目次Contents
仕事上の相手に振られたときに気持ちを整理する方法

仕事で接点のある相手に振られたときには、いつまでも気持ちを引きずっていると業務にも悪影響です。そのため多少の無理をしてでも、前向きに気持ちを切り替えていく必要があるでしょう。
「振られたけれど、まだ好き」という気持ちと、プロとして仕事に向き合っていくべき責任の折り合いをつけるときに効果的な整理法をまとめました。
♦︎感情を受け止めて流す
振られた直後には、どうしても「まだ諦めきれない」「つらい」という気持ちが強く残ります。
ここで無理に忘れようとすると逆に相手を意識してしまう場合もあるので、まずは「相手を好きだった気持ち」を素直に認め、だからこそ今はつらく苦しい感情が湧いていると受け止めて。
自分の感情を受け止めたら、そこに答えを出そうとせずに静かに流すよう努めましょう。
♦︎気持ちを書き出して客観視する
失恋の理由や相手に振られた事実を頭の中で考え続けると、考えが堂々巡りになりがち。
いつまでも前向きになれないループにハマってしまうと、仕事への集中力にも悪い影響が出ます。
頭の中が堂々巡りだと感じたら、すぐにノートやスマホに「相手の好きなところ」や「つらい理由」「今の気持ち」などを思いのままに書き出してみましょう。
今ある“つらい気持ち”について、客観的に整理しやすくなります。
♦︎仕事とプライベートを意識的に切り分ける
振られた相手との関係は、意識的に切り分けてみましょう。
ひととおり泣いたり悩んだりしたあとには「これからは、あくまでも同僚として接する」と覚悟を決めると、余計な感情が混ざりにくくなります。
仕事に集中できる環境を自分でつくることで、相手への気持ちも和らげやすくなるでしょう。
ビジネス上の相手に振られたときにしてはいけないこと

職場での関係は日常的に顔を合わせるからこそ、失恋したときに気まずさが残ります。
まずは「振られたけれどまだ好き」という気持ちを抱えているときに、絶対に避けたい行動を解説します。
♦︎NG:相手にしつこくアプローチする
振られた後にも気持ちが残っていると「もう一度アプローチすれば、受け入れてくれるかも」と考えたくなりますが、しつこいアプローチは逆効果。相手にプレッシャーを与え、職場での信頼関係が崩れるきっかけにもなりかねません。
振られてしまったら、残念だけれど気持ちを切り替えるよう努めましょう。
♦︎NG:SNSで感情を吐き出す
失恋をすると、つらい気持ちを整理するために思わず本音をSNSに投稿したくなる場合も…。
しかし「振られた」「しんどい」などの感情的な投稿を職場の人に見られてしまえば、相手が誰なのかを詮索されかねませんし、もし本人に伝われば不快に感じさせるリスクも高いでしょう。
また仕事上の相手に失恋をしたことで悲劇のヒロインのように振る舞ってしまうと、社会人としてのプロ意識を疑われかねません。
つらい気持ちは、ノートに書いたり仕事とは無関係の信頼できる友人に話したりして、仕事には波及しない形で整理して。
♦︎NG:周囲にペラペラと話す
「誰かに聞いてほしい」「知ってほしい」という思いから、近くにいる同僚に失恋を話したくなる衝動も起こります。
しかし社内での失恋話は、たとえ親しい人であっても御法度。噂として広まるリスクは、決して低くありません。
プライベートな事情が職場全体に知れ渡ればいずれは自分の居心地が悪くなりますから、リスクを避けるためにも「職場の人には一切話さない!」と決めたほうが賢明です。
仕事上の相手から振られたあとによくある悩みと解決策

