Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「グランドスラム」とは? 意味・語源とテニス・ゴル…

WORK

2025.10.05

「グランドスラム」とは? 意味・語源とテニス・ゴルフ・野球での違いを整理

「グランド スラム」とは、スポーツで主な試合にすべて勝つことを指します。今回は、「グランド スラム」の意味や語源、テニスとゴルフの「グランド スラム」、その他の競技での用法、よくある疑問と回答を紹介します。

この記事のサマリー

・「グランドスラム」とは、主にスポーツの試合で年間の主要な大会をすべて制覇することを意味します。
・語源はカードゲーム「ブリッジ」で、13回の勝負すべてに勝つことから生まれました。
・野球では、「満塁ホームラン」を「グランド スラム」と呼びます。

スポーツニュースや中継でよく耳にする「グランドスラム」。テニスやゴルフを思い浮かべる方が多いと思いますが、実は競技によって意味が少しずつ違います。語源は意外にも、トランプのゲーム「ブリッジ」にさかのぼりますよ。

この記事では、「グランドスラム」の意味を確認し、テニス・ゴルフを中心に、野球や柔道などでの使い方も紹介します。

日常の会話やSNSでも使えるちょっとした豆知識として役立ててください。

「グランドスラム」とは|意味と語源

まずは、「グランドスラム(grand slam)」という言葉の意味を辞書で確認しましょう。

グランド‐スラム【grand slam】
1 スポーツで、主な試合にすべて勝つこと。
㋐テニスで、ウィンブルドンテニス大会・全米オープン・全仏オープン・全豪オープンのすべてに優勝すること。
㋑ゴルフで、メジャー選手権の大会すべてに優勝すること。
2 野球で、満塁ホームランのこと。
3 通信サービスのクアドロプルプレーのこと。
4 ⇒エクスプローラーズグランド スラム
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

『デジタル大辞泉』では「スポーツで主な試合にすべて勝つこと」とされ、テニスでは四大大会すべてに優勝すること、ゴルフではメジャー選手権を総なめにすることを指すと説明しています。また、野球では「満塁ホームラン」の意味で使います。

「グランドスラム」の語源

語源はスポーツではなく、カードゲームの「コントラクトブリッジ」にあります。ブリッジでは一人ずつカードを出し合い、より強い札を出した側が勝ちます。その13回の勝負すべてに勝つことを「グランドスラム」と呼んだことが始まりです

そこから、「すべてに勝つ=完全制覇」という意味が、テニスやゴルフなどの国際大会でも使われるようになりました。

トランプを持つ手
(c)Shutterstock.com

「グランドスラム」が誤解されやすい場面

「グランドスラム」という言葉には、誤解されやすい点もあります。

テニスでは「年間グランドスラム」(1年の間に四大大会をすべて制覇)と「キャリアグランドスラム」(選手生活全体で達成)を区別する必要があります。

また、野球における「グランドスラム」とは満塁ホームランのことです。筆者自身、初めてスポーツニュースで「グランドスラム達成」と聞いたとき、テニスのニュースであったにも関わらず、野球の話かと勘違いした経験があります。こうした混乱は珍しくありません。

そして、「グランドスラム(grand slam)」と「スラム街(slum)」は無関係です。

ニュースや会話で耳にしたときは、どの分野の「グランドスラム」なのかを意識して受け取ると誤解を避けることができます。

参考:『日本大百科全書』(小学館)

テニスの「グランドスラム」|四大大会と達成パターン

テニスにおける最高の栄誉「グランドスラム」とは、四大大会をすべて制覇することを指します。世界のトップ選手にとって最高の目標とされる記録です。

四大大会とは

四大大会(「グランドスラム大会」とも呼ばれることがあります)は、以下の4つのトーナメントを指します。

・全豪オープン(オーストラリア)
・全仏オープン(フランス)
・全英オープン(イギリス、通称ウィンブルドンテニス大会)
・全米オープン(アメリカ)

四大大会制覇が偉業とされる理由は、それぞれ開催地、気候、そしてテニスコートのサーフェス(種類)が大きく異なるためです。

・全仏オープン:赤土のクレーコート
・全英オープン:天然芝を使ったグラスコート
・全豪・全米オープン:ハードコート

大会ごとにサーフェスが違うため、選手は戦術や体力配分を柔軟に変える必要があります。だからこそ、四大大会すべてを制覇するのは難しく、「テニスの最高到達点」と呼ばれています。

達成パターンの種類と重み

テニスの「グランドスラム」には、いくつかの形があります。

・「年間グランドスラム」:1年の間に全豪・全仏・ウィンブルドン・全米をすべて制覇すること。
・「キャリアグランドスラム」:選手生活を通じて四大大会すべてで優勝すること。生涯グランドスラムともいいます。
・「ゴールデンスラム」:四大大会制覇に加えて、同年のオリンピックやパラリンピックで金メダルを獲得すること。

