「ギャルピ」ってどんなポーズ? SNSでバズったポーズや若者言葉を解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「ギャルピ」ってどんなポーズ? SNSでバズったポーズや若者言葉を解説

WORK

2024.06.18

「ギャルピ」ってどんなポーズ? SNSでバズったポーズや若者言葉を解説

「ギャルピ」は、「ギャルピース」の略語。ギャルがプリクラや自撮りをする時にとるピースポーズのことですね。日本では平成に流行ったポーズが、近年韓国で流行っているそう! 本記事では「ギャルピ」の意味や流行したポーズについて解説します。

SNSで、ピースマークを逆さにして、前に突き出したポーズを見たことはありませんか? それがまさに、「ギャルピース(ギャルピ)」です。SNSで自撮りを載せる人は、流行に乗ったさまざまなポーズを押さえておくと、写真を撮るのがより楽しくなりそうですよね。

そこで本記事では、「ギャルピ」の意味や流行したきっかけ、SNSでバズったポーズをいくつか紹介します。

「ギャルピ」の意味

「ギャルピ」は、「ギャルピース」の略語。平成ギャルたちの間で流行った、Vサインを体の少し下に突き出すポーズのことです。韓国のアイドルグループ「IVE」のメンバー、レイさんがギャルピをしたことで、リバイバルしたとか。

TWIN PLANETによる「ギャル流行語大賞2022」では、「ギャルピ」が見事1位を獲得。

2022年は、ギャルブームが到来し、1990年代から2000年代に流行ったルーズソックスやちびTとともに、「ギャルピ」もギャルトレンドの一つとしてバズったようです。

人気アイドルやインフルエンサーなどが、TikTokやInstagramでギャルピポーズをしたことで、広まったとか。ピースを前に突き出すことから、写真やプリクラを撮るときに、小顔効果もありそうです!

参考:ギャル流行語大賞2022

ギャルピのやり方

先述したように、「ギャルピ」は手のひらを見せたVサインを体の前で突き出すのが基本形。前腕を反らせるように突き出すようにポーズをとることで、より派手なギャルっぽさが表現できるとか。

また、人によっては首を傾げてあざと可愛らしさをプラスしたり、「あげ〜!」と叫びながら「ギャルピ」をするギャルも。

プリクラを撮る時のポーズやインスタグラムで自撮りして、「#ギャルピ」とハッシュタグをつけるなどして、ギャルの間で広まったようです。

(c) Adobe Stock

「ギャルピ」の他にも! 流行したポーズ

今や、プリクラやSNSに投稿する自撮り、TikTokのダンスなどで、アイドルやインフルエンサーがとったポーズが大バズりする時代。ギャルピの他にも、いろんなポーズが話題になりましたよね。ここでは、可愛らしくて印象に残るポーズを3つピックアップしました。

1:片想いハート

女子高生などの間で流行したのが、片想いハート。1人が片手でハートマークを作り、もう1人がグッドポーズなどの違うポーズをしている姿のことを指します。2人でのハートマークが成立していないことから、片思いを連想させるポーズとして人気になりました。

2人の仲が悪いということではなく、切ない姿がシュールで面白いとして、アイドルのチェキ会で、推しと片思いハートをした写真を撮ったり、友人同士で片思いハートをしたりするそうですよ。

2:ちゅきちゅきポーズ

ちゅきちゅきポーズは、人差し指と中指を閉じたピースを頬に当てる仕草のこと。なにわ男子の大西流星さんが考案したポーズだとか。普通にピースするよりも、頬に手を当てることで可愛らしい雰囲気になりますよね。

手で顔を少し隠せるので小顔効果があったり、上目遣いやあえて伏し目がちにするアレンジを加えることも。

3:猫耳ピース

まるで猫のようなポーズをとる「猫耳ピース」は、小学生モデルなどの間でも流行。両手でそれぞれピースをして、頭の左右に逆さにピースポーズすることで、尖った猫耳に変身!

猫耳ポーズをしながら、ウインクすると元気でキュートな印象になりますね。友達同士や、飼い猫との2ショットで猫耳ピースをするのも可愛いかも。

(c) Adobe Stock

バズった! その他の若者言葉

TikTokやXなど、SNSで若者を中心に流行った言葉は他にも! 意味を覚えておくと、職場の後輩との会話の中で役立つかも。早速チェックしていきましょう。

1:かわちい

かわちいは、「かわいい」という意味で、かわいいという表現では物足りないくらいかわいい! と思った時に、使う傾向があるようです。TikTokのファッションコーデ紹介動画から広まった言葉とも言われていて、服やコスメ、雑貨など「それかわちい!」と褒める時などに使います。

かわちいの進化系で「かわにい」と表現することも。

(使用例)
・「このキャラクター、目がうるうるしていてめっちゃかわちい」
「ほんとだ、なんか〇〇ちゃんの顔にも似てない?」

2:なぁぜなぁぜ?

「なぁぜなぁぜ」は、あることに対して疑問に思っている時や、不満を言いたい時に使われます。「〜なのに、〜なの、なぁぜなぁぜ?」という形で使われることがほとんどですね。

アイドルグループ・FRUITS ZIPPERの『ハピチョコ』という曲の中で、メンバーの櫻井優衣さんが歌う「なになに」から派生したという説があります。

「なぁぜなぁぜ」は、可愛いという反応がある一方で、首を傾げる仕草がイタい、ぶりっ子に見えるなどの意見もあるようです。

(使用例)
・「ずっと好きだったはずなのに、いざ付き合ったら気持ちが冷めちゃうの…、なぁぜなぁぜ?」
・「ダイエットしたいのに、仕事終わりに甘いものばかり食べちゃうの…、なぁぜなぁぜ?」

(c) Adobe Stock

3:BeRealガチ勢

「BeRealガチ勢」は新感覚SNSと言われている「BeReal」に、真剣に投稿する人たちのことを指します。写真を加工したり、綺麗な旅先での風景を投稿するInstagramなどに対して、「BeReal」は、盛らないSNSと呼ばれ、日常の一コマをリアルタイムで投稿するアプリ。

2分以内での投稿を必ずやっているガチ勢ではなく、自分が参加できるタイミングで投稿している人のことを「エンジョイ勢」と呼ぶこともあるそうです。

(使用例)
・「高橋君って、Instagramをやめて、BeRealばかりやっているみたいだよ」
「え! それBeRealガチ勢じゃん」

最後に

日本では平成にギャルたちの間で流行ったギャルピですが、今では韓国でリバイバルして人気に火がついているようですね。

ギャルピの他にも、片思いハートやちゅきちゅきポーズや、自分の心情を表現できるポーズもたくさんあるので、その時の気分に合わせてポーズを変えてみると楽しみが広がるかも。自撮りや友人と写真を撮る時などに使ってみてはいかがでしょうか?

TOP画像/(c) Adobe Stock

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.06.30

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。