【七夕の遊びはこんなにある!】子供から大人まで楽しめるゲームや工作まで紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 【七夕の遊びはこんなにある!】子供から大人まで楽しめるゲームや工作まで紹介

LIFESTYLE

2020.06.19

【七夕の遊びはこんなにある!】子供から大人まで楽しめるゲームや工作まで紹介

七夕の日といえば、年に一度訪れる、星空に向かって祈りを捧げるロマンチックな日ですね。当日は短冊を作ることが一般的ですが、それ以にも七夕の遊びは様々あります。本記事では、子供から大人まで楽しめる、おすすめの七夕遊びを一挙ご紹介します。

【目次】
七夕の遊び「子供向け」
七夕に作りたいレシピ例は?
七夕と飾りの由来や意味
七夕の意味を伝えられる言葉がけとは?
七夕の遊び「大人向け」もチェック
最後に

七夕の遊び「子供向け」

(c)Shutterstock.com

◆七夕の遊び・手遊びや絵本

年に一度訪れる七夕の日。星空に向かって祈りを捧げるロマンチックな日ですね。しかしながら、「七夕の日は、星に祈る以外に何をしたらいいか分からない…」そう思っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、七夕の日にできる遊びをご紹介したいと思います。

せっかくの七夕の日。七夕にちなんだ手遊びをするのがオススメです。「キラキラ星」の曲に合わせた「キラキラ星の七夕さま」という手遊びの振り付けがあります。YouTubeなどに振り付けの動画があるので、こちらを見ながら家族で一緒に踊ってみませんか?

また、七夕に関係ある物語といえば織姫と彦星の物語ですね。実はこの織姫と彦星の物語は様々な絵本が出版されています。そういった絵本を読んで、七夕について学習するのもいいですね。

織姫と彦星の物語以外にも、七夕にちなんだ絵本はいくつもあります。この機会にお気に入りの絵本を見つけるのもオススメです。

◆七夕の遊び・体を使うもの

(c)Shutterstock.com

・天の川宝探しゲーム

事前にカラー画用紙などで大きめの星を作っておきます。このとき作る星の大きさ・数によって難易度が変わるので、人数によって調整しましょう。

「星を隠すチーム」と「星を探すチーム」に分かれ、「星を隠すチーム」は部屋に星を隠します。この時、「星を探すチーム」は隠しているところが見えないように、別の部屋で待機したり、目を隠して待ちましょう。

星を隠し終わったら、宝探しスタートです。「星を探すチーム」は宝探しをしましょう。宝探しの時間は、制限付きにするかどうかを事前に決めておきます。「星を探すチーム」が宝探しを終えれば、次は役割を交代して繰り返し遊べます。

「天の川宝探しゲーム」が終わったら、見つけた星を部屋の端から端まで繋がるようにセロハンテープやマスキングテープで貼り付けてみましょう。即席「天の川」の出来上がりです。皆で手作りの天の川を渡るのも素敵ですね。

(c)Shutterstock.com

・天の川を飛び越えろ

こちらは織姫と彦星の物語にちなんだ遊びです。広いスペースの真ん中に長い線を一本引き、川に見立てます。線の引き方はマスキングテープや紐を置くなど、自由です。

次におじゃまむしになる人を決め、残りの人が織姫組と彦星組に分かれます。この時決めるおじゃまむしの人数によって、難易度や線の長さが変わるため、場所の広さに応じて調整しましょう。

織姫組と彦星組が線を挟んで左右に分かれたら、ゲームスタートです。おじゃまむしの人が「おじゃまんぼ」と言ったら彦星組はおじゃまむしに捕まらないように線を越え、織姫組のところへ行きます。おじゃむしは線の上しか移動できないため、線の上を移動して走り抜ける人をタッチしましょう。

織姫組にたどり着いた彦星は織姫とペアを組み、手を繋いで線の向こう側へ戻ります。手を繋いだまま渡れたカップルが勝ちです。

また、線を越えるときにおじゃまむしにタッチされた人は、おじゃまむしになります。線の上に立ち、他のおじゃまむしと協力して皆をおじゃまむしにしましょう。

以上が体を使った七夕遊びです。友達が遊びに来ているときなど、皆で遊ぶととても盛り上がりますよ。

◆七夕の遊び・知育

体を動かして疲れたら、七夕にちなんだクイズやなぞなぞをするのもオススメ。クイズだと「七夕は何月何日?」や「短冊を飾る木の名前は?」など。なぞなぞだと「星は星でもとても酸っぱい星は?」や「名前の中に86個も星がある動物は?」など、七夕にちなんだクイズやなぞなぞはたくさんあります。

こういった問題は、インターネットで検索すると数多く出てきます。家族で集まって問題を出し合うのも楽しそうですね。

◆七夕の遊び・天の川作りなどの工作

(c)Shutterstock.com

せっかくの七夕。部屋を飾り付けてパーティーをするのも楽しそうですね。そんなときは、天の川にちなんだ飾りを作ってみましょう。

折り紙を用意し、長方形になるように2回半分に折ります。はさみで交互に5ミリ間隔で切り込みを入れ、破れないように折り紙を広げれば天の川の完成です。星やハートなどの形に切った画用紙やシールを貼ってオリジナルの天の川を作りましょう。

最後にタコ糸などで軽く引っ張りながら天井や壁に貼り付けると飾り付けの完成です。大きい折り紙で天の川を作れば、さらに豪華な天の川ができそうですね。

また、飾り付けのときに大きな笹を用意するのは大変ですよね。そんなときは、マスキングテープで壁に笹飾りを作ってみましょう。

黄緑色のマスキングテープを用意し、長く切り取りましょう。切り取ったマスキングテープを壁や窓に張り付け、笹を作ります。この時、大本になるテープは少しずつ曲げながら貼り、何本か黄緑のマスキングテープを枝のように貼り足しましょう。すると、より笹らしくなりますよ。笹の葉の形に切り取ったマスキングテープを貼り付ければ、よりリアルに再現することができます。

