“It’s a long story.”ってどんな意味?
こんにちは。英語講師のmachiです☆
今回ご紹介するのは、先日の記事の例文でも使ったこのフレーズ。
“It’s a long story.”
直訳すると「それは長い話です」となりますが… どんなときに使われるでしょうか?

正解は?
皆さんも、日々の会話の中で、込み入った事情があるときや、話すと長くなるようなときに、「いろいろあってね…」という表現を使うことがありませんか?
その「いろいろあってね」に当たるフレーズこそが、まさに、“It’s a long story.”なのです!
【例文】
ex
A:“What happened this morning? You’re 30 minutes late. Not like you. You’re always punctual.”(今朝はどうしたの? 30分も遅刻よ。君らしくないね。いつも時間を守るのに)
B:“It’s a long story.”(話せば長くなるの)

ex.
A:“Ken and I broke up last month.”(ケンと私、先月別れたのよ)
B:“Come on! You told me you’re going to marry him soon, right?”(冗談はよしてよ! 近々彼と結婚するって言ってたじゃない?)
A:“Yeah, it’s a long story.”(そうよ、いろいろあってね)
ex.
A:“You’re on a diet, aren’t you?”(ダイエット中じゃなかったの?)
B:“Who cares? I feel like doing stress eating.”(どうでもいいわ。やけ食いしたい気分なのよ)
A:“What happened?”(どうしたの?)
B:“It’s a long story, so I’ll tell you when I see you next time.”(話せば長くなるの。だから今度会ったときに話聞いてね)
***
勘違いするとちょっと困る英語イディオムは、こちらでも紹介しています!
この連載「大人の英語塾」では、意外と知らない英単語の意味や、勘違いしやすい英語のイディオムなどを、サッと隙間時間にでも読める内容でお届けしています。思わずクスッとしてしまう英語ならではのユニークな表現から、海外ドラマでよく登場するあのセリフまで盛りだくさん! ぜひチェックしてみてくださいね♡
TOP画像/(c)Adobe Stock

machi
小学生~社会人を対象とした英語教室を運営する英語講師。英検1級/国家資格・通訳案内士/TOEIC 900点以上
生徒のリクエストによっては、数学や化学まで教えることも。○十年前の記憶を引っ張り出し奮闘中。
ただいま周回遅れで韓ドラがブーム! 本当は仕事も家事もせず1日中韓ドラを観てぐ~たら過ごすのが理想。最近、手相占いの勉強も始めました!