Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「鳩尾」何と読む? 体のある部分であり、急所の一つです|意味や由来、英語表現をチェック

WORK

2025.03.15

「鳩尾」何と読む? 体のある部分であり、急所の一つです|意味や由来、英語表現をチェック

「鳩尾」とは、胸骨の下のくぼんだところを指します。この記事では、「鳩尾」の読み方や意味、体の構造・役割、英語表現を紹介します。

「鳩尾」という漢字を見たことはありますか? 一見すると読み方が難しいですが、体のある部分を指します。柔道や空手などでは急所の一つとされており、痛みや違和感を持つことも少なくありません。

早速、読み方や意味、どうしてこの漢字が当てられるのかについて、見ていきましょう。

「鳩尾」とは? 読み方・意味・言葉の由来を解説

まずは、「鳩尾」の読み方、そして意味や言葉の由来について解説します。

調べる 女性
(c) Adobe Stock

「鳩尾」の読み方と意味

「鳩尾」は「みぞおち」もしくは「きゅうび」、「はとお」、「みずおち」とも読みます。どの読み方をしても意味は同じです。「鳩尾(みぞおち)」について辞書では、以下のように定義されています。

みぞ‐おち【鳩=尾】
胸の中央のへこんだ所。胸骨の剣状突起の下部。急所の一。きゅうび。みずおち。

引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

鳩尾は胸骨の下のくぼんだところ指します。胃や横隔膜の近くにあり、急所としても知られていますよ。心窩(しんか)ともいいます。

「鳩尾(みぞおち)」の由来とは?

「鳩尾(みぞおち)」といういい方は、「水落(みずおち)」がなまったものだといわれています。

みぞおち おさえる女性
(c) Adobe Stock

「鳩尾」はどこ? 体の構造と役割を解説

「鳩尾」は、体の中央にある重要な部位です。普段意識することは少ないかもしれません。しかし、痛みを感じたり、衝撃を受けると影響が大きい場所でもあります。ここでは、鳩尾の正確な位置や、その役割について詳しく説明していきましょう。

鳩尾の位置と構造

鳩尾は、胴の前面中央、胸と腹の境界部分にあるくぼみを指します。具体的には、左右の肋骨弓が合わさる部分で、胸骨の下端にある「剣状突起(けんじょうとっき)」に相当する位置です。この部位には横隔膜が近く、胃や肝臓などの消化器官と隣接しているため、刺激を受けると痛みを感じやすくなっています。

医者 みぞおちおさえる女性
(c) Adobe Stock

「鳩尾骨」とは? 骨格との関係

「鳩尾骨(きゅうびこつ)」とは、胸と腹との間の部分の骨を指します。

「鳩尾」の英語表現

「鳩尾」を英語で表現する場合、“the pit of the stomach”が適しています。“pit”は「くぼみ」、“stomach”は「胃・腹部」を意味し、直訳すると「胃のくぼみ」となりますよ。

参考:『プログレッシブ和英中辞典』(小学館)

最後に

「鳩尾」は、私たちの体の中心に位置し、急所としても知られる重要な部位です。名称の由来を知ることで、普段意識することの少ないこの部位への理解が深まったのではないでしょうか?

スポーツや武道の場面では、鳩尾への攻撃が強い影響を与えることがあります。また、内臓に近いため、痛みや違和感が生じることもあるでしょう。もし鳩尾に異常を感じた際には、無理をせず適切な対応を心がけることが大切です。

日常生活の中で「鳩尾」に意識を向ける機会があれば、ぜひ漢字表記も一緒に思い出してみてください。

TOP画像/(c) Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.05

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。