすい。
さやこ:飲んだのが昼過ぎだったので、早く飲まなきゃ! と、味わう暇もなく一気飲み。
DON:13時に1本目。単純に、美味しい。乾いた体に染みる。
MUU:小松菜系は好き。自然の味が濃い。
M:ちょっと苦いかな。でもそれほど苦手意識を持つことはありませんでした。
■12:00〜14:00に飲む<RED DIGESTER>
この時間に活発になるすい臓は、血糖値をコントロールする働きがあるので、甘いものを摂るならここで。「飲む輸血」と呼ばれる、ビーツの豊富な栄養素も摂取。
【りんごor梨・ビーツ・グレープフルーツ・旬の柑橘・人参】
ゆっこ:1本目より美味しい! ビーツの土臭さがまたいい味だしてるんです。さっきの反省を生かして、ゆっくり飲む&白湯も一緒に飲んで、ちょっとおなかに溜まるように工夫をしてみる。
レオ:お腹が空きすぎて、再び一気飲み。美味しいけれど、ジュースから草むらの、なんというかどこか懐かしい香りがする…。トイレの回数が増えてきた。
ちょ:ひと口で「甘っ!」と感じる。参加女子は全員盛り上がるものの、M氏だけは無反応…。
さやこ:案外おなか空かないなぁ。
DON:甘い。低糖質生活を送っていた身に、この甘さは染みる。
MUU:甘めで美味しい。
M:甘さがあり飲みやすい感じでしたが、カブ臭さが漂う、何とも言えない風味。普段から食べ馴れていないビーツが原因かも。
■14:00〜16:00に飲む<VEGGIE DETOX>
野菜率98%。野菜不足を感じたときに飲むといいそう。デスクワークで疲れた目や冷房による冷え性の改善にも効果あり。
【人参、ケール、レモン、旬の野菜】
ゆっこ:正直苦手。独特の青臭さと 後味の風味が鼻に抜けて、うっ!となってしまう。これを丸2時間かけて、飲んだ。ここでやっと自分がクレンズダイエットしていることに気付く。空腹感はまだない。
レオ:だんだんと空腹に慣れてきた。
ちょ:飲み進めるには抵抗感ある味。しかも量が多く、なかなか進まない…。空腹と苦さの板挟み。結果、1.5時間かけて飲む。口直しに白湯を飲む。
さやこ:意外とお腹いっぱいだ。
DON:味は嫌いではないけど、最後にぬける香りに少し抵抗あり。量も多いので、2回に分けて飲みました。
MUU:味が濃いめ。お腹がぶがぶに。みんなが無言…。
M:後味が…。さすがデトックスの名を冠しているだけある…。
■16:00〜18:00に飲む<DAILY NUTRITION 1/2>
摂取と消化の時間帯。カルシウム、ビタミンC、鉄分の1日必要量の1/2を摂取できる、一本で翌日にも利用される栄養素を摂取。
【小松菜、パセリ、にんじん、りんご、旬の柑橘、レモン、玄米】
ゆっこ:さっきよりは飲みやすいけど、あまり得意な味じゃない。結局半分残した。まったくお腹が空いていない。
レオ:クレンズハイになってきた。しかし、トイレの回数が尋常でない。慣れてきたからか、ジュースがおいしく感じれない。
ちょ:4本目を取りに行ったところ、隣の部署のメンバーたちから「いつものワイワイ感がない」と指摘を受ける。4本目は3本目の反動からか、すごく美味しく感じる!
