「自己満足」とは|言葉の使い方を例文で紹介! 会話例もチェックを | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「自己満足」とは|言葉の使い方を例文で紹介! 会話例もチェックを

WORK

2024.06.03

「自己満足」とは|言葉の使い方を例文で紹介! 会話例もチェックを

「自己満足」は、自分自身に自分で満足することの意。日常やビジネスシーンでよく登場する言葉です。他人に向けて使う際は、注意しなければならないことも。本記事では「自己満足」の意味や使い方、注意点などを紹介します。

「自己満足」って?

「自己満足」は、一般的によく知られている言葉ですが、正確な意味をご存じですか? あいまいな意味しかわからないという人も多いかもしれません。「自己満足」は「人」に対して用いる言葉ですから、適切な使い方を把握しておきたいですね。

まずは、辞書に掲載されている意味を紹介します。

意味と読み方をチェック

じこ‐まんぞく【自己満足】
読み方:じこまんぞく

[名](スル)自分自身に、または自分の言動に、自分で満足すること。

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

たとえば、自分のとった行動に対して「満足だ」と思ったら、それが「自己満足」。自分の言動や出した結果、自分自身の姿や声などに対して、十分であり申し分がないと感じることを表します。

(c) Adobe Stock

「自己満足」の使い方:特徴と注意点

「自己満足」の使い方を見ていきましょう。ここでは、特徴と注意点を紹介します。

使い方の特徴

「自己満足を使うのは、自分が何かしらの行動を起こした時が多いでしょう。たとえば、完成したレポートに満足する、会議で提案したことに満足する、メイクやヘアスタイルに満足するといった場合に、「自己満足」を使います。

言い方としては、「自己満足だ」「自己満足なのかもしれない」「自己満足せず〜」「自己満足に過ぎない」「自己満足に浸る」「自己満足の世界」などがあります。具体的な使い方については後述しますので、ぜひチェックしてください。

注意点は?

「自己満足」を使う際に注意したいのが、他人に向けて使うことです。他人に対して「それは自己満足だ」のように使うと、「他からは評価されない」「自分だけが満足している」と否定されたように感じ、相手は不快な気持ちになるでしょう。褒め言葉として使ったつもりでも、そうは受け取ってくれないはずです。

相手に対して「自己満足」を使うのは、相手を批判する時や、忠告や進言の時が多いでしょう。褒め言葉として使うこともできますが、前後でしっかりと説明する必要があります。

「自己満足の使い方:例文を紹介

ここからは、「自己満足」の具体的な使い方を見ていきましょう。言い方別に例文を紹介します。

(c) Adobe Stock

「自己満足だ」

《例文》「あなたのやっていることは、ただの自己満足だ」と同僚にいわれてショックを受けた

例文は、「ただ自分で自分に満足しているだけだ」という意味になりますが、これを他人に向けていうと、「誰も評価していない」「あなたのしていることは誰の為にもなっていない」のようなニュアンスになります。批判の意味合いが強くなりますので、その点は意識したいところです。

「自己満足なのかもしれない」

《例文》「これはただの自己満足なのかもしれないな」と彼はつぶやき、目を伏せた

自分のやっていることを自分は満足しているけれど、他人は満足していないかもしれないと考えるさまを表す一文です。考え込み、自問自答していることが伝わってきますね。自分の言動に対して疑問を感じる時や、自戒の意味で「自己満足」を使うことがあります。

「自己満足せず〜」

《例文》自己満足せず、さらに上のレベルを目指してがんばろう

今の状態に満足することなく、さらにその先を目指そうという意味。「自己満足」してしまうと、成長が止まってしまいます。さらなる高みを目指すためには、満足しないことが大切だということを表す一文です。

「自己満足に過ぎない」

《例文》メイクをするのは自己満足に過ぎないが、1日を過ごす気分が大きく変わると私は思っている

メイクやファッションを楽しんだり、気を遣ったりすることは「自己満足」かもしれません。しかし、それで気分が上がって楽しく過ごせるなら、やる価値は十分にあるといえるでしょう。メイクを通して自己満足を得るのは、とても素敵なことですよね。

「自己満足に浸る」

《例文》ブログに思っていることを綴り、自己満足に浸っていたら、漢字の間違いを指摘された

自分自身に満足する気持ちをじっくり味わうことを「自己満足に浸る」と言います。例文は、ブログに書いた文章に満足していたら、漢字が間違っているという指摘を受けたさまを表す一文です。指摘を見て我に返り、あたふたしそうですね。

「自己満足」は会話で使える?

「自己満足」を会話で使うパターンを紹介します。

会話例を紹介

母と娘が趣味について話していると考えてください。

娘「テーブルの上にある作品、お母さんの新作?」
母「そうなの。穏やかな波をイメージして作ってみたんだ」
娘「色がとてもきれいで、飾ると映えそうだね。この作品を買いたいと思う人がいるかもしれないね」
母「これは趣味で、ただの自己満足だもの。売るまでは考えていないわ」
娘「自己満足なのかもしれないけど、クオリティが高いから、欲しがる人がいると思うよ。一度考えてみたら?」

趣味や推し活は、ある意味「自己満足の世界」でするものですよね。自分が楽しめて、満足することが大切です。しかし、中には玄人並みの才能や技術を発揮する人も。趣味が仕事になる人もいるでしょう。

「自己」が関連する言葉

ここからは「自己満足」のように、「自己」が関連する言葉を見ていきましょう。「自己実現」「自己完結」を紹介します。

(c) Adobe Stock

「自己実現」

「自己実現」とは、自分の目的や理想の実現に向けて努力し、成し遂げることをいいます。読み方は「じこじつげん」。心理やキャリアのジャンルで用いることが多い言葉です。

《例文》彼女がひたすら努力し続けたのは、自己実現を達成するためだったそうだ

「自己完結」

何かしらの事柄について、自分自身の中だけで納得したり、決着したりすることを「自己完結」といいます。読み方は「じこかんけつ」。たとえば、仕事において自分自身の中で結論を出し、完結させた場合などに用いる言葉です。

《例文》自己完結するのは素晴らしいことだが、独りよがりになる可能性があることを意識すべきだ

最後に

「自己満足」について、意味や使い方、注意点などを紹介しました。「自己満足」は、時に自分自身の成長を止める要因になることがあります。特に仕事においては、「自己満足」で終わるのはNG。

満足したとしても、すぐに気持ちを切り替えて、より高みを目指すようにしたいですね。自分を評価し、認めるのは大切なことですが、過度にならないことが肝要です。

TOP画像/(c)Adobe Stock

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.06.30

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。