聞きたくても聞けない〝下着のホンネ〟が明らかに!
たとえば「ブラとパンツは上下おそろいでつける?」なんて、いくら仲の良い友だち同士でもなかなか聞きづらいもの。体にいちばん近い存在なのに、意外と下着事情はナゾに包まれていますよね!
そんなみんなの下着に関するギモンを集めたコンテンツが、下着メーカーのワコールがお届けする「ブラパン」。2009年にスタートして以降、ワコールのウェブサービスの会員を対象に「下着にまつわるアンケート」を実施。そのアンケートを集計して、毎月サイト内で紹介しています。
そこでOggi.jpでは、「ブラパン」から特に気になった、下着や体などにまつわるギモンをピックアップしてお届け!
(※本記事をもって、本連載は終了になります)
吸水ショーツって、使ったことある?
調査の結果は、以下のグラフの通り!

▲「ブラパン」にもとづき編集部でグラフを作成
\みんなのホンネは…/
♥「A:ある」派の意見♥
・おりものが沢山出る時期に、薄いおりものシートだと足りない時がある。
・こまめにナプキンを取り替えられなそうな日や、生理が始まりそうなとき・また終わりかけに使っていますが、蒸れて痒くなってしまうことがないためとても快適です。始まりそうなときなど、一日中ナプキンをつけていたけれど、結局経血はなくて無駄に蒸れただけだった! といううんざりがないのがいいです。
・ピークを過ぎたころからは吸水ショーツのみで過ごしていて、生理を忘れて過ごせます!
・吸水ショーツを履いているとその日の安心感がすごいです! ですが中々乾かないのが大変な所ではあるなと思います。洗濯が楽になる吸水ショーツがあればぜひ欲しいです!
・吸水ナプキンだと肌荒れしてしまうので、最近は毎日吸水ショーツを使っています。これだとちょっとした尿漏れにも安心して使えるし、急な生理や、おりものにも使えます。ただ、夏場暑くなると吸水部分じゃないところが汗で蒸れて痒くなるので、もう少し通気性の良い生地にして欲しいと思っています。
・介護福祉士です。仕事中不意の力仕事などで尿漏れしたことがあり、怖くなりずっと尿漏れパットを使用していましたが、かぶれや痒みなどもあり、最近使用してみましたが、ごわつくこともなくまぁ良いです。
・周りに使っている人がいるかも聞けず、どんなのがいいのかも分からなかったけれど、とりあえず1枚買ってみました。履いているだけで安心感はありますね。

▲「YOJOY」吸水サニタリーショーツ
♥「B:ない」派の意見♥
・どのくらいの量を吸収できるのか、漏れたりしないかなどの不安があり、気になってはいるけれど購入には至っていない状況です。
・気になってはいますが、経血を吸った後の洗濯のことをよく知らないため、なかなか手を出せていません。
・最近よく耳にするし、ナプキン等よりも良いのかなと興味はあるけれど、漏れたり洗うのが面倒じゃないか、何時間持つ? 枚数はどのくらい必要? など気になることがたくさんあって、なかなか使用するところまでは踏み切れません。
・蒸れそうでなかなか使う勇気が出ない。
・洗うのが大変そうで使いたいと思わない。
・SNSなどで最近口コミを見かけるようになり、かなり気になっています。ですが、ナプキンを付けないという不安感が拭えず、挑戦できないでいます…。
・使ってしまったらもう戻れない気がしていて、まだ勇気が出ません。同世代の皆さんも使っているのか私もとても気になります。

▲「AMPHI」吸水サニタリーショーツ
* * *
【調査概要】
集計期間:2023年6月1日-6月30日
総計:8774人
「ブラパン」では、聞きたくても聞けないみんなの下着事情のほかにも、おもしろエピソードから、下着のお手入れ方法まで、日本を代表する下着メーカー・ワコールならではの役立つ情報が盛りだくさん。
ぜひあわせてチェックしてみて!
※本記事は、あくまでアンケート結果を一部引用・再編集したもので、特定の組織・団体の意志を示すものではありません。

『ブラパン100~聞きたくても聞けない、下着のホンネ~』
2009年から続く、ワコールwebサイトの人気コーナー「ブラパン! みんなの下着白書。」が本に!
「ブラとパンツ、どっちを先につける?」「パンツに1軍・2軍ってある?」「ブラを洗う頻度は?」などなど、ワコールの中の人だって聞いたことも聞かれたこともなかったような素朴な疑問は、そういえばみんなどうしてるの? ふつうはどれくらい? と気になることばかり。
大まじめで、一生懸命で、どこか変わっていて、でも共感してしまう…! そんなホンネの数々から、おかしみと愛おしさにあふれたみんなの哲学が浮かび上がります。
ひとりでこっそり、みんなでワイワイ、あらゆる女性に読んでいただきたい一冊です!
ブラの正しい着け方や長持ちさせるための洗い方など、お役立ちTipsも収録。