さやこ:酸っぱい。
DON:普通だった。
MUU:ちょっとクセあり? でも慣れたら美味しい。集中力なくなってきた。
M:口に入れた瞬間に無言になる。少し酸っぱいぶん、さっきより後味はましな印象だが、それを踏まえても…。先行きが憂鬱。
■18:00〜20:00に飲む<DEEP NIGHT>
ディープクレンズ最後は、安眠効果が期待できるキャベツやセロリに加えて、リラックス効果の高めるアジョワンが配合された1本。質の良い眠りへと導く効果がある。
【グレープフルーツ、キャベツ、レモン、セロリ】
ゆっこ:帰宅したのが19:00。ここで5本目を飲む。家族が焼きそばを食べている横でジュースを飲んだので、つらい気持ちに。
レオ:美味しそうにみえたレストサポートジュース。箪笥(たんす)の味がして、苦手でした。苦手な味は、冷たいうちに一気飲みするのがいいと学んだ。
ちょ:帰宅を待ちきれず車内で飲むも、何とも言えない風味。スパイスの後味が強烈。
さやこ:ちょっと苦かった。
DON:おばあちゃんの味がした…。
MUU:今日最後のジュースと思うと寂しくて、少しずつ飲んだ。ビールが恋しい。家の冷蔵庫にもしビールがあったら飲んでしまっていたかも。
M:後味が薬草のようで、クセがすごい! 1日目の締めがこれか… という絶望感がありました。
【朝の測定時からの体重変化と1日目の感想】
ゆっこ:−900g。おなかが空くのかな? と思ったけど、全く空かない。2本目のジュースを飲み始めたときに、好転反応と呼ばれる頭痛が早速出てきた。いつもなら24時頃に寝るのに、20時に寝てしまい、驚き。
レオ:1日目のハイライトだというのに、測り忘れてしまった。しかし、あきらかに胃腸がすっきりしたような感覚がある。振り返ると、2〜3本目あたりが一番きつかった。
ちょ:−800g。なぜか1本目を飲んだあとに脇の下に蕁麻疹が出た。お腹が鳴ったのは2回くらい。あとは、寝つきが悪く悪夢を見た。
さやこ:変化なし。夕方からは空腹感を感じたけれど、つらいというほどでもなく。ただ、白湯が美味しいと思った。
DON:計測忘れ。頭が軽く締め付けられるような低血糖感、仕事がぼーっとして進みにくい。水では寂しく、日中はカフェインゼロの麦茶をちょいちょい飲んでいた。トイレに行く回数がいつもより多い。しかしながら普段の水分が足りてないのかなと反省。帰り道、どうしても飲みたくなり、ローソンでホットのカフェラテMサイズ購入してしまった。
MUU:−600g。お腹はがぶがぶして空かないけど、心が寂しくなった。編集部も最初はワイワイ言ってたけど、夜になると無言すぎて淋しかった。少し頭も痛い。帰宅したら眠くて眠くて21時半に寝てしまった。
M:−800g。どうやら自分は青物野菜系は苦手なよう。今日1日を終えて、残り2日の戦いが厳しいものになると覚悟しました…。
1日目のまとめ
・普段から野菜ジュースを飲みなれていないとつらい
20代のゆっこと男性のMは、野菜ジュース独特の苦味や青臭さに衝撃を覚えていたが、それ以外の5人は以前にもクレンズ経験があり、「今まで飲んだクレンズジュースの中では美味しい!」という感想だった。
・目から耳からニオイから! 街は甘い誘惑がたくさん。
2日目朝の測定結果は… 平均約-1.2㎏! 無言… ひたすら無言になったしごとなでしこ編集部
さて2日目に突入です。この日もひっそり、ゆっことちょの2人、静かに乾杯してスタート。
2日目にトライするのは「スタンダードクレンズ」
(左から飲む順番に…)
1.MORNINGREEN MILK
2.RED DIGESTER
3.APPLE VEGGIE DETOX
4.DAILY NUTRITION 1/2
5.SOUND SLEEP
うっかり1日目に「よりストイックにクレンズ効果を高めたい方向け」というディープクレンズにトライしてしまいましたが、2日目の今日こそ「バランス良くクレンズしたい方、初めての方向け」というこちらをトライします。タンパク質・脂質も摂取できて、無理せずチャレンジできるというので期待します。
ここからは各自が感想シートに記入したコメントとともに、読み進めて下さい!
