「いたします」と「致します」の違いとは? 官公庁とのビジネスで役立つ使い分けを解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「いたします」と「致します」の違いとは? 官公庁とのビジネスで役立つ使い分けを解説

WORK

2024.04.01

「いたします」と「致します」の違いとは? 官公庁とのビジネスで役立つ使い分けを解説

「〜いたします」と「致します」は、場面によって使い分けられるといい言葉です。「〜いたします」は補助動詞、「致します」は動詞です。それぞれの違いを解説していきます。

「いたします」と「致します」の違いとは?

(c)Shutterstock.com

「いたします」と「致します」。口語では音が同じですが、書き表す時には使い分けがあったりします。とはいえ、ひらがなでも漢字でも間違いではありませんので、一つの知識として覚えておいてください。

「〜いたします」

まず、「〜いたします」から見ていきます。「いたします」を付属語的に使う場合は、「補助動詞」に分類されます。『デジタル大辞泉』(小学館)によると、補助動詞として使う場合は、「いたします」の形で用いることが多いと記載されています。

「いたします」を、それぞれ「いたす」と「ます」に分解して、その意味を考えてみましょう。「いたす」は「する」の謙譲語、「ます」は丁寧語です。謙譲語とは、自分がへりくだることで相手の敬意を高めることのできる言葉です。

したがって、ビジネスシーンにおいては、目上の人や取引先の相手に使います。

「致します」

続いて「致します」について確認しましょう。「致します」は「致す」という通常の動詞に丁寧語の助動詞「ます」がついたものです。この場合の「致す」は、「あるところまで到達させる・至らせる」、「全力で事を行う」、「命を差し出す」という意味になります。

特定のビジネス文書での使い方

公用文において「〜いたします」などの補助動詞は、基本的にひらがなで表記するよう示されています。官公庁や銀行などとお付き合いのある会社においては、補助動詞「〜いたします」を使うときはひらがなにすることをおすすめします。例文を紹介しましょう。

参考:公用文における漢字使用等について

1:「社会人として、まだまだ至らないところがありますがどうぞよろしくお願いいたします」

相手に何かを頼む際や決まり文句として「よろしくお願いいたします」という表現はよく使われますね。このとき使われている「いたします」は補助動詞ですから、ひらがながいいでしょう。

2:「こちらの新規登録には別途費用が発生いたします」

こちらも補助動詞として使っていますから、ひらがな表記がいいですね。

動詞「致します」を使った例文

続いて、動詞「致します」を使う際の例文を紹介します。こちらももちろん、ひらがなにしても間違いではありません。

1:「会議に必要な資料の作成や準備は、こちらが致します」

「致します」の主語がこちら側になっているため、漢字の「致します」を使うことができます。「致します」は、こちら側の行動を表す際に使う言葉です。

2:「このプロジェクトの失敗は、私の不徳の致すところです」

「不徳の致すところ」という慣用表現があります。「不徳」とは、「徳が備わっていないことやそのさま」を意味する言葉です。つまり、「不徳の致すところ」は「何かに失敗した際に、その失敗は自分の不徳が引き起こしたことだ」という意味として使われます。

一つ目の例文と同様に、主語は自分自身ですので通常の動詞である「致します」を使うことが可能です。

3:「大変申し訳ございませんが、そのようには致しかねます」

相手の要求を断る場合は「致しかねます」と表現することができます。「自分が達成することができない・難しい」ということを表現したいため、「致す」という動詞を使って表していますよ。

(c)Shutterstock.com

「いたします」と「致します」の注意点

最後に「いたします」と「致します」を使う際の注意点についておさらいします。

くどくならないように気を付ける

「〜いたします」や「致します」がメールや文章の中で多用されると、くどい印象を与えます。ですので、使う頻度やバランスを考えて文章を組み立てるように日頃から意識するようにしましょう。

二重敬語

「いたします」は、謙譲語「いたす」と丁寧語「ます」を組み合わせた補助動詞です。したがって、一つの文章の中で「いたす」以外に謙譲語を使うことはできません。二重敬語には気をつけましょう。

「この後、いかがいたしますか?」は誤り

「いたします」にしても「致します」にしても動作をするのは、自分です。そのため、相手にこの後の行動を質問する場合に「いかがいたしますか?」と聞くのは誤りです。正しくは、「いかがなさいますか」になりますので、注意しましょう。

(c)Shutterstock.com

最後に

「〜いたします」と「致します」の使い分けについて紹介しました。ひらがな表記をしても漢字表記にしても、どちらも誤りではありません。しかし、官公庁や銀行などに提出する文章では、ひらがなにしておくと、「この人は、わかっている!」と思われるかもしれません。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

ビジネスで使える言葉、他にもあります

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.24

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。