次に短冊を用意しましょう。短冊は付箋を使うと切る手間がなく、簡単に用意することができますよ。書き終わったら、短冊を笹に見立てたマスキングテープに貼り付けましょう。

◆七夕の遊び・昔ながらのもの

(c)Shutterstock.com

昔ながらの七夕の遊びには「笹舟」があります。笹を手に入れられたら是非挑戦してみましょう。

まず笹の葉の両端を3cmほど内側に折り、両方の折り目に手で2本の切り込みを入れます。そうすると、3つに分かれますね。3つに分かれた部分の両端を内側に寄せて、片方の輪の中にもう片方を通します。そうすると、葉っぱが立体的になりますよ。もう片方の端も同様にしましょう。とても簡単ですね。小川や、お風呂に浮かべて遊ぶことができますよ。

以上が子供向けの七夕の遊びでした。子供向けとはいえ、もちろん大人も楽しむことができます。ぜひ試してみてください。

七夕に作りたいレシピ例は?

(c)Shutterstock.com

日本では地域によって七夕にそうめんを食べる風習があります。そうめんが無病息災を願う縁起のいい食べ物であるからだという説やそうめんの姿を天の川に見立てているという説など、いくつか由来があります。七夕の日は、一工夫をして七夕らしいそうめんを食べてみませんか?

作り方は簡単です。普段通り茹でたそうめんの上に輪切りしたオクラや星の形に切り取ったニンジンや卵焼きをのせるだけ。たったこれだけで七夕らしいそうめんに仕上がりますよ。

七夕と飾りの由来や意味

(c)Shutterstock.com

◆七夕の行事の由来

七夕の物語といえば、先述しましたが織姫と彦星の物語でしたね。実は、この織姫と彦星の物語が七夕の由来でもあります。織姫と彦星は「離れ離れにされた夫婦が、毎日真面目に働く代わりに年に一度会うことを許される」という物語。

実は織姫は機織りの名手だったのです。そこで、昔の中国では織姫と彦星の再会を祝い、織姫にあやかって機織りや手芸などの手習い事が上達するよう祈る祭りが催されるようになりました。

この行事が奈良時代に日本へと伝わり、同じ時期に日本で催されていた穢れを祓う行事と融合し、今のような七夕に変わりました。

◆七夕の飾りの意味

(c)Shutterstock.com

七夕の飾りには様々なものがありますよね。「短冊」や「吹き流し」、「ちょうちん」や「網飾り」など。実はそれらには全て願いや意味が込められています。

「短冊」に願いを書く習慣ができたのは、江戸時代です。元々は寺子屋で学ぶ子供たちが、手習いが向上するよう願って書いたものでした。

「吹き流し」とは、くす玉のような球体にたくさんの紙テープが垂れ下がっている飾りのことです。この「吹き流し」は「魔除け」を意味しています。

七夕飾りに使われる「ちょうちん」は本物ではなく、折り紙で折られたもの。織姫と彦星がちゃんと会えるよう、灯りを捧げるために飾ります。

「網飾り」は、漁師が漁をするときに放つ網を表した飾りです。漁をするときの網のように、「幸せを掬い上げる」という意味があります。

以上が代表的な七夕飾りの意味でした。他の七夕飾りにも意味が込められているので、気になった方は調べてみてください。

七夕の意味を伝えられる言葉がけとは?

(c)Shutterstock.com

幼い子供だと七夕の意味が分からない、という子もいるでしょう。そんなとき、どんな伝え方をすると伝わりやすいでしょうか。「七夕」「天の川」の言葉がけについてご紹介したいと思います。

1:七夕の言葉がけ

「七夕はお星さまにお願い事をする日だよ。お星さまに願い事が届くように、短冊を飾ろうね」

子供にとって七夕とは「願い事を短冊に書いて飾る日」。年齢によってはなぜ願い事をする日なのか、織姫と彦星の物語を交えて教えるのもいいですね。

2:天の川の言葉がけ

「天の川は七夕の夜にお空にできる、キラキラ光る大きな川だよ。たくさんの星でできていて、両岸で輝いているのが織姫星と彦星だよ」

天の川が「空にあるもの」、「星でできていること」が伝わるようにしましょう。天の川が見える状態であれば「織姫星」、「彦星」についても教えやすいですね。

七夕の遊び「大人向け」もチェック

(c)Shutterstock.com

七夕は子供の行事、と思っている方もいるのではないでしょうか。実は、七夕には大人も楽しめるイベントもありますよ。そのうちの2つをご紹介しましょう。

日本三大火祭りの1つとして有名な「山口七夕ちょうちん祭り」も七夕に開催されるイベントの1つです。数えきれないほどの紅ちょうちんが飾られ、この日の山口の夜は紅く彩られます。なお、こちらのイベントは旧暦の7月7日に行われるため、興味のある方は日付を間違えないようご注意ください。(今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止となりました)

また、京都では「願い」をテーマに8月の間は「京の七夕」というイベントが開催されています。時期によって様々な場所でライトアップやプロジェクションマッピング、ステージイベントなどが行われます。(今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ライトアップなどの集客イベントは行わず、願い事の募集をwebなどで行う予定です)

最後に

(c)Shutterstock.com

七夕の遊びについていかがだったでしょうか? 年に一度しかない七夕、遠い空の星に思いを馳せながら、地上では思いっきり楽しく過ごしたいですね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。