目次Contents
「そうは問屋が卸さない」の意味
日本語の慣用句である「そうは問屋(とんや)が卸(おろ)さない」は、物事を進めるうえで大切な「教訓」が詰まった表現です。この言葉が意味するところや、その語源について解説します。
「そうは問屋が卸さない」の意味
「そうは問屋が卸さない」とは、物事は簡単には進まず、思い通りにいくものではないという意味の言葉です。予想外の困難や障害に直面することや、自分に都合がいいように行くものではないことを表現します。
然うは問屋が卸さない
小学館 デジタル大辞泉
そんな安値では問屋が卸売りしない。そんなにぐあいよくいくものではないというたとえ。
人生や仕事、さまざまな局面で使われ、困難に打ち勝つための根気や努力の重要性を教えてくれる言葉ともいえます。
「そうは問屋が卸さない」の語源
「そうは問屋が卸さない(読み方:そうは とんやが おろさない)」は、商品を安価で仕入れることができないという意味から、「望んだ通りに物事が進むわけではない」という意味で使われるようになりました。
問屋とは、商品を生産者から仕入れて小売店に販売する業者やその役割を指します。卸すとは、問屋が仕入れた商品を小売店に供給することです。
「そうは問屋が卸さない」の使い方は?
「そうは問屋が卸さない」という表現は、通常、ある行動や主張が容易に受け入れられないことを強調する際に用いられます。たとえば「彼の提案は素晴らしいが、そうは問屋が卸さないから受け入れられない」というように、他者の抵抗や難しさを表現するのに使われる言葉です。
この表現は、一般的に軽いユーモアや皮肉を含んでおり、相手の期待や要求に対して否定的な反応を示す際に用いられる傾向がみられます。本章では表現の使い方や例文、使用上の注意点を解説します。
語句の使い方・例文
「そうは問屋が卸さない」は、物事はそうそう都合よく進まないことを表した表現です。具体的な使い方は、以下の例文を参考にしてください。
1. 新しいプロジェクトの提案をしたら、上司から「そうは問屋が卸さない」と言われてしまった
2. 夢の旅行先が高額すぎて、友人たちも「そうは問屋が卸さない」ということで、予定を変更することになった
使用上の注意点
「問屋」という単語は「といや」と読むこともあります。しかし一般的に「そうは問屋が卸さない」という慣用句では「とんや」と読まれる傾向にあります。
この表現は、現代の日本語では慣用句として広く定着しており、国語辞典にも収録されている言葉です。ただし、この言い回しが一般的になったのは近代以降であり、明治時代には「そうは問屋が許さない」という表現も見られます。
しかし、現代の日本語では「そうは問屋が卸さない」という表現が主流といえるでしょう。
文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「そうは問屋が卸さない」と「そうは問屋が許さない」について、どちらの言い方を使うか尋ねたところ、次のような結果が出た。
出典:小学館 デジタル大辞泉
そうは問屋が卸さない 平成18年度調査 平成27年度調査
(本来の言い方とされる) 67.7パーセント 70.4パーセント
そうは問屋が許さない
(本来の言い方ではない) 23.5パーセント 23.6パーセント
「そうは問屋が卸さない」の対義語
「そうは問屋が卸さない」の対義語には、円転洒脱(えんてんしゃだつ)や円滑洒脱(えんかつしゃだつ)といった四字熟語があげられます。どちらの熟語も、物事をスムーズに進める様子を表現した言葉であり、思い通りに進まないといったニュアンスを含む「そうは問屋が卸さない」とは対を成す言葉です。
それぞれの四字熟語について、本章で解説します。
円転滑脱(えんてんかつだつ)
「円転滑脱(えんてんかつだつ)」とは、物事が滞りなく進行することやそのさまを指す言葉です。言動が角立たず自由自在なことを意味する場合もあります。
「円転」は滞らずなめらかに動くこと、「滑脱」はよどみなく自由自在に変化・順応することで、スムーズな進行を表現しています。
円滑洒脱(えんかつしゃだつ)
「円滑洒脱(えんかつしゃだつ)」とは、物事が滞りなく進み、スムーズにこなしていく様子を指します。円滑なコミュニケーションやスムーズな対応、機転を利かせた振る舞いのことともいえます。
「そうは問屋が卸さない」の言い換え表現
物事が思うようにいかない、思い通りには進まないことを表現する際は、以下のような言葉が使えるでしょう。
・思うに任せない
・ままならない
・進退両難
進退両難は、進むことも退くこともできなず身動きが取れない状態を表す四字熟語で、都合よく進まないさまを表しているといえます。
「そうは問屋が卸さない」を正しく活用しよう
「そうは問屋が卸さない」の意味や使い方について説明しました。筋が通らない誰かの行動について言及する際、言い回しとして「そうは問屋が許さない」という表現を用いる方もいますが、正確な表現は「そうは問屋が卸さない」です。使用上の注意はもちろんのこと、語句の対義語や言い換え表現もあわせて覚えておきましょう。
メイン・アイキャッチ画像:(c)Adobe Stock