疲れた時に男性が言われたい言葉
まずは、疲れた時に女性に言われたら嬉しい言葉について、Oggiが独自に調査したアンケート結果をもとに紹介します。「疲れた」と言われた時に返すと好感度が上がるかも。
※アンケートは20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
労いの言葉
疲れた時は労いの言葉を言われたい、という意見が多く寄せられました。ただ「ご苦労様」は目上の人が目下の人に使う言葉なので、使う相手に注意しましょう。
「お疲れ様。疲れているのにすごいね!」(30代・福島県)
「今日も頑張ったね」(20代・栃木県)
「お疲れ様。いつもありがとう」(30代・福岡県)
「素直にお疲れ様でしたという言葉が嬉しい」(30代・千葉県)
「ご苦労様」(30代・兵庫県)
▼あわせて読みたい
休みを促す
疲れきっているときは何もする気が起きなくなります。まずは心身共にリラックスしたくなるものではないでしょうか。
「ゆっくり休んでね」(20代・埼玉県)
「ゆっくり寝て」(30代・埼玉県)
「今日はゆっくりお休み」(20代・山形県)
認める言葉
頑張っていることを認められると嬉しいものです。特に身近な人からの言葉なら、力になるはずなので、相手の頑張りはストレートに認めると喜ばれるのではないでしょうか。
「あれだけ活躍してたら疲れちゃうよね」(30代・栃木県)
「いつも頑張ってるのよく分かってるよ」(20代・東京都)
「大変だったでしょう?」(20代・埼玉県)
気遣いの気持ち
言葉だけでなく、自分のことを気遣ってくれている気持ちが一番嬉しいという意見もありました。優しい言葉をかけてくれるのは、自分のことを考えてくれているからこそと言えますよね。
「あなたのことが心配と言われたら嬉しい」(30代・和歌山県)
「大丈夫?」(30代・長野県)
「気にかけてくれる言葉」(20代・愛知県)
「言葉をかけてくれる気持ちが嬉しく感じる」(30代・埼玉県)
好意のある女性から「疲れた」と言われた時に男性が返す言葉
続いて、好意のある女性に「疲れた」と言われ時に男性が返す言葉を紹介します。以下の言葉をかけてくれるなら、好意を持たれている可能性があるかもしれません。
元気になる方法の提案
美味しい物を食べたりリフレッシュしたり、お疲れ気味の女性が元気になれるようなことを提案するという意見が寄せられました。好意のある女性に対しては、言葉で労うだけでなく、行動でサポートしようとする傾向がありそうです。
「美味しいものでも食べれば元気になるかも」(30代・岡山県)
「しっかり休んでまた頑張ろう」(30代・福島県)
「リフレッシュしよう」(30代・埼玉県)
「何か食べたいものある?」(20代・山形県)
「なにか欲しいものある?」(20代・埼玉県)
話を聞く
出来事や疲れの理由など女性に話を聞くという意見も。興味のない人から「疲れた」と言われたら「お疲れ」の一言で済ませてしまうこともあるかもしれませんが、好きな女性から言われたら寄り添う姿勢になるようです。
「どうしたの?」(30代・静岡県)
「疲れるよね。今日はどんなことに疲れを感じているの?」(30代・北海道)
「理由を聞く」(30代・東京都)
「今日は何があったの?」(20代・埼玉県)
サポートする
好意のある女性が疲れている時は、力になりたいと思うようです。お互いに相手が大変な時に支え合えると理想的な関係になれそうですよね。
「なにかしてほしいことがあったら言って」(30代・和歌山県)
「何か手伝おうか?」(30代・千葉県)
「お疲れ様。何か出来ることはある?」(20代・東京都)
休むことを勧める
真面目で頑張りすぎてしまう女性にとっては、休ませようとしてくれたほうが良い場合もあるのではないでしょうか。適度に休めることも大事です。
「ゆっくりしよう」(30代・東京都)
「頑張ったからゆっくり休んでね!」(20代・神奈川県)
「ちょっと休憩しよう」(30代・奈良県)
気遣う言葉
あまり深いことは聞かずに寄り添う言葉を伝えるという回答もありました。押しつけにならないように余計なことは言わないのかもしれません。
