20代・30代のための【お金の管理方法】頑張らなくてもお金が貯まる家計管理とは? | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. マネー
  4. 20代・30代のための【お金の管理方法】頑張らなくてもお金が貯まる家計管理とは?

WORK

2022.12.30

20代・30代のための【お金の管理方法】頑張らなくてもお金が貯まる家計管理とは?

お金の管理、どうしてますか? 管理なんて全然していないけれど、そろそろちゃんとしたほうがいいのかも… と感じている方、多いのではないでしょうか。そこで今回は、20代30代におすすめのお金の管理方法をご紹介。管理なんてズボラな私にはできない! と思っている方のために、頑張らなくてもできるお金が貯まる管理方法もご紹介していきます。

上手に管理しお金が貯まればこんな未来が待っている!

自分の好きなことをできる時間が生まれる

自分の好きなことをできる時間が生まれる
(c)Shutterstock.com

お金を上手に管理できれば貯金が増えていき、自分の好きなことをできる時間が今よりももっと増えます。

また、ミニマリストになってモノを減らしたり、食事や洋服を固定化したりすることで、モノの管理から解放されて日々の生活における判断の回数が減少傾向に。

すると脳のエネルギーが節約できるため、判断力が鍛えられて仕事の効率も上がり、その結果、定時で帰れるようになるかも!

今まで奪われていた時間を、今度はたっぷりと自分のために使えるはず。

メンタルが改善してエネルギーが湧く

時間の余裕ができると、今度は十分な睡眠時間を確保できるようになります。これにより健康状態が改善され、ストレスも軽減するはず。

こうしてエネルギーが充電され、新しいことへのチャレンジ精神が湧いてくるように!

人間関係の悩みから解放される

自分を大事にしてくれない人への気遣いで、時間や心をすり減らしていませんか?

お金の管理ができると人間関係の整理も考えるようになり、無駄な付き合いや飲み会への参加が減って、自分が心地よいと感じる人間関係にだけより深い愛情を注げるようになるかも。

苦手な人間関係で心をすり減らすよりも、大切な人との時間を大事にしましょう。

幸せの幅が広がる

お金の管理ができて貯蓄が増えると、浮いたお金は投資に回せます。さらには浮いた時間で大切な人へ愛情を注ぐこともできますし、健康に投資することもできます。

お金と時間と健康があれば、どんどん幸せの幅が広がっていきますよね。

貯金ゼロから4000万に資産を増やした“ゆみにゃん”発#5 資産が増えたその先の世界って?

貯金を確実に増やしていくお金の管理方法

まずは目的を決めて

あなたはなぜお金を管理したいのですか? 貯蓄ができたとして、その目的はなんでしょうか。ただ闇雲にお金を管理するよりも、お金を管理する&貯蓄する目的を決めたほうが目標を達成するまでの時間が短くなるはず。

人によってゴールはさまざまですが、お金の管理や貯蓄の目的は大きく分けると以下の3つに分かれることが多いよう。

・老後の資金を貯める
・FIRE(経済的自立と早期リタイア)する
・セミリタイアをする

まずは目的を決めて

お金とは「自由のためのパスポート」。あなたの夢はなんですか?

貯金ゼロから4000万に資産を増やした“ゆみにゃん”発#5 資産が増えたその先の世界って?

お金の管理には家計簿が欠かせない

お金の管理には家計簿が欠かせない
(c)Shutterstock.com

面倒くさい、続かない、と家計簿を嫌う人も多いかもしれませんが、お金を管理する上で家計簿は絶対に欠かせないもの。

みなさんも一度自分の支出を明確化してみてください。思ったよりも無駄な支出が多いことに気づくはず。

毎月何にいくら使っているのか、まず自分自身で把握することからはじめるべきです。

お金の管理には家計簿が欠かせない
(c)Shutterstock.com

貯金ゼロから4000万に資産を増やした“ゆみにゃん”発… 誰でもできるお金のつくりかた

家計簿は3つの費用を意識してつけていく

家計簿は3つの費用を意識してつけていく
(c)Shutterstock.com

家計簿をつけるときは「固定費」「ワクワク費」「突然費」の3つの費用を意識し、各品目に使ったお金を見ていくことをおすすめします。

固定費とは

家賃、光熱費、ガソリン代など、毎月必ず出ていくお金のこと

ワクワク費とは

映画、旅行など、その月のワクワクに使ったお金のこと

突然費とは

車で事故に遭った、病気になったなど、予測のつかない費用のこと

家計簿は3つの費用を意識してつけていく
(c)Shutterstock.com

使ったお金をただ記録していくだけではダメ。

この3つのカテゴリー分けを意識してつけていくことが大事。「固定費は削れないけど、今月はワクワク費を削ろう。突然費もなかったのでその分を貯蓄しよう」などの展望が立てやすくなり、これが「貯まる家計簿」につながるのです。

どうしても家計簿が面倒だという方には、以下のような家計簿アプリがおすすめ。

マネーフォワードME

人気ランキング上位の常連アプリ。銀行・クレジットカードとの連携が可能で、口座残高、入出金データも自動管理できます。レシート読み取り機能も完備。家計簿の収入や支出を分類し、グラフ化してくれるため「生活の棚卸し」を行う際にも活躍してくれます。

家計簿 レシーピ!