■10:00〜12:00に飲む<MORNINGREEN MILK>
肝臓と胃の働きがピークになるこの時間に、効率良く良質なタンパク質をチャージ。小松菜とりんごで酵素もしっかり体内へ。
【小松菜、りんご、カシューナッツ、ごま】
ゆっこ:美味しかった! どのジュースも苦手だ、といっていたM先輩も、「美味しいね、美味しいね!」といって喜んで飲んでいて、みんなで美味しい! を共有しながらジュースを一緒に飲む事ができたのがとても嬉しかった。しかし昨日から、まだお通じがない。消化がよくなって、いっぱい出るのかと期待していたのにそんなことなくて、ちょっと不安な気持ちがよぎる。
レオ:午前中は空腹により、無意識に日本酒入りのカステラをネットで購入。12時に1本目を飲んで若干空腹が満たされたような感じがした。
ちょ: ごま感やミルク感がある! なんか栄養感といいズッシリ感が昨日よりあって、腹持ちよさそう!
さやこ:美味しい。
DON:空腹を抑えたいがために、いつもより早めに出社して一気飲み。
MUU:午前中はバタバタしていたので、13時に1本目。ゴマの風味がおいしく、味が濃く感じる。
M:だいぶ飲みやすかった。ちょっとやる気を回復。
■12:00〜14:00に飲む<RED DIGESTER>
1日めと同じジュースです。この時間に活発になるすい臓は、血糖値をコントロールする働きがあるので、甘いものを摂るならここで。「飲む輸血」と呼ばれる、ビーツの豊富な栄養素も摂取。
【りんごor梨・ビーツ・グレープフルーツ・旬の柑橘・人参】
ゆっこ:好き! このジュースだけでも買って毎日飲みたい。 しかし、ここまではよかった体調も、イライラし始める。先輩たちにも「ゆっこのいつもの笑顔がない」と言われて、自分が無意識のうちに怖い顔をしていたことに気付く。
レオ:空腹に慣れてきました。そして、このジュースがおいしくて、救われた。
ちょ:安定感ある甘さ。美味しい!
さやこ:甘くて美味しい♪
DON:前日通り甘くて美味しい。ごきげん。
MUU:甘く感じるし、見た目が赤いだけでなんか楽しい♪
M:みんなは「美味しい、美味しい」と言いますが、やはり苦手。さらに1日目よりも進まない…。
■14:00〜16:00に飲む<VEGGIE DETOX>
摂取と消化の時間。ほんのり、りんごが香る1本。不足しがちな栄養素をたっぷりの野菜からしっかりチャージ。
【人参、ケール、レモン、旬の野菜】
ゆっこ:またこの3本目くらいから、憂鬱な気持ちが。そしてだんだんと体調が悪くなる。頭と肩のあたりが重い。パソコン打つのでさえだるい。DON先輩が「冷たいままクイッと飲むのがコツだよ!」と教えてもらい、クイッと飲もうとしたけど、飲み干すのに2時間かかった。
レオ:苦手な味だったので、一気飲み! M氏が1時間以上かけて飲んでいる隣で、18秒で飲み干した。
ちょ:今日も今日とて抵抗感が。
さやこ:青汁っぽい。
DON:まあ普通。今回も一気飲み。
MUU:やや飲みづらい。白菜がジュースになってると苦手。
M:もうノーコメント。感想はありません。
■16:00〜18:00に飲む<DAILY NUTRITION 1/2>
摂取と消化の時間帯。カルシウム、ビタミンC、鉄分の1日必要量の1/2を摂取できる一本で、翌日にも利用される栄養素を摂取。
【小松菜、パセリ、にんじん、りんご、旬の柑橘、レモン、玄米】
ゆっこ:もう2日目のこんな時間なのに、お腹が空かないのが不思議。逆にこの時間くらいから、お腹がキュルキュルしてくる。1時間に1回はトイレに行かないとまずい、という状況。そしてパソコンのマウスの調子が悪い。いつもなら怒らないことなのに、イライラ。仕事が捗らない。
レオ:一気飲みするのがいいと思い、勢いよく飲んでみたら、白いトップスにこぼしてしまった。
