「和魂洋才」とは?
「和魂洋才」という言葉を見て、すぐに意味がわかる人はあまりいないかもしれません。「和魂洋才」は、明治時代に生まれた言葉だとされています。食べ物だと「あんパン」や「抹茶パフェ」などは「和魂洋才」に該当するでしょう。
文化などの発展に欠かせない「和魂洋才」について、この記事で紹介します。まずは、辞書で調べた意味を一緒に見ていきましょう。読み方もチェックしてくださいね。
意味と読み方
【和魂洋才】
読み方:わこんようさい
《「和魂漢才」の類推から明治になってできた語》日本人が伝統的な精神を忘れずに西洋の文化を学び、巧みに両者を調和させること。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用
「和魂」とは、日本人固有の精神を指す言葉です。「洋才」は、西洋の学問や技術についての知識や能力のこと。日本人としての精神を大切に守りながら、西洋文化を取り入れて調和させることを表すのが「和魂洋才」です。流入する西洋文化を受け入れる、日本人の姿勢を表している言葉だと言われています。
由来は?
「和魂洋才」は、明治時代に生まれた言葉だとされています。そもそも日本は、中国の文化や学問などを学んできた国であり、そのことを「和魂漢才(わこんかんさい)」と言います。
明治時代をきっかけに、日本は西洋文化を積極的に取り入れるようになりましたが、それを「和魂漢才」にかけて表現したのが「和魂洋才」。明治時代、日本人としての精神を大切に保ちながら、西洋の文化と調和しようと取り組んだことがよくわかる言葉と言えるでしょう。
「和魂洋才」の使い方
ここからは「和魂洋才」の使い方を紹介します。「和魂洋才」は、さまざまなジャンルで用いられている言葉。ジャンル別に使い方を見ていきましょう。例文も参考にしてくださいね。
文化やビジネス
《例文》
・明治時代、人々は「和魂洋才」な人材になろうと努力していた
・「和魂洋才」にならい、既存のコンセプトを尊重しながら、新しいアイデアを取り入れよう
「和魂洋才」が意味するのは、日本人としての精神を大切に守りながら、西洋文化を取り入れて調和させること。新しいものを取り入れる際のたとえとして使われることがあります。
食べ物
《例文》
・あのお店の大将がつくる「和魂洋才」の料理は格別だ
・西洋のパンの中に日本の小豆あんが入っている「あんパン」は、「和魂洋才」を象徴する食べ物と言えます
「和魂洋才」は食文化にも大きな影響を与えています。あんパンや抹茶のケーキなどは、「和魂洋才」の象徴と言えるかもしれません。また、海外で人気のカリフォルニアロールや和風パスタも、「和魂洋才」にあたるメニューです。「和魂洋才」が生み出すおいしい食べ物は、世界中の人を魅了し続けていると言えるでしょう。
「和魂洋才」と似ている言葉は2つ
ここからは「和魂洋才」と似ている2つの言葉を紹介します。「和洋折衷」と「和魂漢才」について見ていきましょう。
「和洋折衷」
日本風と西洋風をほどよく取り合わせて用いることを表す、「和洋折衷」。「わようせっちゅう」と読みます。
「和洋」とは、日本と西洋のこと。日本風と西洋風という意味で用いることもあります。「折衷」は、いくつかの異なった考え方のよいところを取り合わせて、一つにまとめ上げること。食べ物や服、デザインなどに使われることが多いでしょう。
《例文》このホテルは和洋折衷なところが気に入り、定宿にしている
「和魂漢才」
「和魂漢才」は由来のところでも触れましたが、あらためて意味を紹介します。中国の学問を学んで、それを日本固有の精神に即して消化するという意味を持つ言葉で、「わこんかんさい」と読みます。
もとは、学問から得た知識と実生活上の才能と知恵といった、総合的な判断力を指す言葉として使われていました。日本の思想史上の言葉の一つとされています。
《例文》中国の歴史が好きな私は、「和魂漢才」の方がしっくりくるように感じる
「和魂洋才」を英語で表すと?
「和魂洋才」を英語で表現する場合は、次の言葉を使うといいでしょう。
・Japanese sprit and Western leaning
「和魂洋才」を一言で表すのは難しいですが、上記の英語表現であれば、意図は伝わるでしょう。
「魂」を使った四字熟語
ここからは「和魂洋才」にもある、「魂」を使った四字熟語を紹介します。それぞれの意味や読み方を見ていきましょう。
「一球入魂」
「一球入魂」とは、特に野球でボールを扱うその瞬間ごとに、全神経を注ぐことを表す言葉です。読み方は「いっきゅうにゅうこん」。
野球は、西洋伝来のスポーツですが、日本でもプロ野球や高校野球、大学野球、社会人野球などが盛ん。人気スポーツの一つですよね。目の前の一球を大切にすることを説く「一球入魂」は、プロアマ問わずあらゆる野球チームで引き継がれている言葉と言えるでしょう。
《例文》父は大の野球好きで、「一球入魂」と書かれたTシャツを愛用している
「士魂商才」
武士の精神と、商人の才能を兼備することを表すのが「士魂商才」です。「和魂漢才」からの造語とされており、小説の作品名にもなっています。読み方は「しこんしょうさい」。
実業家や会社経営者の理想や心構えを表す際に使われることが多く、武士の精神を大切に持ちながら、商売の才能も持つことを説く言葉です、
《例文》当社の経営理念には「士魂商才」の意味が込められている
「忠魂義胆」
忠義と正義を尊重するという意味を表すのが、「忠魂義担(ちゅうこんぎたん)」です。「忠魂」とは、主君や国家に対して真心を尽くして仕えることを貫き通す精神を指す言葉。「義胆」は、正義を重んじる気持ちを意味します。
《例文》「忠魂義胆」の象徴と言えば、忠犬ハチ公だろう。飼い主を思うハチ公の姿を本で知り、感動したよ
最後に
「和魂洋才」について、言葉の意味や読み方、使い方などをまとめました。「和魂洋才」は日本の発展に大きな影響を与えたと言えるでしょう。「和魂洋才」に込められた意味を正しく把握し、ビジネスシーンなどで活用していきたいですね。
TOP画像/(c)Adobe Stock