「袖すり合うも他生の縁」の意味や使い方は? 間違いやすい表現に注意! | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「袖すり合うも他生の縁」の意味や使い方は? 間違いやすい表現に注意!

WORK

2023.07.04

「袖すり合うも他生の縁」の意味や使い方は? 間違いやすい表現に注意!

袖すり合うも他生の縁とは、どんな些細な事柄や出会いも決して偶然ではなく、何かの縁によるものであるという意味のことわざです。例えば、同じ人と違う場所で偶然再会した時、運命を感じることってありませんか? 本記事では意味や使い方、英語表現などを解説しています。

「袖すり合うも他生の縁」の意味

「袖すり合うも他生の縁」という言葉をご存知でしょうか? 意外と漢字や意味を間違えて覚えてしまう人が多いことわざです。まずは、正しい意味や漢字表記について確認しておきましょう。

手のひらに乗せた折り鶴
(c)Shutterstock.com

「袖すり合うも他生の縁」は「そですりあうもたしょうのえん」と読みます。意味は、道で見知らぬ人と袖が触れ合うようなことも全て前世からの因縁であることから、どんな些細なことやちょっとした人との関わりも決して偶然ではなく、何かのご縁によって起こるということ。「袖すり合う」の部分は他にも「袖振り合う」「袖触れ合う」と言い換えることができるでしょう。また、「他生(たしょう)」は「多生(たしょう)」と表記するケースも。

「他生」とは、今世から見た過去と未来の生のことを意味します。「袖すり合うも他生の縁」の場合は、特に前世の意味です。一方「多生」は、何度もこの世に生まれ変わることを意味しています。具体的には、六道の間(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)で何度も生まれ変わることを指しているのだとか。

「他生」と「多生」では若干ニュアンスが違いますが、最近ではどちらを使っても深い意味を意識せず、「何らかのご縁がある」という程度で捉えられているそう。ただし、「たしょう」という読み方から、「多少」と表記してしまう人がいますが、これは間違いですのでご注意を。

使い方を例文でチェック!

あまり日常生活で頻繁に使う言葉ではないので、使い方がいまいち分からないという方もいるでしょう。しかし、実はこのことわざ、ビジネスにおいても使えるんです。ここからは「袖すり合うも他生の縁」の例文を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

丸太の上に記号の書かれた石
(c)Shutterstock.com

1:袖すり合うも他生の縁と言いますし、今後ともお付き合いの程よろしくお願いいたします。

ビジネスにおいて、例えば他社と協力して事業を進める時、このように挨拶すると良い印象を与えることができるでしょう。偶然ではなく、なにか両社の間にご縁があったというような特別感を伝えることができますよ。

2:ここでお会いできるなんて、袖すり合うも他生の縁かもしれませんね。

これもビジネスシーンで使える例文です。一度会ったことのある人と、違う場所で思いがけない再会をした時、「袖すり合うも他生の縁かもしれませんね」などと言うと、自然と今後の関係にも繋げることができるかも。誰かと偶然再会すると、何だか運命を感じてしまいますよね。実際に、偶然の再会から仲が深まったりすることもあるようです。

3:袖すり合うも他生の縁だというし、なんとかこのチームで頑張ろう。

皆さんも、気が合わない人や苦手な人はいるでしょう。しかし、たとえ仲が悪かったり苦手な人であっても、その人との出会いには何かしらの因縁があるというのが「袖すり合うも他生の縁」の考え方です。

「学生時代は仲が悪くて喧嘩ばかりしていた彼だが、今では1番のビジネスパートナーだ」というようなこともあるかもしれませんね。もしそのように関係が発展しなくても、自分の人生において意味のある出会いだったという風に考えると、また見方が変わってくるはずです。

4:袖すり合うも他生の縁ということは、この人にも何かご縁があるのかな?

「袖すり合うも他生の縁」では、どんな些細なことやちょっとした人との出会いも縁があるとされています。例えば、何か落とし物をしてしまった時に拾ってくれた人や、旅をしているなかで出会った人にもなにかの縁があるのかもしれません。一期一会という言葉があるように、人生の中には一生に一度の貴重な出会いが紛れていることもあるのです。

類語表現には何がある?

「袖すり合うも他生の縁」の類義語として、「旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)」を思い浮かべる方もいるかもしれません。しかし、意味を見てみると「旅には道連れ、つまり同行者がいてくれると心強いように、世の中で生きていくためには、お互いに情けを持って助け合うことが大切である」と、全く異なるニュアンスであるため、類語表現とは言えないでしょう。「袖すり合うも他生の縁」の類語表現には、主に以下の2つが挙げられます。

積み上げた石
(c)Shutterstock.com

1:躓く石も縁の端(つまずくいしもえんのはし)

つまらないように思える関係であっても、何かしらの因縁があるため大事にするべきだということ。石につまずくことが大した事柄ではないことから、このような意味で使うようになりました。どんなことでも、自分に関わる人や事柄は全て縁があるということですね。

2:一樹の陰一河の流れも他生の縁(いちじゅのかげいちがのながれもたしょうのえん)

見知らぬ人同士で雨を避けて同じ木陰に集まったり、同じ川の水を汲んで飲んだりすることは前世からの因縁によるものだということ。よって、何気ないちょっとしたことも実は深い繋がりがあるということを意味します。『平家物語』や謡曲に多く使われた表現であったことから中世や近世に広まったそう。「他生」という言葉が使われていることから、仏教的な表現になります。

「袖すり合うも他生の縁」を英語で言うと…?

「袖すり合うも他生の縁」は「Even chance meetings are the result of karma.」で表現できます。「karma」は、因果応報による人の運命を表す英単語。ヒンドゥー教や仏教に関係があります。つまり、どの出会いも全て運命によるものであるというようなニュアンスですね。

最後に

人生の中でたくさんの人と出会う機会があるかと思います。「出会えてよかった」と思える人もいれば、「ちょっとこの人とは合わないな」と感じてしまう人もいるでしょう。しかし「袖すり合うも他生の縁」では、どの出会いにも縁があるとされています。人間関係で悩むこともあるかもしれませんが、どの出会いにも何かしらの意味があると考えてみると、気持ちが楽になるかもしれません。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.05.02

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。