【目次】
・「ご尽力」の意味や読み方とは?
・使い方を例文でチェック
・類語や言い換え表現にはどのようなものがある?
・英語表現とは?
・最後に
「ご尽力」の意味や読み方とは?
「ご尽力」という言葉をご存じですか? ビジネスシーンでは、相手に感謝の気持ちを述べる際によく使われる言葉ですが、皆さんは正しく使えていますでしょうか? 今日はそんな「ご尽力」について、読み方から意味、そして正しい使い方を、例文を用いて丁寧に解説していきます。ぜひ参考になさってくださいね。
意味と読み方
「ご尽力」とは、<ごじんりょく>と読みます。「尽力」の意味は、字の通り「力を尽くすこと」。精一杯努力をする様子を表し、それに接頭辞の「ご」をつけ、丁寧に表現した言葉が「ご尽力」です。目上の相手が自分に対し、何か力を尽くしてくれた際に感謝の気持ちを表現する言葉になります。
ビジネス等で使う時の注意点
では、目上の相手に対し使う際には、どのような注意点があるのでしょうか。上述した通り、「尽力」は、相手が自分の為に精一杯力を尽くすことですので、自分から目上の相手に対し、「ご尽力お願いします」と依頼することは自然ではありません。目上の相手に援助やサポートをお願いしたい時は、後でご説明する「お力添え」などを使いましょう。

使い方を例文でチェック
では、早速、例文を用いて使い方をマスターしましょう。
1:「ご尽力ありがとうございます」
「ご尽力」は、目上の相手に対し、感謝の気持ちを述べる時に使われることが一般的です。自分の為に忙しい合間を縫って、手助けをしてもらった相手に対しては、必ず一言お礼を伝えるのが社会人としてのマナーですよね。
例文:「お忙しい中、ご尽力いただきありがとうございます」
2:「並々ならぬご尽力」
「並々ならぬ」とは、「普通ではない」「並大抵ではない」という意味。相手に対し、より感謝の気持ちを伝えたい時や、位の高い相手に対しては「並々ならぬご尽力」という言葉を使うと効果的です。少し堅い印象になりますので、公のスピーチやメール、手紙などでよく使われます。
例文:「今期の業績目標達成は、皆様方の、並々ならぬご尽力のおかげでございます」
3:「ご尽力賜り」
「賜り」とは、「いただき」をより丁寧にした表現で、かしこまったシーンではよく使われる表現です。「ご尽力賜り」も感謝を述べる際に使われますが、こちらもスピーチやメール、ビジネス文書などで使われる書き言葉になります。
例文:「今回のプロジェクトにおきまして、ご尽力を賜り深く感謝申し上げます」
「お力添え」との違いは?
「ご尽力」と似た意味の「お力添え」という言葉があります。「お力添え」とは「他人への手助け、サポート」という意味です。「ご尽力」との違いは、“労力の程度”になります。「ご尽力」の方が「お力添え」よりも、“より懸命に力を注ぐ”というニュアンスがあり、相手にどれだけの労力をかけてもらったかで使い分けることが可能です。また、「お力添え」は依頼する際にも使える点が、「ご尽力」とのもう一つの違いです。
・「来週の新入社員研修の講師として、お力添えいただけませんでしょうか?」
・「今回のプロジェクト成功は、○○さんのご尽力のおかげです。ありがとうございました」
【こちらの記事もチェック】デキるビジネスパーソンは「お力添え」を上手に使えている! 間違えやすい使い方・尽力との違いもご紹介

類語や言い換え表現にはどのようなものがある?
1:「ご助力」
「ご助力」とは、「手助けすること」という意味の敬語表現です。「お力添え」と同様に、感謝を述べる際だけでなく、依頼する際にも使うことができます。
例文:「この度の顧客セミナー開催に際し、○○さんには多大なるご助力をいただき、大変感謝しています」
2:「ご支援」
「ご支援」とは、「人を応援して助けること」「協力すること」を意味する敬語表現。活用方法は幅広く、感謝や依頼をする際に使えます。
例文:「今後とも、当事業への変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます」
3:「ご協力」
「ご協力」とは、皆さんとても馴染みのある言葉かと思いますが、「目的に向かって力を合わせること」の敬語表現です。「ご尽力」もごく一般的で、口頭でも、メールや文書でも使われることが多い、社会人として必ず覚えておきたいワードですね。
例文:「皆様、ご協力いただきまして、どうもありがとうございました」

英語表現とは?
「ご尽力」は英語で表現するとしたら、「effort」や「assistance」が当てはまります。「effort」には「努力」という意味があり、「make effort」は尽力するというフレーズ。また、「support(支援)」、「assistance(手助け)」なども使うことができます。
<例文>
・I really appreciate your kind assistance/support.(ご尽力いただき、大変感謝しています)
・Thank you for making efforts for this negotiation.(今回の交渉に際し、ご尽力いただき感謝いたします)
最後に
以上、「ご尽力」という言葉の解説でしたが、いかがでしたでしょうか。「ご尽力」は一般的に、目上の相手が自分の為に、多大な労力を費やしてくれたことに対し感謝する際に使う言葉です。援助を依頼する際には、「お力添え」や「ご協力」などの言葉を活用してみてください。
ビジネスでは、自分だけの力では成し得ないことがたくさんあります。誰かにサポートしてもらった時は必ずお礼の気持ちを述べて、良好な関係を構築することが結果、自身の成功につながっていきます。ぜひ、この言葉を活用してみてください。
TOP画像/(c)Shutterstock.com