「大丈夫? ちゃんと寝てる?」(30代・岡山県)
「大丈夫ですか?」(30代・北海道)
「無理しちゃだめだよ」(20代・神奈川県)
▼あわせて読みたい
そもそも「疲れ」の原因とは
1:朝食を食べていない
「疲れ」を感じている人の多くが朝食をとっていない、という調査結果があります。朝食は、その日の活力。それを省いていると、疲労が蓄積していくのかもしれません。
2:完璧主義
性格的なものも「疲れ」に影響しているようです。何をするにも完璧を目指す完璧主義の人は、常に神経をすり減らすような行動を取りがちなので、その分「疲れ」を感じやすい傾向があります。一生懸命物事に取り組むことはいいことなのですが、自分で自分を追い込んでしまうのは、あまりおすすめできません。
3:不定愁訴
原因のわからないイライラや疲労感のことを不定愁訴といいます。なんとなくダルい、なんとなく気が重い…。そんな感情は誰しも経験したことがあるでしょう。それが続くと、慢性的な「疲れ」となって蓄積され、なかなか元気になれなくなってしまうのです。
疲れたときのおすすめの対処法
身体的に「疲れ」を感じたときの対処方法はある意味簡単です。それは、ゆっくり体を休めることです。ただし、ここで注意したいのが「休める」=「ダラダラする」ではないということ。「疲れ」を感じたからといって、ダラダラしていては、余計に「疲れ」が増す場合があります。
身体的な「疲れ」を感じた時には、まず生活リズムを整えること、きちんとした食事をとることを心がけましょう。眠るべき時間にしっかりと良質な睡眠をとり、丁寧につくられた食事をすることで、心身のバランスが整い、自然に元気になっていくでしょう。
もう少し気をつけたいのが「心の疲れ」です。身体的な「疲れ」が重なって「心の疲れ」となって現れる場合もありますし、十分な睡眠や食事をとっているはずなのに、なぜか心が重いということも。そんな「心の疲れ」への対処方法を考えてみましょう。
1:まずは心身のバランスを整える
心の疲れは、心身のバランスが崩れている場合によく感じられます。心と体は一体のものですから、体の疲れを癒やしてみましょう。方法は先程お伝えした通り。生活サイクルを整えて、いい食事をとるのです。健全な生活で、健全な心を取り戻せるといいですね。
2:自分を緩める時間をもつ
心の疲れを感じている場合、心がいつも張り詰めていることが原因かもしれません。そこで、心を解き放つ時間をつくってみるのはいかがでしょうか。最近では、マインドフルネスや瞑想などを解説した本も多く出ています。そのようなものを利用して、心の開放にアプローチしてみるのもおすすめです。
3:情報の流入を制限する
心の疲れの原因に、情報過多も考えられます。SNSなどによって、常時膨大な情報が流れてくる現代社会は、私たちの心に大きな負担を与えているのかもしれません。心に疲れを感じた時には、あえて情報をシャットダウンすることもひとつの手。
周囲の人は、あなたの返信が多少遅れてもそんなに気にならないものですが、それでも気にかかるようであれば、事前に「ちょっと連絡が遅れるかも」と伝えておけば安心ですね。
4:気持ちを丁寧に言語化する
「なんとなく不調」「どことなく疲れている」というふうに「疲れ」をそのまま放置するのではなく、言葉にして整理してみましょう。この作業には自分を客観視する必要があり、その作業によって自分を冷静に見つめ直すことができます。
▼あわせて読みたい
最後に
「疲れた」と言われた時に返す言葉に困ってしまった経験がある方もいると思いますが、基本的には「お疲れ様」や「頑張っているね」「無理しないで」など相手を労う言葉を伝えることで相手は嬉しく感じていることがわかりました。
また、女性が疲れた時に元気が出るような提案をしてくれたり、サポートをしてくれたり、言葉だけでなく行動に起こしてくれる男性は好意がある可能性がありそうです。厚意はありがたく受け取りつつ、相手が疲れている時は今度はこちらが支えられると理想的な関係になれるのではないでしょうか。
TOP画像/(c)Adobe Stock