正しい「お茶出しマナー」とは? ペットボトルやコーヒーの出し方も紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. マナー
  4. 正しい「お茶出しマナー」とは? ペットボトルやコーヒーの出し方も紹介

WORK

2022.10.03

正しい「お茶出しマナー」とは? ペットボトルやコーヒーの出し方も紹介

ビジネスや自宅において、必ずと言っていいほど「お茶出し」をする機会はありますよね。その振る舞いが会社や自分の評価に関わってくることもあるでしょう。そこで今回は「お茶出し」の「マナー」、そしてペットボトルやコーヒーの出し方についても解説していきます!

お茶の基本的な淹れ方

急須で緑茶を注ぐ
(c)Shutterstock.com

お茶出しをする前に、まず基本的なお茶の淹れ方を確認しておきましょう。足を運んで下さった来客に、気持ちの良いおもてなしが出来るよう、美味しいお茶を提供したいですよね。では早速、お茶の淹れ方を順番に紹介していきます。

1:湯飲みにお湯を注いで温めておく

温かいお茶を出す際には、すぐ冷めてしまわないようあらかじめ湯飲みにお湯を入れておきます。しばらく時間をおいて、湯飲みが温まれば、お湯を捨てましょう。

2:人数分の茶葉とお湯を急須に入れる

お茶は、大体70〜80℃のお湯で注ぐ方が美味しいと言われています。そのため、ポットなどでお湯を沸かしてからすぐ急須に注いでしまうのではなく、少し冷ましてから注ぐのがポイント。そして、急須にお湯を入れた後は1分ほど蒸らしましょう。その方が、よりお茶の甘みや旨みを感じることができます。

3:お茶を淹れる

湯飲みの7分目を目安に淹れていきましょう。お茶を淹れる際に気をつけたいのは、濃さを均等にすること。人数分の湯飲みを用意し、少しずつ、数回に分けて淹れていきましょう。

急須の最後に残るお茶ほど、濃い味が出てきます。数回に分けて淹れることで全ての湯飲みに同じ濃さのお茶を淹れることができますよ。また、急須に注いだお茶は最後の1滴まで注ぎ切りましょう。

4:お盆に湯飲み、茶托、布巾をのせて運ぶ

湯飲みを茶托にのせて運ぶのではなく、茶托は別で重ねてお盆の上に置いておきましょう。これは、運んでいる間に茶托が汚れてしまわないようにするためです。また、布巾は湯飲みについた水滴や、万が一お茶がこぼれてしまった時にサッと拭けるように持っておくと良いでしょう。

ビジネスにおける「お茶出し」の手順とは?

整理された会議室
(c)Shutterstock.com

次はお茶出しの手順について解説していきましょう。お茶出しには、細かいマナーやお茶を出す順番などがあります。ビジネスにおいてお茶出しをする機会は必ずあるはず。手順を覚えてマスターしてしまいましょう。

1:3回ノックして声をかける

入室を確認するノックは3回と決まっています。中にいる人にしっかり聞こえるようにノックしましょう。入室する際には、「失礼いたします」などと軽く会釈してくださいね。お盆は左手で持ち、右手でドアを開け、運ぶ時は両手でお盆を持つのが基本です。

2:お盆はサイドテーブルに置く

軽く会釈して入室したら、サイドテーブルまでお盆を持っていきましょう。サイドテーブルがない場合は、下座側のテーブルの端にお盆を置かせてもらいます。その際は、下座側に座っている人に一言、「失礼いたします」と声をかけましょう。

3:茶托と湯飲みをセットする

お盆を置いたら、茶托の上に湯飲みをセットします。その際、湯飲みの底を布巾で拭きながら茶托に置いていきましょう。これは水滴や汚れを拭き取るためです。茶托にセットできたら、両手で運んでいきます。

4:お茶を出す

お茶を出す順番としては、上座に座っている来客→下座に座っている来客→上座に座っている自社の出席者→下座に座っている自社の出席者となります。茶托を両手で持ち、右後方側からお出ししましょう。スペースが狭く、右後方に回れない場合は、「こちらから失礼いたします」や「前から失礼いたします」というように声をかけると良いです。ソファテーブルのように低いテーブルであれば、しゃがんでお茶をお出ししましょう。