「年間グランドスラム」は難易度が高く、達成者はごくわずかです。これに対して「キャリアグランドスラム」は、複数年にわたる努力の積み重ねて勝ち取るものです。

さらにオリンピックで金メダルも獲得する「ゴールデンスラム」は、めったに見られない記録で、ニュースでも大きく取り上げられます。

筆者自身もスポーツ観戦をしていて「年間なのかキャリアなのか」をニュース解説で聞き分けると、選手の偉業の重みをより理解できると感じました。読者の方もぜひ、この違いを押さえておくと、観戦や会話の楽しみが広がるでしょう。

参考:『デジタル大辞泉』、『日本大百科全書』(小学館)

ゴルフの「グランドスラム」|年間と生涯

ゴルフにおける「グランドスラム」とは、メジャーと呼ばれる四大大会をすべて制覇することを指します。世界のトップ選手にとって、まさに最高の栄誉です。

ゴルフボールの横にゴルフクラブ
(c)Shutterstock.com

ゴルフの四大メジャーとは?

四大メジャー大会は環境や条件が大きく異なるため、すべてを勝ち抜くのは極めて難しく、達成できるのはごくわずかな名選手だけです。

ゴルフの四大メジャー大会は次の4つです。

・マスターズ:アメリカのオーガスタで行われる競技会。世界各国の有力選手が招待されます。
・全米オープン:1895年に創設され、プロ・アマいずれも参加できます。
・全英オープン:イギリスで開催される、1860年に創設された最も歴史のあるトーナメント。プロ・アマいずれも参加できます。
・全米プロゴルフ選手権:1916年に創設されたアメリカのプロトーナメントです。

参考:『デジタル大辞泉』(小学館)

達成パターンの種類

ゴルフの「グランドスラム」には、制覇する期間によって主に二つの形があります。

・「年間グランドスラム」:1年の間に四大大会をすべて制覇すること。
・「キャリアグランドスラム」:選手生活を通じて四大大会すべてで優勝すること。

1930年、アメリカのボビー・ジョーンズが最初に「年間グランドスラム」を成し遂げ、この呼び方が広まりました。

「タイガースラム」という特別な偉業

「キャリアグランドスラム」を達成した選手は複数います。特に有名な達成者の一人であるタイガー・ウッズは、2000年の全米オープンから2001年のマスターズにかけて四大大会を連続で優勝しました。

年をまたいだため「年間グランドスラム」には当たりませんが、年間グランドスラムに匹敵する快挙であることから「タイガースラム」と呼ばれ、今でも語り継がれています。

ニュースや観戦時に、年間・キャリア・特別名称の違いを理解することで、選手の偉業の重みをより深く理解できるでしょう。知識を持っていると、ゴルフ観戦の醍醐味はさらに増しますね。

参考:『日本大百科全書』(小学館)

テニスやゴルフ以外の「グランドスラム」

「グランドスラム」という言葉は、テニスやゴルフ以外の場面でも使用します。競技や分野によって意味が大きく変わるため、ここでは代表的な用法を整理します。

スポーツ競技における用法(柔道・ラグビー)

「グランドスラム」は、達成を意味する場合と、大会の名称として使う場合があります。

柔道

国際柔道連盟(IJF)が主催する主要大会そのものを「グランドスラム」と呼びます。制覇を意味するのではなく、大会の名称です。

開催地はパリや東京など、年ごとに変わります。

ラグビー

ラグビーでは、ヨーロッパ6か国対抗戦(シックス・ネイションズ)で全勝優勝することを「グランドスラム」と呼びます。

派生した固有名詞としての利用

スポーツ以外でも、「グランドスラム」 という言葉が持つ「豪華さ」や「特別な舞台」というイメージから、様々な固有名詞として使われてます。

・番組名: バラエティ番組『ENGEIグランドスラム』など。「日本一豪華なネタ番組」がコンセプトです。
・カクテル名: 特定の材料を使ったカクテルの名称。カクテルに込められたメッセージは、「二人だけの秘密」です。

「グランドスラム」に関するFAQ

ここでは、「グランドスラム」に関するよくある疑問と回答をまとめました。参考にしてください。

Q1. 「グランドスラム」はテニス以外でも使いますか?

A. はい。

スポーツではゴルフや野球、柔道、ラグビーなどでも使います。意味は競技ごとに異なるため注意が必要です。

Q2. 野球での「グランドスラム」は何を意味しますか?

A. 満塁ホームランです。

Q3. 「スラム街」の「スラム」と関係がありますか?

A. いいえ。

「スラム街」の“slum”とは異なります。意味を混同しないよう注意しましょう。

最後に

「グランドスラム」という言葉は、テニスやゴルフだけでなく、野球や柔道など幅広い場面で使います。語源と競技ごとの違いを押さえることで、ニュースや会話での戸惑いは解消されるでしょう。スポーツ観戦の楽しみが深まるだけでなく、日常の会話での豆知識としても役立ちますね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.10.22

人気のキーワード

PopularKeywords

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。