レシート読み取り精度が「神」といわれる人気アプリ。日々溜まっていくレシートをザクザク読み込むだけの簡単整理。購入食材からレシピを提案してくれる機能なども人気の秘密です。

【お金貯めたい】おすすめの節約ワザから副業までHow toを分かりやすく解説! 家計簿アプリなども◎

家計簿アプリはクレジットカードと連動させて

家計簿アプリはクレジットカードと連動させて

最近では、現金を持ちたくないキャッシュレス派の人も多いですよね。

ただ、現金が目に見えないと使いすぎてしまうという人も多いはず。そこでぜひ行ってほしいのが、クレジットカードと家計簿アプリの連動です。

「最近は、クレジットカード会社が提供するアプリや、登録したカードの出入金を自動的に取得してくれる高機能な家計簿アプリが続々登場しています。自分が使ったお金を可視化することで、ムダな支出も一目瞭然。使いすぎを防ぎ、自然と節約につながります」(消費生活評論家・岩田昭男さん)

おすすめアプリ1. 楽天カードアプリ

家計簿アプリはクレジットカードと連動させて

おすすめアプリ2. Moneytree

家計簿アプリはクレジットカードと連動させて

「カードでお買い物すると使いすぎる説」は本当!?|キャッシュレスライフQ&A

貯蓄分は見えない場所へうつす

貯蓄分は見えない場所へうつす
(c)Shutterstock.com

上手にお金を管理できても、貯まった分をそのまま普通口座に置いてある… というのは△。ダイエット中のお菓子と同じで、目の前に置いておくとせっかく貯めた分を簡単に使ってしまうリスクが高まります。

貯蓄できた分は、できれば普段目に触れない別の場所へ。

月3万円くらい財形貯蓄をする、またはソニー銀行やイオン銀行などネット銀行にある自動入金サービスを使ってお金を移すのがおすすめです。

プロが指南!「忙しくてお金の管理に手が回らない」ならネット銀行が鉄則

苦手な人でもできる楽々お金の管理方法

クリアファイルを活用して日々の生活費を管理

クリアファイルを活用して日々の生活費を管理

入力したり書いたりという家計簿管理が苦手な方は、クリアファイルを使って月の最初に生活費を分けてしまう管理方法でお金を貯めていきましょう。

先に収入と支出のバランスを考えたうえで、日々お金を使っていくやり方なのでとても簡単。

1ヶ月の支出をあらかじめ予想して仕分ける作業が最初に必要ですが、あとはそのお金がマイナスにならないように使っていくだけ。

自動引き落としになっている光熱費やクレジット利用分などを除いたすべての「お金の使い道」がクリアになることで、確実に無駄な出費を抑えることが可能です。

1ヶ月を想定するのが難しい人は、週ごとでもOK。「1日○○円までしか使わない」と決めて日ごとにファイリングするのもよいでしょう。使ったあとは、余ったお金とレシートも一緒にファイリングして。

【100円均一】目指せ10万円! 今日から始めるゲーム感覚貯金グッズ

先取り貯蓄なら管理が苦手な人でもお金が貯まる

先取り貯蓄なら管理が苦手な人でもお金が貯まる
(c)Shutterstock.com

先に使うお金を分けておいたり、日々お金を管理したりするのができないという人は、貯金分を先に銀行に預けてしまう「先取り貯蓄」がおすすめ。

なんとなく残ったお金が貯蓄になるよりも、先に手取り月収の1割以上を自動積立定期預金として貯めておけば、無理に節約したり管理したりせず手元のお金を好きに使って貯蓄できます。

「先取り貯蓄」? お金のプロによる“お金を心置きなく使える貯蓄術”

資産運用制度の活用もおすすめ

資産運用制度の活用もおすすめ
(c)Shutterstock.com

「つみたてNISA」のような資産運用。あくまで投資なので、運用の仕方や市場次第で元本を下回る可能性もゼロではありませんが、長期的な目線で資産を増やしたいという人におすすめです。

「10〜20年という長期で資産を形成するので、株価の下落などの影響を受けにくいこと、利益は非課税であることや、つみたてNISAの銘柄は比較的安定した銘柄が多いことなどメリットも。今すぐではなく、少し先の将来のために貯金をしたいという人にオススメです」(ライター/コラムニスト・コマツマヨさん)

無駄遣いしない生活を送るためには? 収入に左右されずに貯金をするコツ

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。