【目次】
・自由研究で工作・小学生におすすめな簡単なもの
・自由研究で工作・小学生でも作れるすごいもの
・自由研究で工作・100均の材料や身近な材料でできるもの
・最後に
自由研究で工作・小学生におすすめな簡単なもの
夏休みの宿題の自由研究の工作は、親子ともども頭を悩ませる種の一つですよね。このページでは、便利なキットで作れる夏休みの工作を中心にご紹介します。
材料が揃い、プロセスに沿って作れば、出来栄えも確かなので、頼れる存在です。また、キットといえども、作りごたえがありますよ。まずは、低学年の子どもでもチャレンジできる簡単なものからご紹介していきましょう。
1:けしごむをつくろう・おすし(クツワ)
電子レンジを使って、簡単にけしごむが作れるキットです。キットにお寿司の型や材料の粘土がついているので、簡単に作ることができますよ。完成したお寿司のけしごむを使って遊んでも楽しいですね。定番のお寿司ができたら、色を混ぜたりして、オリジナルのお寿司を作ってもおもしろいですよ。
2:しゅわボム カップケーキ ベーシックセット(セガトイズ)
かわいいお菓子のような香り付きのバスボムを作るキット。粉と水を混ぜて、型に入れて形を作ります。本物のお菓子を作るように、デコレーションまで楽しめるバスボム。
作ったあとは、お風呂に入れてしゅわしゅわ感を楽しみましょう。ホワイトローズとピンキーフラワーの香りがついているので、夏休みの宿題提出までの間、お部屋にいい香りがただよいますよ。
3:ペットボトル工作・光るスライム時計(クツワ)
暗闇で光るスライム時計を作る工作キット。キットの他に、500mlの空ペットボトル2本の準備が必要です。大人気のスライムに蓄光剤を加えて、暗闇でスライムが光るとなれば子どもは大喜び。
手やお部屋が汚れてしまうスライムの作製をペットボトル内でするため、汚れ知らずで後片付けも簡単で助かりますね。折り紙シールも付いているので、ペットボトルの飾り付けも簡単にできますよ。
4:木工作迷路 コロコロラビリンス(デビカ)
シートに仕切りのパーツを接着剤で貼りつけて、迷路を作る工作キット。シートは2種類あり、ガイド付きのシートに仕切りを貼りつけて出来上がる簡単なタイプと、マス目が書かれたシートに自分で迷路のパターンを考えて、仕切りを貼りつけていく難しいタイプがあります。
ガイド付きシートは、初めて迷路を作る子どもでも簡単に作ることができるようになっていますよ。迷路が得意な子どもは、マス目のシートを利用して、難易度の高い迷路作りにチャレンジできます。
5:カヌー工作セット(タミヤ)
電池式のモーターで動く、カヌーをイメージした工作キット。ネジとはめ込みだけで作ることができますよ。水中で遊べるのも、夏にぴったり!
完成品は、全長21cm程度の大きさで、選手人形も付いているので、実際にパドルを漕いでいるように見えます。パドル先端のブレードの角度が調整可能なため、いろいろな角度を試してみて、速度の変化を楽しみましょう。
自由研究で工作・小学生でも作れるすごいもの
工作が得意な子は、作り方が複雑なものだったり、誰もが驚くような工作を作りたがりますよね。そんな期待に応える、工作キットをご紹介します。
1:お金を取っちゃう貯金箱(クツワ)
仕かけのある貯金箱を作れる工作キット。キットの他に、木工用ボンドと絵の具の準備が必要です。指定の場所にお金を置いて、横にあるレバーを回すと、動物が出てきて、お金を貯金箱の中に取っていきます。
自分の好きな動物を作ることができますよ。自分で仕かけを作ることによって、ギミックを理解できるところも魅力ですね。
2:ダンボールガチャガチャ(アースダンボール)
段ボールだけで作るガチャガチャの工作キット。子どもが大好きなガチャガチャを、自分で作ることができるなんて夢のようですね。
しかも、組み立てには、はさみ、のり、カッターナイフなど、普段必要な道具はいりません。完成後は、本格的なガチャガチャとして活用できるので、長く遊べる工作になりますよ。
3:手作り絵本 キット 厚手 22ページ(アーテック)
表紙、背表紙は、ハードカバーで厚手になっており、透明カバーも付いて本格的! 作家気分で本を作ることができます。
中のページも厚手でしっかりした造りになっているため、絵の具やマジックを使用しても、裏のページにうつったりしません。創作絵本や折り紙やフェルトを貼ったり、飛び出すしかけの絵本に挑戦してみても楽しいですよ。
4:DIYデジタルLED時計キット(Kmoon)
デジタル表示の置き時計作成キットです。日付や時刻の他に、温度表示やアラーム機能も搭載。透明なケースなので、完成後も頑張った成果が目に見えて嬉しいですね。基板に、抵抗などをはんだ付けする作業は、普段なかなかできないことなので、難しく感じるかもしれませんが、慣れれば簡単。
