「優劣」をつけるとはどういうこと?「優劣」の意味や類語表現を紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「優劣」をつけるとはどういうこと?「優劣」の意味や類語表現を紹介

WORK

2023.01.25

「優劣」をつけるとはどういうこと?「優劣」の意味や類語表現を紹介

「優劣」とは、「優れていることと劣っていること」をさす言葉です。日常生活やビジネスシーンを問わず「優劣をつける」なんて表現が使われますね。本記事では、「優劣」の正しい使い方や、類語表現も紹介します。加えて、優劣をつけてしまう人の困った心理も解説しましょう。

「優劣」とはどういう意味?

誰もが聞いたことのある「優劣」という言葉。本記事では、身近にある「優劣」という言葉について深掘りしていきましょう。優劣の意味やそれぞれの漢字の意味をおさらいし、優劣の使い方も紹介します。最後に、優劣の類語表現とその使い方も解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「優劣」の意味

「優劣」とは、「優れていることと劣っていること」をさす言葉です。二つ以上の対象を比較して、どちらがより優れているかを示したい場合などに使われます。ちなみに、読み方は「ゆうれつ」です。

「優劣」の「優」は「優る(まさる)」と送り仮名を振ることができ、「価値や能力、力量、品位などが他と比べて高いこと」というニュアンスを持っています。例えば、「優秀」や「優等生」といったポジティブな意味の単語で使われることが多いでしょう。

頬杖をつく女性
(c)Shutterstock.com

一方、「劣」は、「劣る(おとる)」という動詞で使われることが多く、「損失」「価値や能力、力量、品位などが他と比べて低いこと」「良くないこと」というニュアンスです。「劣勢」や「劣等感」など、ネガティブなイメージを持つ単語の漢字に用いられています。

つまり、「優劣」は正反対の意味を持つ漢字が合わさっている単語ということですね。「優劣」の他にも、同じような組み合わせの熟語はたくさんあるので、ぜひいくつ思い出せるかチャレンジしてみてください。

例えば、「収支(しゅうし)」「損益(そんえき)」「是非(ぜひ)」「貸借(たいしゃく)」など、日常的に使う言葉のなかにも実はたくさんありますよ。

例文を用いて「優劣」の使い方を紹介

優劣の意味をおさらいできましたか? 続いては、優劣の使い方を紹介します。

1:優劣を争う

優劣は、優れていることと優れていないことを比較する際に使う言葉なので、「争う」という動詞をつけることがあります。似たような言い回しとして、「一二を争う」と言ったりもしますね。

例えば、「小学生のときに、人の個性は優劣を争うものではないと教師から教わった」というように使います。

2:優劣をつける

「優劣をつける」という表現も、頻繁に用いられます。優れているかそうでないのか判断するという意味で使われますね。「今日食べたショートケーキとチョコレートケーキはどちらもそれぞれ良さがあって優劣をつけることができない」など用いられます。

さまざまなケーキ
(c)Shutterstock.com

3:優劣をつけざるを得ない

「優劣をつける」と似た言い回しに、「優劣をつけざるを得ない」があります。現在の価値観では、人だけでなく結果や出来事に対して良し悪しを判断するのは良くないと思う人が多いようです。

そのため、「優劣をつける」という行為そのものが忌避されます。「~せざるを得ない」という表現は、「そうするしか他に方法がない」という消極的な動作を表す表現です。つまり「優劣をつけたくはないけれど、どうしても優劣をつけなければならない」というニュアンスで用いられます。

「優劣」の類語表現にはどのような言葉がある?

続いては、「優劣」の類語表現について紹介します。言い回しのバリエーションを増やして、豊かな表現力を身につけましょう。

1:良否

「良否」は「りょうひ」と読みます。「良」と「否」という漢字から「良いこととそうでないこと」という意味であることが推測できますね。

例えば、「良否を判断するには、判断材料が少なすぎます」などと使うことができます。

2:勝ち負け

「勝ち負け」は、「優劣」や「良否」よりもカジュアルな印象のある言葉ですね。「勝負(しょうぶ)」「勝敗(しょうはい)」と同じ意味で、「勝つこと、負けること」をさします。「勝ち負けは重要じゃない」とはよく聞く表現なのではないでしょうか。

優劣をつけてしまう人の心理とは?

なかには、物事になんでも優劣をつけてしまう人もいるようです。自分と他者を比較して落ち込んでしまったり、ひがんでしまったりすることも。そこで、ここでは優劣をつけてしまう心理について深掘りしてみましょう。

1:自分に自信がない

自分に自信がない人は、周囲を気にしてしまいがち。周囲と相対して自分の価値を図るため、優れている、劣っているという二つの基準で物事を捉えてしまっているようです。自分に自信がない人は、自分磨きをしたり自分が打ち込めることを見つけたりするのがおすすめ。

自分なりに、誰にも負けないぞと思える強みができることで、自分軸を持ち、周囲と比較しないで過ごせるようになるのではないでしょうか。

ベッドに三角座りをして悩む女性
(c)Shutterstock.com

2:現状に満足できず、不満を持っている

例えば、仕事で思うように成果が挙げられずモヤモヤしている状態だとしましょう。そんなときに、仕事仲間の人がうまくいっていたり、テレビ番組などでキラキラしている芸能人をみたりすると、無意識に自分の状況と比較して優劣をつけてしまうことも。

こうした場合は、今の自分には何が足りていないのか、どうしたら現状を変えることができるのかなど自分の行動を振り返ってみると良いかもしれません。

思い切って、友人や家族など信頼できる人に相談してみるのもおすすめです。第三者の視点から、自分自身では気がつかなかったことをアドバイスしてくれるかもしれませんよ。

3:承認欲求が高い

承認欲求の高い人は、物事に優劣をつけて捉えてしまいがち。優劣をつけることで、自分がより優れていることをアピールしたいという心理が働いているのかも。そのため、周りの評価を落とすことで、自分の評価を高く見せようとするのです。

最後に

本記事では、「優劣」の正しい使い方や、類語表現を紹介しました。また優劣をつけてしまう人の困った心理と、その改善方法についても解説しています。優劣をつけるのではなく、それぞれのありのままの姿を素直に受け入れられるよう、固定概念にとらわれない広い視野を持っていたいですね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。