11月といえば? 定番のイベント・行事
11月は夜間は冷え込むものの日中はまだ暖かく、地域にもよりますが過ごしやすい時季です。イベントや行事が多く、由来や過ごし方を知っておくとさらに楽しめるでしょう。
11月といえば思いつく定番のイベント・行事をご紹介します。
文化の日(11月3日)
文化の日(11月3日)は国民の祝日で、多くの学校や企業は休日です。以前は明治節とも呼ばれ、明治天皇の誕生日を祝う日でした。
1948年に制定された祝日法で「文化の日」と名づけられ、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」となりました。天候がよいことも多く、市民運動会や芸術祭などが開催されることもあります。
また、皇居では文化勲章の授与式が開催される日です。芸術や学術、建築などの多岐に渡る分野で優れた活躍をした方々が表彰されます。
2024年の文化の日(11月3日)は日曜日のため、翌日(11月4日)月曜日は振替休日になります。
立冬(11月7日)
立冬(りっとう)は1年を15日程度の区分に分けた二十四節気のひとつで、冬のはじまりにあたります。日付は毎年異なりますが11月7日になることが多く、2024年の立冬も11月7日です。
なお、立冬の次の二十四節気である小雪(しょうせつ)がはじまるまでの約15日間(11月7日~21日頃)を立冬とすることもありますが、最初の日(11月7日頃)だけを指して立冬と呼ぶこともあります。
11月は現在の暦では秋ですが、二十四節気ではもう冬です。夜間の冷え込みが厳しくなるため、暖房器具やコートなどの準備をしておきましょう。また、寒暖差に体調を崩しがちな季節です。栄養バランスや運動などを意識し、体調管理に努めてください。
ポッキー&プリッツの日(11月11日)
ポッキー&プリッツの日(11月11日)は、菓子メーカーの江崎グリコ株式会社が定めた日です。棒状のお菓子であるポッキーとプリッツの形が数字の1に似ていることから、1が6個並んだ平成11年11月11日にスタートしました。
イベントが開催されたり限定商品が販売されたりと、さまざまな方法で楽しむことができます。
七五三(11月15日)
七五三(11月15日)は、子どもの成長を祝う行事です。一般的には3歳と5歳の男の子、3歳と7歳の女の子を祝いますが、地域や考え方によっては区別せず、男女問わず3歳・5歳・7歳のときに実施することもあります。
また、風習などにもよりますが数え年でも満年齢でも問題ないよう。子どもの成長は個人差があるため、着物を着せてお参りするのは難しいと考えられるときは満年齢でお祝いするのがおすすめです。
年の近いきょうだいがいる場合なら、どちらかのタイミングにあわせてお祝いすることもできます。
勤労感謝の日(11月23日)
勤労感謝の日(11月23日)も国民の祝日で、多くの学校や企業は休日です。祝日法によれば「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日です。家庭や会社で働いている家族に感謝をしましょう。
なお、勤労感謝の日は宮中行事のひとつでもある新嘗祭(にいなめさい)に由来します。新嘗祭とは、農作物を神々にささげて感謝する祭事です。
新嘗祭は宮中だけでなく全国の神社でも開催されるため、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。
11月といえば? 旬のものをご紹介
11月といえば、旬を迎える食べ物を思い出す方も多いのではないでしょうか。また、11月に旬を迎える花や脂が乗ってうま味を増す魚もあります。
味わっておきたい食べ物や飲み物、街中・公園などで、楽しめる花をご紹介します。
食べ物&飲み物
11月においしくなる食べ物としては、柿や栗、梨などのフルーツが挙げられます。観光農園などでフルーツ狩りを楽しむのもおすすめです。1年中出回っているイメージのあるキウイも、11月に旬を迎えるとされています。
また、11月の第3木曜日はボジョレーヌーボーの解禁日で、デパートなどのお酒売り場でイベントをしていることもあります。ぜひ、その年に収穫されたばかりのブドウで作られたワインを堪能してみてはいかがでしょうか。
なお、ボジョレーヌーボーは一般的なワインとは製法が異なります。通常は発酵前にブドウを破砕しますが、ボジョレーヌーボーはブドウの房ごとタンクに入れて発酵させ、独特の風味を引き出します。
ボジョレーのブドウはタンニンが多く渋みが多いとされていますが、収穫されたばかりのブドウで作られたボジョレーヌーボーは渋みが少なく、飲みやすさが特徴です。フレッシュでフルーティな味わいを楽しんでください。
魚
11月は、カニやエビの漁が解禁になる季節です。地域ごとの旬の味わいを楽しんでください。
また、ブリやサバの脂が乗り、おいしくなる時季です。天然ブリを味わうならば10月〜11月、養殖のブリを味わうならば12月〜2月といわれています。塩焼きや照り焼き、煮魚など、さまざまな調理法で味わい尽くしましょう。
花
11月は、山茶花(さざんか)、柊(ひいらぎ)、撫子(なでしこ)などの花々が旬を迎えます。
山茶花はツバキ科の花で常緑樹でもあるため、生垣や庭木としても使われることがあります。柊はモクセイ科の花で、葉が特徴的なギザギザした形の、山茶花と同じく常緑樹です。耐寒性があり、庭木としても使われます。撫子はナデシコ科の多年草で、淡い桃色や白が可憐な印象の花です。
11月を楽しみつくそう
11月はイベントや祝日、旬を迎える食べ物・花が豊富にある月です。日中は暖かい日も多いため、お出かけにも適しています。
ただし、寒暖差が激しいため体調管理には注意が必要です。しっかりと防寒対策をして、11月を楽しんでくださいね。
TOP画像/(c)Adobe Stock