Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. ビジネスメールで使える「つきましては」の意味と例文…

WORK

2025.09.08

ビジネスメールで使える「つきましては」の意味と例文・注意点を解説

「つきましては」は、「ですから」「したがいまして」という意味を持ちます。当記事では、「つきましては」の意味や使い方、ビジネスメールでの活用法、類語、英語表現、よくある疑問と回答を紹介します。

この記事のサマリー

・「つきましては」は「就いては」の丁寧な表現です。
・漢字表記は、「就きましては」です。「尽きましては」としないよう注意しましょう。
・言い換え表現には「ついては」「したがって」「よって」「それだから」などがあります。

ビジネスメールや文書の中でよく目にする、「つきましては」。いざ、自分が使おうとしたとき、「本当にこの場面で使っていいの…?」と迷った経験はありませんか?

この記事では、意味や由来を確認しながら、ビジネスでの具体的な活用例、言い換えのコツ、さらには英語表現まで幅広く解説していきます。

「つきましては」とは? 意味と正しい使い方

まずは、「つきましては」の基本的な意味と敬語としての立ち位置を整理しましょう。

意味と由来

「つきましては」は、「就いては」の丁寧な言い方です。漢字表記する場合は、「就きましては」となります。「ですから」「したがいまして」という意味を持ちます。

辞書では次のように説明されていますよ。

つきまして‐は【就きましては】 [接]「就いては」の丁寧な言い方。それですから。したがいましては。「―御出席賜りたく」
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

江戸期の狂言記にも登場し、古くから使われてきた言葉になります。「つきましては」は、「前の内容を受けて次を導く」役割を果たす、フォーマルな接続詞なのです。

敬語表現としての位置づけ

先述したように、「つきましては」は「就いては」の丁寧な言い方になります。例えばメールなどで「来月より新サービスを開始いたします。つきましては、詳細をご説明する機会を頂戴できれば幸いです」といった形で使うと、配慮が行き届いた文章になります。

プレゼンをする女性
(c)Shutterstock.com

ビジネスメールでの「つきましては」の活用

「つきましては」は、特にビジネスメールで頻繁に用いられる表現です。依頼や案内をするときに使うと、丁寧な印象になります。ここでは、使い方や実際のメール例文、注意すべきポイントを整理します。

文頭での使い方と注意点

メール文では「つきましては、」と読点を打ち、その後に依頼や案内を続けると分かりやすいでしょう。段落の冒頭に置くと、前文との流れが整理され、伝わりやすいですよ。

例えば

「先日の会議で◯◯が決定いたしました。
つきましては、下記の内容について、ご確認いただけますと幸いです」

といった形です。ただし、1つの文章の中で頻繁に使うと要点が分かりにくくなるため、要所に絞って使うのが望ましいでしょう。

ビジネスメール例文集

顧客や取引先へのメールでは「つきましては」を使うことで、丁寧な文章に仕上げることができます。以下に例文を紹介します。

「新しいオフィスが完成いたしました。つきましては、来月〇日に内覧会を開催いたします」
「研修日程が確定いたしました。つきましては、出欠のご連絡をお願いいたします」
「サービスをリニューアルいたしました。つきましては、詳細をご案内申し上げます」

誤用に注意すべきケース

漢字表記にする際に、「尽きましては」と迷うところですが、正しくは「就きましては」です。実務の場で誤った表記をしてしまうと、信頼を損ねる可能性があります。公式な文書や社外向けのメールでは、必ず「つきましては」もしくは「就きましては」と書くようにしましょう。

お辞儀をする女性
(c)Shutterstock.com

「つきましては」の類語や言い換え表現は?

状況によっては「つきましては」が少し堅苦しく感じられることがあります。そんなときに備えて、表現を置き換える手段を知っておくと便利です。

代表的な言い換え表現

「ついては」「したがって」「よって」「それだから」などは、「つきましては」と同じく前に述べた内容を受けて次の内容を導く際に使われる表現です。丁寧さに違いがあるため、相手や場面に応じて適切に選ぶことが大切です。

参考:『デジタル大辞泉』(小学館)

カジュアルな場面での代替

友人との会話やSNSの投稿などで「つきましては」を使うと少々不自然ですね。そのような場面では「だから」などに言い換えると親しみやすいでしょう。

「つきましては」を英語で表現するには?

グローバルなやりとりが増える中で、「つきましては」に相当する英語表現を知っておくと便利です。ここでは代表的な表現と、実際のメールでの活用例を紹介します。

代表的な英語表現

英語で「つきましては」にあたる表現はいくつかあります。例えば、“therefore”(この理由で、その結果)や “wherefore”(〜の理由で)は、論理的な正確さを強調する語で、法律文書などでよく使われます。

これに対して、“accordingly”(前に述べたところに従って)はビジネスメールでもナチュラルに使いやすい言葉です。

さらに、“so” や “then” は、「だから」「それで」というニュアンスを表すため、口語でよく使われます。

メールでの使い方例

以下では、“accordingly”と“so”を使った例文を紹介します。

The schedule has been changed. Accordingly, please confirm the new date.
(日程が変更となりました。つきましては、新しい日程のご確認をお願いいたします。)

The event is fully booked, so we cannot accept more applications.
(イベントは満席となりました。つきましては、これ以上のお申し込みは受け付けできません。)

参考:『ランダムハウス英和大辞典』(小学館)

忙しく働くビジネスウーマン
(c)Shutterstock.com

「つきましては」に関するFAQ

最後に、よくある疑問をQ&A形式でまとめます。実務で迷いやすいポイントを確認しておくことで、安心して使えるようになるはずです。

Q1.接続詞「尽きましては」と「就きましては」との違いは?

A1.「尽きましては」は誤用です。正しい漢字表記は「就きましては」です。

Q2.友人との会話でも使える?

A2.友人との会話では、堅すぎるでしょう。

「だから」といった口語表現に置き換えると自然です。

最後に

「つきましては」は、前の内容を受けて次の事柄を導く丁寧な接続詞です。ビジネスの場で相手に信頼感を与える大切な表現となります。意味を理解し、実際のメール例や言い換え表現をストックしておくことで、状況に応じたスマートな言葉選びができるようにしたいですね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.09.14

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。