ちょ:違う場所で飲むと気分も変わるかも、とこの日は早退してヘアサロンへ。ゆっくり1.5時間かけて飲み終える。ヘアサロンでもトイレに3回。カラーだけのはずがヘッドスパも追加し、さらには15cmもヘアカット。気を紛らわせたい感じがひしひしと。
さやこ:やっぱり酸っぱい。
DON:酸っぱい。においは少ないので一気に飲み干してみた。お腹いっぱい。
MUU:冷たいのばかり飲むのが、嫌になってきた。
M:次の5本目を楽しみに、耐えるのみ…。
■18:00〜20:00に飲む<SERUM MILK>
2日目の締めは胃が元気なうちに、良質なタンパク質を含んだナッツミルクで。いちごの抗酸化力で眼や体の疲労回復と、肌の保湿に効果が期待できるとか。
【いちご、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、デーツシロップ】
ゆっこ:体調が悪くて飲めなかった。持ち帰って家で飲みました。
レオ:おいしそうに見えた“いちごミルク(風)”が、まさかのお味で、心が折れそうになった。しかし、空腹感はなし。
ちょ:ヘアサロンの冷蔵庫を借りて冷やしておいた最後の1本。いちごミルクと思い込んで飲んだら、いちご感というよりナッツのパウダー感が強い。最後まで飲みきれず。
さやこ:早く終わってほしい。
DON:腹持ちはいいけど、いちご味を感じられず、ショック。
MUU:いちごピンクに期待高まり、4本目を飛ばしてしまうミスを犯しつつ飲む…。いちごっぽくなく、ナッツの味だ。
M:色からイチゴミルクを想像してしまったのがいけなかった。4本目を耐え忍んで楽しみにしていのに、口にしたときの絶望感。この段階で甘みを感じれないのは厳しい…。
【初日測定時からの体重変化と2日目の感想】
ゆっこ:-1.9kg。1日目の頭痛なんてカワイイもので、風邪の初期症状のような状態が午後から続く。身体が重い。あと空腹感はまったくない。とにかくだるかった。あとイライラがものすごくて、先輩たちにも迷惑をかけた気がします。みんなもつらいのに、反省。
レオ:−1.2kg。「私、このままどこまでもクレンズできるかも」という気持ちになる。今日は比較的問題なく過ごせた。
ちょ:−1.8kg。なんだか無… な感じ。特に夜。明後日からハワイに旅立つゆえ、パッキングや原稿を書いて気を紛らわそうとしても、パワーが出ない感じでどうにも取り掛かれず。ただひたすらソファに横になって、食べ物とは無関係のテレビを視聴。
さやこ:−1kg。頭がぼんやりしてデスクワークが進まない。なんとなく冷える。普段よりゆっくり話していて、穏やかに見えたのではないかと。
DON:−1.45kg。今日もトイレタイムが多い。炭酸水を飲みながら、1日デスクワーク。だるいので、早く帰り、サウナに寄り道。横目で他のお客さんのチゲと餃子を見て、脱落しそうになる。しれっとアイスカフェオレを飲んだ。帰宅してもあまり眠くなく、午前1:30ごろ就寝。
MUU:−400g。痛い。夜という字がわからなくて書けなかった(汗)。パソコンでタイプミス連発。夕方、編集部に明日分のデリバリーが来て、スープが入っていることに本日一番の幸せを感じた。階段をのぼるときに息切れがする。毎朝のお通じがなくて1日中モヤモヤしていた。
M:−1.5kg。味覚の変化か、苦手意識からか、1日目よりもさらにしんどく感じるものばかりでした。辛かった時間帯は、5本目を飲み終わってから寝るまで。続けることが嫌になる。
2日目まとめ
・好転反応は出る人、出ない人がいる
いちばん多かった好転反応は眠気。頭痛は出る人と出ない人がいた。悪夢を見たのは2名。
・食べないと暇。気を紛らわすために、様々な手段に出る。
【ジュースクレンズ2日目】珍行動に出るメンバー続出! 思わずメールしちゃった相手とは?
