「一目置く」とは?読み方や意味などを簡単に解説
読み方は「いちもくおく」です。「ひとめおく」と読んでしまう場合があるため、間違えてしまわないように注意しましょう。一目置くより意味を強調して伝えたい場合には、「一目も二目も置く」とも表現可能です。
はじめに、一目置くとはどのような言葉か、詳しい意味や語源、使い方・例文、使用する際に注意するポイントを確認しましょう。
一目置くとは相手が優れていると認めること
一目置くとは、「相手のほうが優れていると認めて、敬意を払うこと」を意味する言葉です。また、「自分よりも優れた相手に遠慮して一歩譲ること」という意味もあります。この場合、敬意を払う対象は相手の特定の行動というより、存在そのものです。
一目置くの「目」とは、「囲碁の盤上の縦線と横線の交わった、碁石を置くことのできる場所」のことを指します。「一目」とは「碁盤上の一つの目」です。
一目置くの語源は囲碁
前述したとおり、一目置くは囲碁からきた言葉です。一目置くとは、囲碁では「一個の碁石を置くこと」を指します。
囲碁では、対戦する相手との実力に差がある場合に、ハンデをつけて対戦する場合があります。先行になると、先に碁石を置けることで有利に石運びをしやすいです。
有利な先行を実力が劣る側にすることで、囲碁の対局の開始前にハンデをつけておけます。このことから、「一目置く」という言葉ができたといわれています。
一目置くの使い方・例文
簡単な例文で、使い方をチェックしておきましょう。
・彼はまだ若いものの、さまざまなプロジェクトで結果を出していて、一目置かれる存在だ。
・彼女は周りから一目も二目も置かれるような素晴らしい方だ。
・社内で一目置かれるような存在になれるように、今から頑張ろう。
・彼のことは私も一目置いている。
「一目置いている」と表現することもありますが、「一目置かれている」のように受け身で使うことも多いようです。
一目置くを使用する際に注意するポイント
一目置くを使用する際には、表現したい対象となる相手が目上の人・同等の人・目下の人のどちらにあたるのかに注意しましょう。基本的に、対象となる相手が目上の人の場合には、一目置くを使用するのは不適切といえます。
なぜならば、相手に対する尊敬だけでなく、「相手を認める」「相手を評価する」ニュアンスがあるからです。一見、褒め言葉のようであるものの、「目上の人に対して評価する」ことになり、失礼にあたるケースも。
一目置くは、自身と同等の人や目下の人を相手に用いることをおすすめします。
一目置くの類義語などの関連語をあわせてチェック
あわせて、一目置くの類義語などの関連語をチェックしていきましょう。
一目置くの類義語・言い換え表現の例は、以下のとおりです。
・敬意を表す
・称賛する
・尊敬する
一目置くの対義語表現の例は、以下のとおりです。
・上から目線
・見下す
・軽蔑する
それでは、一目置くの類義語・言い換え表現や対義語表現、また一目置くと同じく囲碁が語源となった言葉に関して、さらに詳しく解説します。
一目置くの類義語・言い換え表現
一目置くの類義語・言い換え表現として挙げられるのは、以下のとおりです。
・敬意を表す
・称賛する
・尊敬する
・脱帽する
・評価する
・高く買う
「敬意を表す(けいいをひょうす)」とは、「相手に対して尊敬する気持ちを表明すること」を指します。また、「敬意を表する」や「敬意を払う」も同様の意味です。敬意を表すには、相手を評価するニュアンスがないため、目上の人にも使えます。
「称賛(しょうさん)する」とは、「相手を褒め称えること」です。「素晴らしい」など、声に出して相手を称えたいようなときに使います。
「脱帽(だつぼう)する」とは、「相手に敬意を示すこと」「感服すること」を指す言葉です。「脱帽」とは帽子を脱ぐことで、相手に敬意を表することを指す動作です。
▼あわせて読みたい
一目置くの対義語表現
一目置くの対義語表現には、以下のようなものがあります。
・上から目線
・見下す
・軽蔑する
「上から目線(うえからめせん)」とは、「自分のほうが能力や立場が上だと認識し、露骨に見下した態度を取ること」です。「あの人はいつも上から目線だ。自分の言うとおりにさせようとするのはやめてほしい」などと使います。
「見下(みくだ)す」とは、「相手を自分よりも劣っていると考えさげすむこと」「相手を馬鹿にして見ること」です。「彼の相手を見下すような態度が気になる」などと使います。また、「見下げる」という言葉もあります。
「軽蔑(けいべつ)する」とは、「相手を劣ったものとみなして馬鹿にすること」です。
一目置くと同じく囲碁が語源となった言葉
一目置くとは、囲碁が語源となった言葉です。同じく囲碁が語源といわれ、日常的に使われるようになった言葉には、以下のようなものがあります。
・駄目(ダメ)
・駄目押し
・布石
・布石を打つ
・結局
・白黒をつける
・捨て石
・定石
・八百長
・岡目八目(傍目八目)
「駄目(ダメ)」とは、「何かをしても意味がないこと」「効果がないこと」を意味する言葉です。どちらが石を打っても地が増えない目が、駄目の語源となりました。「駄目押し」とは、「念のために終局してから駄目に石を打ち合って確認すること」です。
「布石」とは、「将来のために配置しておく備えのこと」を指します。囲碁で本格的な戦いが始まる前に、ある程度自由に石を打てるうちに石を配置し、勢力圏を築こうと構想することが由来です。
▼あわせて読みたい
一目置くという言葉を正しく理解しよう
一目置くとは、「相手が自分よりも優れていると認め、敬意を払うこと」です。一目置くは、囲碁で一個の碁石を置くことによってハンデをつけて対戦することからきています。
対象となる相手が目上の人の場合には、一目置くを使用するのは避けた方がよいことに注意が必要です。似たような意味で使える言葉に目上の人にも使える「敬意を表す」などがあるため、表現したいシーンにあわせて使い分けましょう。
メイン・アイキャッチ画像:(c)Adobe Stock