仕事の関係者に振られてしまったけれどまだ気持ちが残っている状況は、実はさほど珍しくはありません。
そのような環境でよくある悩みと、その解決策を整理しましょう。
♦︎悩み:気まずさから仕事に支障が出てしまいます
相手が同じフロアやチームにいる場合には、振られたあとにどう接していいか分からず、コミュニケーションに“ぎこちなさ”が出てしまいがちです。
筆者が過去に相談を受けた事例では「プロジェクトでペアを組んでいる相手に振られたので、振られたあともふたりで外出しなくてはいけないときがあって、しんどい」や「デスクに座ると、いやでも相手が視界に入ってくるので、いつまでも気持ちを整理できなくて気まずい」といった話がありました。職場で顔を合わせる関係だと、毎日のことだから気持ちの整理をつけにくいんですよね…。
振られた気まずさから、仕事に支障が出るときの改善策は…?
すっぱりと割り切るのが、大事です。
相手が「仕事の同僚」であることを、改めて強く意識しましょう。
挨拶や業務連絡は、いつも通りに行うと自然な関係をキープできます。
必要以上に相手を避けたり逆に相手に安心してほしくてわざと明るく振る舞ったりすると逆に不自然ですから、あくまでも“同僚とのやり取り”を淡々とこなすことがベストです。
心の中には未練があっても、女優になりきって「もう未練はない」と演技をすると◎。
♦︎悩み:まだ相手を好きだから、仕事に集中できない
振られても好きな気持ちが止まらない場合には、仕事中にも恋愛のことが頭から離れなくなって集中できないばかりか、相手の行動が気になってついチェックしてしまうことも…。
筆者はつい先日、アラサー女性から「上司が好きで告白をしたら見事に振られたけれど、部署の異動はないし毎日彼を見るたびに、まだ好きすぎてつらい。転職まで考えている」と相談を受けました。いっときの感情で転職を決めて後悔をしないためにも、まずは「今できること」で解決を図っていきたいところです。
相手を好きな気持ちが止まらず仕事が手につかないときの改善策は…?
自分の関心を、恋愛から遠ざけるように意識しましょう。「自分磨き」や「仕事の成果」に関心を転換するよう努めてみて◎。
あえて短期間で達成できそうな目標を立てるのも効果的で、目標をクリアするたびに得られる小さな達成感を積み上げると、恋愛から意識を遠ざけやすくなります。
頭の中に恋愛のことが浮かんできたらあえて別のことを考えるようにするなど、一時的に自分を厳しくチェックして!
♦︎悩み:周囲に知られている or 知られるかもしれない不安がある
過去に同僚に対して片思いの相談をしていると、すでに職場に自分の気持ちを知っている人がいることから、振られたあとの噂への不安感が強まります。「私が振られたことを、すでにみんなが知っているのでは?」と疑ってしまうと、実際には噂になっていなくても職場への居心地の悪さも感じてしまいがち。
また、筆者が受けた相談には「好きになった相手本人が、けっこうおしゃべりなタイプなので、私が振られたことを相手が得意げに自慢していそうでイヤ」という例もありました。
噂になるのがイヤだ、という不安があると仕事への悪影響も懸念されます。
職場や仕事関係者のあいだで噂になっていそうな不安を解決する方法は…?
すでに話してしまったことは仕方ないとして、これから職場では恋愛の話題を出さずに仕事モードを徹底しましょう。
仕事熱心な姿を周囲に見せておくと、仮に多少の噂が流れたとしても関心をもたずにいてくれる人も増えやすいことから、噂が広がるリスクを最小化に抑える方法につながります。
ウジウジと失恋を悩んでいる姿を職場で見せるのは、ビジネスマナーの観点からも御法度です…!
「振られたけれど好き」の感情は自然なもの
「振られたけど好き」という気持ちそのものは、自然な感情です。
しかし職場や仕事上の相手には不自然な態度を取れないからこそ、自分の感情をどう扱うかが課題になってしまうのです。
大切なのは「これまでに築いた仕事上の信頼関係を崩さないこと」と「自分をすり減らさないこと」。
相手を好きな気持ちを客観視して整理しながら、これからの自分の成長や新しい出会いに活かしていく姿勢を心がけると、前向きな解決につながります◎。
TOP画像/(c)Adobe Stock

並木まき
ライター、時短美容家、メンタル心理カウンセラー。企業研修や新人研修に講師として数多く携わっている。シドニー育ちの東京都出身。28歳から市川市議会議員を2期務め政治家を引退。数多くの人生相談に携わった経験や20代から見てきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様を活かし、Webメディアなどに執筆。