「見る」と「観る」の違いとは? 使い分けや他の「みる」についても解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 雑学
  5. 「見る」と「観る」の違いとは? 使い分けや他の「みる」についても解説

LIFESTYLE

2023.01.27

「見る」と「観る」の違いとは? 使い分けや他の「みる」についても解説

「みる」という言葉には「見る」と「観る」という漢字をあてることができます。違いは、能動的か受動的かという点です。「見る」は「景色を見る」、「観る」は「試合を観る」といった風に使います。また「見る」「観る」以外に「診る」「視る」「看る」も。この記事では以上について見ていきます。

「見る」と「観る」は何が違う?

日本語の「みる」という言葉には様々な漢字をあてることができます。一口に「みる」と言っても、具体的な中身は異なるものです。この記事では主に「見る」と「観る」について見ていきましょう。

そもそも「見る」と「観る」はどう違うのでしょうか?

まず「見る」から確認します。「見る」とは光景が目に入ってくることで、受動的な行為です。特に意識することなく、物を目で捉える様子を指しています。「見」という漢字には、見る以外にも知る・予想する・出会うといった意味があり、感覚を通して把握するといったニュアンスがあるわけですね。

一方の「観る」について。「観る」には意識して物を見るというニュアンスがあり、能動的です。「観察」という言葉に置き換えてもいいでしょう。「観察」以外の「観戦」「観光」「観劇」も、意識して見るという点で共通していますね。

テレビゲームをするカップル
(c)Shutterstock.com

「見る」と「観る」の使い分け

「見る」は受動的、「観る」は能動的であるという違いを見てきました。それでは、両者をどう使い分ければいいのでしょうか?

物事をどのように見るかは、意識によります。例えば、テレビをつけながら別の作業をしている時は「テレビを見る」と表現できるでしょう。また、ぼんやりと遠くを眺めているのであれば「景色を見る」ということになります。

反対に、サッカーや演劇などに対しては「観る」を使うことが多いです。「スポーツ観戦」「観劇」などには、「観」の字が使われています。これらのケースでは、意識的に集中して「みる」ことになるからです。

「見る」と「観る」の使い分けに迷った際は、「見る」を使うといいでしょう。「見る」は意味が広く、文脈などで「観る」の代わりを務めることができます。迷った時は「見る」を使って表すのが無難です。

また、公用文においては「観る」ではなく「見る」が用いられます。「見る」は常用漢字ですが「観る」はそうではないからですね。常用漢字表において「観」は「みる」という字訓を与えられていません。行政文章などでは、基本的に常用漢字を用いるというルールがあるため「見る」が使われます。

積み上げられた新聞紙
(c)Shutterstock.com

「見る」の例文

例文で「見る」の使い方について確認しましょう。これにより「観る」との違いが明確になります。

1:海の景色を見ながら、ぼんやりとしていた。心が安らぐ。

一般的には、景色は集中しながらよりもなんとなく無意識に眺めるものです。したがって「見る」を使うのが妥当でしょう。

2:音がした方向を見ると、煙が上がっていた。火事らしい。

音がしたので、それに反応して音源を見るという行為ですね。音が自分に届いてから、それに反応するという流れですので、受動的になります。受動態なので、「見る」を使いますね。

「観る」の例文

「見る」の例文と合わせて、「観る」の例文についても確認しましょう。

1:友達と一緒にサッカーの試合を観る

「スポーツ観戦」「観客」という言葉があるように、スポーツに対しては「観る」がよく使われるようです。スポーツの場合、基本的に意識を集中させて「観る」ことになるからですね。

2:録画しておいた韓国ドラマを観る。その後は、パソコンで料理の動画を観る。

ドラマなどは、一般的には集中して「観る」ものです。一方で、作業をしながら視聴していると、集中しているわけではないので「見る」と表現することになるでしょう。

「見る」「観る」だけじゃない「みる」

「みる」は「見る」「観る」だけではありません。他にもありますよ。ニュアンスの違いや使い方を整理していきましょう。

1:「診る」

「診」は「病気の具合を調べる」という意味の漢字で、基本的に医療に関するシーンで使われます。「診」が関係する単語を見ても、「診察」「脈診」「診断」「診療」など医療に関する言葉が並びますね。

例文:
「オンラインで患者を診る」
「かかりつけ医に体調を診てもらう」
「脈を診る」

2:「視る」

「視」には「注意してじっくりと目を向ける」という能動的な意味があります。「観る」とニュアンスが似ていますが「視る」の方が、より細かく見ているというニュアンスです。これは漢字を見ると、違いが明確になるでしょう。

「視」には「示(し)」という漢字がついていますね。「示」には、短くまっすぐに指さすという意味があります。「止」と同じ音で、止めるという意味もあるようです。このことから、「視」はじっと見つめる様子を表します。関連用語としては「視察」「視聴」「注視」など。

一方の「観」ですが、「全体を見る」というニュアンスが含まれます。「物事を整理して見る」ということから「広く見渡す」という意味につながるわけですね。関連用語としては「観測」「観兵」「観覧」など。「視聴」「注視」に比べると、見ている範囲が広いのがわかります。

例文:
「ネットで動画を視聴する」
「今後の事態の進展を注視する」
「この車は窓が小さいので、視野が狭い。困ったものだ」

3:「看る」

「看る」には「手をかざして見る、見張る」といった意味があります。熟語としては「看守」「看病」「看護師」など。ただし「看る」という形で表現する事例は、減ってきているようです。使う場合は、病気に関することで用いられます。

笑顔を対応するナース
(c)Shutterstock.com

例文:
「寝たきりの親を看る」
「子供の面倒を看る」

最後に

以上、「見る」と「観る」について見てきました。よく使われるのは「見る」の方です。「見る」は意味合いが広いので、迷った時は「見る」を使うといいでしょう。

なお「みる」のような同訓異字語は、他にも「かく」「うつ」「ひく」などがありますよ。これを機に、他の同訓異字語についても調べてみてもいいかもしれませんね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。