基本的にはお茶をお出しする際に、何か一言「失礼いたします」と添えると良いのですが、会議で話し込んでいる様子なのであれば、声は出さず、軽く会釈します。また、湯飲みに柄がついている場合は、相手の正面にくるようセットします。茶托が木面の場合は、木目がお出しする相手から見て横に流れるように置きましょう。

お茶だけでなくお菓子もお出しする際は、お菓子を左に、お茶を右に置きます。手が汚れてしまうようなものであれば、おしぼりも一緒にお出しすると良いです。

5:退室する

お茶を全て出し終えたら、お盆を左脇に抱えます。お盆の表側を自分の体にあてて両手で持つのも良いでしょう。そしてドアの前で皆の方を向き、会釈をします。その後、決して大きな音は立てず、会議の邪魔にならないよう静かに退室しましょう。

ペットボトルでの「お茶出し」

寝かしておいたペットボトルのお茶
(c)Shutterstock.com

最近は、コロナ禍の影響でペットボトルでの「お茶出し」を行う会社も多くなってきました。ペットボトルを使用することは決して失礼なことではありません。飲みきれなかった場合、持ち帰ることができたり、衛生面においても清潔だというメリットがあります。ペットボトルに紙コップをつけてお出しする場合は、ほこりが入らないよう、紙コップをペットボトルにかぶせてお出しするのが良いでしょう。

コーヒーをお出しする場合のマナー

珈琲とタブレットを持つ手
(c)Shutterstock.com

会議が長引き、2杯目を出すとなった時にコーヒーを提供する場合もあります。1杯目とは変わった味が楽しめることで、来客の方にも喜ばれるでしょう。ぜひお茶だけでなく、コーヒーの出し方も参考にしてみて下さいね。

1:ソーサーにセットする

お茶の場合は茶托を使用しましたが、コーヒーの場合はソーサーを使用します。ソーサーの上にはコーヒーカップ、そしてその手前に砂糖、ミルク、スプーンを置きましょう。スプーンの持ち手は右側にセットします。カップの持ち手は左右どちらでも良いそうですが、右側にしておくのが無難かもしれません。

2:コーヒーを提供する

出し方は、お茶の場合とさほど変わりません。ただ、砂糖やミルクを個別で出すのではなく、小皿にまとめて置いておくケースがあります。その際は、コーヒーをお出しする同時に「砂糖やミルクはご自由にお使い下さい」というようにお声がけするのが良いでしょう。

「お茶出し」で困った時の対処法

会議中、前で発言する女性
(c)Shutterstock.com

手順が分かっていても、アクシデントがありスムーズにいかないこともあるかもしれません。そんな時のために、起こりうるアクシデントとその対処法をまとめてみました。ぜひこちらも参考にしてください。

1:「お茶は結構です」と断られた場合

この場合は相手の意見を尊重し、お茶は出さないのが一般的です。ただ会社によっては、それでも一応お出しするというルールがある場合もあるので、事前に上司に聞いておくと良いでしょう。

2:お茶の数が足りなかった場合

焦る必要はありません。まずは先ほど解説したように、来客側からお茶を提供し、自社側の足りない分は「改めてお持ちいたします」と声をかけてからもう1度お持ちしましょう。慌てず落ち着くことが大切です。

3:お茶をこぼしてしまったら…

まずは来客の方に丁寧に謝りましょう。その後すぐに衣服、会議資料が濡れてないか確認し、濡れてしまっていた場合、は布巾で拭いて下さい。こぼしてしまった時のために余分に布巾を持っておいても良いでしょう。来客の方が自身のハンカチで拭いて下さった場合は、濡れたハンカチを入れるビニール袋などをご用意すると親切です。

まずはこれらの対応をし、その後新しいお茶をお持ちしましょう。

4:会議資料が広がりスペースがない場合

勝手に資料をどけたり、目線で指示したりするのはNGです! 必ず一言、「お茶をお持ちしましたが、いかがなさいますか」などとお声がけしましょう。

最後に

机上に置かれた珈琲とお菓子
(c)Shutterstock.com

「お茶出し」の「マナー」はマスターできましたでしょうか? 自宅に来客があった場合も、手順は同じになります。なにより1番大切なことは、相手を思いやる心。その心を忘れずに、相手を思いやった行動を心がけましょう。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。