時計は、生活の身近にあるもの。仕組みを学ぶ以外にも、物づくりの大変さが実感できますよ。頑張って作った作品と共に生活していく喜びも感じることもができますね。
5:手づくり楽器シリーズ ウクレレキット(スズキ)
ウクレレを作ることができるキットです。楽器を演奏することはあっても、本格的に作ることは、材料の準備も難しくてなかなか挑戦できません。キットなら、材料はもちろんのこと、作り方まで丁寧に載っているので、安心です。
楽器にオリジナルのペインティングができるところも、ポイントのひとつ。楽譜がついているので、工作だけで終わらせず、夏休み明けにウクレレの演奏まで披露できたら、友だちを驚かせることができそうですね。
自由研究で工作・100均の材料や身近な材料でできるもの
夏休みの工作を作るに当たって、100円均一は強力な味方! 100円均一のアイテムを組み合わせれば、おしゃれな工作や楽しい工作も思いのまま。5つの工作をご紹介していきます。
1:メッセクラフト 恐竜(キャンドゥ)
キャンドゥのウッドクラフトの定番商品キットで、恐竜が作れることはご存知ですか? 天然木で本格的なティラノサウルスやスティラコザウルス、プテラノドンができます。
説明書を見ながら、各パーツを組み合わせたら出来上がるので、とっても簡単ですよ。ペイント剤で色を塗れば、オリジナルの恐竜になります。
2:ペットボトルのフタをおしゃれなマグネットに!
用意するもの:ペットボトルのフタ、マスキングテープ、紙粘土、強力磁石(ペットボトルのフタの中に入るサイズ)、デコパーツ、ビーズなどの飾り。
ペットボトルのフタを利用して、オリジナルのマグネットを作ります。ペットボトルのフタの中に強力な磁石を入れましょう。その上からフタいっぱいになるように紙粘土を詰めます。その上に、デコパーツのマカロンやホイップクリーム、ビーズなどを使って、かわいくおいしそうに飾り付けて完成。
1つだけでは工作として寂しいので、複数作って特別感を出しましょう。フタの側面にマスキングテープを貼れば、おしゃれになりますよ。
3:割り箸マジックハンド
用意するもの:割り箸8本、ペットボトルのフタ2個、輪ゴム4つ、両面テープ
割り箸を組み合わせて作るマジックハンド。割り箸を4本交互に重ねて、「X」の形を作ります。割り箸を重ねた中心を輪ゴムで止めます。この形を2つ作りましょう。
次に「X」型パーツを連結します。XとXの端っこが4本重なるようにして、輪ゴムで上下をとめます。繋ぎ合わせた割り箸の先端に、ペットボトルのフタを向かい合わせになるように、両面テープでつけて完成。
ペットボトルのフタが付いていない方が持ち手になります。割り箸を輪ゴムで止める時に、少し緩めにと止めておくと、動かしやすいですよ。
4:トイレットペーパーの芯のペン立て
用意するもの:トイレットペーパーの芯、貼れる布
トイレットペーパーの芯の周りに、貼れる布を巻くだけの簡単な工作ですが、出来上がりがおしゃれなのがポイント! 100円ショップでは、いろいろな柄の貼れる布があるので、センスのいい布を選んでくださいね。1つだけでは寂しいので、何本か組み合わせるのもおすすめですよ。
5:つまようじ工作ドット絵
用意するもの:つまようじ(予備含めて約600本)、A4サイズの発泡スチロール板、テープ、木工用ボンド、絵の具(黒、白、緑)
つまようじに絵の具を塗って、発泡スチロール板に刺していけば、ドット絵が出来上がります。「ドット絵」で検索すると、画像をドット絵にしてくれるサイトが出てきますよ。「この絵(もしくは写真)をドット絵にする」と決めたら、好みの使いやすいサイトを利用して、ドット絵にしてみてください。
印刷した絵を、発泡スチロール板の上に乗せ、テープなどで固定し、つまようじを刺して穴をあけます。このとき、マス目の真ん中まで深くつまようじを刺すと、後の作業が楽になりますよ。全部のマス目に穴を開けることができたら、ドットの絵を発泡スチロール板から剥がしましょう。
次に、552本のつまようじを準備して、半分の長さに折ります。ドットの絵を参考にしながら、つまようじに色を塗りましょう。
絵の具が乾燥したら、印刷したドットの絵を参考にして、発泡スチロール板につまようじを刺してください。立体的な絵が完成しますよ。
最後に
最近はお店に行くと、いろいろな工作キットや材料が揃っていて、大人でも作りたくなるような工作がたくさんありますね。工作キットを利用すると、作っている途中で、買い忘れに気が付いたり、量の不足などが起こらないため、工作に集中して取り組むことができます。
子どもの横で、親も一緒に、何か工作に挑戦してみても楽しいかもしれませんね。もしかしたら、親の方が熱中してしまうかもしれませんよ。