知っておきたい「ナラティブ」って? ナラティブ・アプローチも紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 知っておきたい「ナラティブ」って? ナラティブ・アプローチも紹介

WORK

2024.08.13

知っておきたい「ナラティブ」って? ナラティブ・アプローチも紹介

ビジネスシーンをはじめ、さまざまな分野で注目されている「ナラティブ」は、物語を意味する言葉です。今回はナラティブとナラティブ・アプローチについて紹介。ナラティブ・アプローチの実践方法もチェックしてください。

ナラティブって?

「ナラティブ」という言葉を見聞きしたことはありますか? ナラティブは近年ビジネスシーンで注目されている言葉です。マーケティングや医療、キャリアなどのさまざまなジャンルに用いられており、悩み事の相談などで活用されることもあります。

今回は「ナラティブ」と「ナラティブ・アプローチ」について紹介します。まずは意味をチェックしましょう。

本
(c) Adobe Stock

意味

ナラティブを辞書で調べてみました。

ナラティブ【narrative】
物語。朗読による物語文学。叙述すること。話術。語り口。→ナレーター

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

英語の「narrative」が由来の「ナラティブ」は、物語や語り口という意味を持つ、文芸理論の用語です。

1960年代、フランスの構造主義を中心に、文化における物語の役割に対して関心が集まりました。その過程で、「ストーリー」とは異なる文芸理論上の用語として「ナラティブ」という言葉が根付きました。

ストーリーとは違う?

「ナラティブ」と「ストーリー」はともに物語を指しますが、微妙に異なる意味合いを持っています。ストーリーは、登場人物や起承転結が明確な出来事の連続です。

一方、ナラティブは、ストーリーがどのように伝えられるか、どの視点から語られるか、どのように話が構築されるかに焦点を当てます。そのため、ナラティブには物語の意味付けや解釈も含まれることが多いでしょう。

ナラティブ・アプローチ

ここからは、ビジネスシーンで用いられることが多い「ナラティブ・アプローチ」について見ていきましょう。

(c) Adobe Stock

意味

ナラティブ・アプローチは、臨床心理学の領域で生まれた、悩みを解決するアプローチ方法です。患者や相談者が語る彼らの物語を通し、解決法を探り出します。現在は医療や介護、ソーシャルワークなどにも活用され、注目を集めています。

ナラティブ・アプローチの「物語」って?

患者や相談者は、思い込んでいるネガティブなストーリーを持っていることがほとんどです。「あの人は私のことを嫌っている」「私だけ仕事をたくさん振られる」「女性だから家事を完璧にやらないといけない…」といった、主観的な思い込みや解釈が、精神的苦痛のもとになっているケースが少なくありません。

ナラティブ・アプローチは、聞き手が語り手に問いかけをしながら、相手の持つ物語を客観的に捉えることができるように促すものです。語り手が抱いている主観的な物語は「ドミナント・ストーリー」と呼ばれています。

ビジネスシーンでも活用できる?

ナラティブ・アプローチは、ビジネスシーンでも活用されている手法です。たとえば、部下から悩みごとの相談があった場合は、部下自身にドミナント・ストーリーを語ってもらいながら解決策を見出していきます。

ナラティブ・アプローチは、人間関係や仕事の悩み、キャリア相談などにも活用されています。

ナラティブ・アプローチのやり方

ナラティブ・アプローチのやり方を紹介します。ステップは5つです。

(c) Adobe Stock

ステップ1:まずは相手の物語を聞く

ナラティブ・アプローチで最初に行うのは、語り手(相談者や患者)の話を聞くことです。多くの場合、悩みを抱える人はネガティブな感情や思い込みに支配され、自己否定の状態にあります。この気持ちや思い込みを話してもらうのが、ステップ1の目的です。

聞き手は、語り手が安心して話せる雰囲気をつくり、丁寧に話を聞きながら、語り手の持つ問題点を探ります。

ステップ2:問題や課題を外在化

語り手が一通り話し終えたら、次は悩みの原因となる思い込みや解釈を見つけ出すステップです。語り手の物語に出てきた問題に対して「名称をつけてみてください」と促すなどして、問題を言語化します。そうすることで、語り手は問題を客観的に捉えることができるようになるでしょう。これを「問題や課題の外在化」といいます。

問題の外在化をすると、語り手本人と問題が切り離されます。語り手は冷静かつ客観的に問題を捉えることができるようになるでしょう。

ステップ3:さまざまな角度から質問

さらに、物語の詳細を聞き出していくのがこのステップです。物語の中に登場した要素や関係性などについて、深く掘り下げていきます。「誰が」「いつ」「出来事の内容」「それにより生じた問題はあるか」「問題が起こったことで経験したことは」のように、具体的な質問を重ねることで、より物語を掘り下げることができるでしょう。

ステップ4:ポジティブな例外を見つける

次に行うのは、これまでの経験の中にある例外を見つけることです。語り手の話すドミナント・ストーリーは、ネガティブな要素が多いはず。

しかし、対話を進めるうちに、ドミナント・ストーリーの例外ともいえる経験を発見することがあります。例外は、ポジティブで成功体験につながっているパターンが多くあります。このポジティブな例外をヒントにしながら、新たな視点や解決方法を探っていきます。

ステップ5:新しい物語をつくる

最後は、集めた例外をもとに、読み手の気づきやポジティブな要素を取り入れた新しい物語をつくります。これを「オルタナティブストーリー(代わりの物語)」と呼び、ドミナントストーリーに置き換えていきます。オルタナティブストーリーの構築により、語り手は新しい意味に気づくことができるでしょう。

ナラティブ・アプローチのポイント

ナラティブ・アプローチを実施する際は、次のポイントを押さえておきましょう。

ポイントは3つ

・先入観や思い込みは捨てる
繰り返しになりますが、ナラティブ・アプローチは傾聴が鍵を握ります。聞き手は先入観や思い込みを捨て、話に耳を傾けましょう。「この人は認知の歪みがありそうだ」「この人は〇〇さんのことを嫌いらしい」といった根拠のない憶測を信じていると、傾聴はできません。

・最後まで話を聞く
語り手は、ネガティブな思い込みや解釈を持っていることがほとんどです。語り手の話に違和感を覚えても、話を遮ることなく最後まで話を聞き切ります。

・途中でアドバイスをするのはNG
語り手が話をしている最中に、アドバイスや忠告をするのはNG。ナラティブ・アプローチで必要なのは、語り手と聞き手が一体となり、新しい物語を構築することです。アドバイスをする必要はありません。

最後に

「ナラティブ」とは物語を指す言葉です。ビジネスシーンで活用されている「ナラティブ・アプローチ」は、職場の悩み相談やキャリア相談などにも用いられています。語り手と聞き手が共同しながら物語を書き換えることで、語り手が自分で解決策を見出すことできるでしょう。

TOP画像/(c)Adobe Stock

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.08.14

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi8月号P.157「ベストコスメ2024上半期」企画におきまして、商品名と価格に誤りがありました。
誤)ラブシャイン キャンディグレーズ ¥4,950
正)YSL ラブシャイン キャンディグレーズ ¥5,940
お詫びして訂正いたします。

Oggi9月号P.66に掲載している生成りのキャップの価格に誤りがありました。正しくは帽子¥14,000(office.koizumi.〈faible and failure〉)です。お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。