ジュースクレンズ3日目朝の測定結果は… 平均-2㎏! しかーし、大事な会議なのに全員頭が働かない…
クライマックスの3日目。この日はいよいよ「ジュース&スープクレンズ」
(飲む順番は…)
1. GINGER&ONION BROTH
2. RED DIGESTER
3. VEGGIE DETOX
4. VEGGIE&CHICKEN BROTH
5. SEASONAL BROTH
1日目のディープクレンズ、2日目のスタンダードクレンズはジュースのみでしたが、3日目はスープが飲めます。 1日でジュースとスープを両方飲むことで、消化器官を休ませながら、ビタミン、ミネラル、食物繊維、良質な脂質、ファイトケミカル等の栄養素をバランス良く摂取できるそう。さらに代謝が活発になり、体質や肌荒れの改善、疲労回復など、様々なメリットも。この2日間で冷え切った体を温められるだけでも嬉しいです。
というわけで、最終日スタート。ここからは各自が感想シートに記入したコメントとともにお読み下さい!
■10:00〜12:00に飲む<GINGER&ONION SOUP>
まずは、身体をあたためて体内浄化の準備を。温めて飲めるのがうれしい!
【玉ねぎ、生姜、塩】
ゆっこ:家で飲みました。おいしい。なぜか涙が出てきた。
レオ:飲んだのは12時。生姜のあまりの優しさに、自然と笑みがこぼれる。
ちょ:初めてのスープ! 楽しみでしたが、生姜感が強く、喉が焼けるように痛い。しかし、久しぶりに濃い味のものを摂取したような気分。不思議なことにこの2日間、ほとんどお腹が鳴らなかったのに、このスープを飲んだらぐーぐー鳴る。
さやこ:お出汁の味を強く感じる。
DON:久々の塩分、美味しい。生姜感がすごい。
MUU:生姜の味わいにしびれる。温かいのもうれしい。
M:これは美味しかったです! 前日の絶望から救われました。
■12:00〜14:00に飲む<RED DIGESTER>
3日間お馴染みのジュースです。
【りんごor梨・ビーツ・グレープフルーツ・旬の柑橘・人参】
ゆっこ:出社してから2本目を飲む。こちらも変わらず美味しいけど、そろそろつらい。ここで後輩にも顔色が悪いと心配される。
レオ:美味しそうな色だし、周りも美味しいと言っている。なのに、味がしない。
ちょ:3日間を通して飲んだジュースの中で間違いなくナンバーワン! 毎日この時間が楽しみで、美味しくてたまらない。目もしゃっきりとします。
さやこ:出かける用事があるので、素早く飲む。
DON:もう軽く記憶喪失だけど2時間おきくらいに飲みました。
MUU:ここからごめんなさい記憶と記録がありません…。
M:耐えて、飲むのみです。
■14:00〜16:00に飲む<VEGGIE DETOX>
こちらも、お馴染みとなったジュース。摂取と消化の時間。ほんのり、りんごが香る1本。不足しがちな栄養素をたっぷりの野菜からしっかりチャージ。
【人参、ケール、レモン、旬の野菜】
ゆっこ:こちら、どうしても飲めませんでした。後輩に指導しなくてはならず、イライラしながら教えてしまって反省。
レオ:どうにもこうにも、トイレに行きたい。
ちょ:もはや無に。
さやこ:15時に表参道の路上にて、なんだか情けない気持ちに。
DON:…。
MUU:…。
M:ただ耐えて、飲むのみです。
■16:00〜18:00に飲む<DAILY NUTRITION 1/2>
摂取と消化の時間帯。カルシウム、ビタミンC、鉄分の1日必要量の1/2を摂取できる一本で翌日にも利用される栄養素を摂取。
【小松菜、パセリ、にんじん、りんご、旬の柑橘、レモン、玄米】
ゆっこ:もうとてもではないけれど仕事にならなくて、先輩たちにも「無理はだめ!」「ゆっこはもうやめていいよ」と心配される始末。ここでついに、低脂肪カロリー45%カットのヨーグルトを食べてしまいました。
レオ:今日は夜に予定があるので、早めにいただいた。ゴールが近いと思うと、とてもつらい。
ちょ:まるで焼酎ロックを飲むかのように少しずつと舐めるのように飲むのが精いっぱい。
さやこ:ゆっくり飲みたいのに、お腹が空いて早く飲んでしまった。
DON:……。
MUU:……。
M:ただただ耐えて、飲むのみです。
■18:00〜20:00に飲む<VEGGIE&CHICKEN BROTH>
野菜では摂りきれないタンパク質を摂るなら消化が活発なこの時間帯に。こちらも温めて飲みます。
【チキンブロス、べジブロス(玉ねぎ、にんじん、セロリ、生姜)、塩】
ゆっこ:体調が悪すぎて、この日は飲むことができず。飲めなくなってもお手洗いには1時間に1回ペースで行っていました。便ではなくて、ほぼ水のようなものが出続けていて、やばいかもと思う。
レオ:ゴールテープに飛び込んだような気持ちで飲んだ。なぜだろう、いつもより早く眠りにつけた。
ちょ:温かくて、不思議と腹持ちいい気がする。
さやこ:18時に飲んだ後、銀座のプランタンの地下に駆け込み。パンのにおいにクラクラ。ゆっくり飲みたいのに、おなかが空いて早く飲んでしまった。
DON:夜のブロスを常温で半分くらい。ここで軽く挫折。ZUMBAに行くのに、このままでは無理と思い、ローソンで、ふすまぱん、卵サラダ、生ハムを買ってサンドイッチにして食べました。
MUU:…。
M:特別に美味しいということはありませんが、温かさにホッとしました。
【初日測定時からの体重変化と3日目の感想】
ゆっこ:計測できず。最初は頭がだるかったのですが、だんだんとそのだるさが下に降りてきて、3日目の17時頃から考えられないくらいの腰痛と、下半身のだるさに襲われました。立っているのがやっと、歩くのがつらすぎて、帰りの電車は3回ほど下車。ホームの椅子に座って休憩を取りながら、ゆっくり帰りました。無事に家に着いたとたん、安心しきってベッドに倒れ込みました。なんと6本中3本のジュースを飲む事ができなかったという事態になりました。
レオ:−2.1kg。「もうすぐ終わる」という状況が何気につらかった。最終日に首回りが少しかゆくなったのは、クレンズの症状なのか、金属アレルギーなのかはわかりません。
ちょ:−2.3kg。明日の朝、何を食べるかだけが本当に楽しみ。この3日間の苦行を知っている旦那さんが、高級料亭の松茸のお吸い物を買ってきてくれて感激。「そんな気分ではない」とは口が裂けても言えず…。
さやこ:−1.8kg。だるいけど、歩いていると、ちょっと気がまぎれることが分かった。
DON:計測せず。夜のZUMBAは自分ではいつもどおりやっていたのに、終わってから多くの人に様子がおかしかったと指摘された。「集中力がないように見えた」「体が動いてなかった」など。やはりいつもとは違ったよう。終わってからも喉が渇いて乾いて、少し糖質の入った炭酸水と、麦茶をがぶのみ。頭がぼんやり。
MUU:−2.4kg。食べ物がない生活に慣れてきて、とってもフラットで静かな気持ち。食欲だけでなく、物欲も、おしゃべり欲も↓。いつも賑やかな編集部の会議がとても静かで、外部の方に心配される。会社帰りに街に寄る気も起きず、1時間歩いて帰宅。
M:−2.6kg。14:00〜19:00までの2本目〜4本目の時間帯は、クライマックスにふさわしい、まさに苦行でした。
3日目まとめ
・頭の回転が超スロー。漢字の変換、タイプミス続発。会議の発言は激減。
【ジュースクレンズ3日目】漢字が書けない、変換できない、タイプミスも続出! 会議はzzzの最終日
おわりに
結果として、3日間で7人計−18.7kgを達成しました。多い人で3.2㎏の減量に成功です。「楽しかった」「またやりたい」という人もいれば、「一人では無理だった」という人もいました。ですが、結果として満足している人が大半です。レポを読んで、「つらそうだな」と思ったかもしれませんが、3日間耐えられれば、それなりの効果と達成感を得られます。
ぜひ、挑戦してみてください!
初出:しごとなでしこ