Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「看做す」何と読む?「みこす」ではありません|意味や「見做す」との違い、法律との関係、英語表現まで解説!

WORK

2025.04.03

「看做す」何と読む?「みこす」ではありません|意味や「見做す」との違い、法律との関係、英語表現まで解説!

「看做す(みなす)」とは、物事を実際とは違うものと見立てたり、判断してそうだと決めつけたりする際に使われる言葉です。この記事では、「看做す」の意味や「見做す」のと違い、使い方、法律との関係、英語表現を紹介します。

「看做す」という漢字を見かけたことがあるでしょうか? 読み方を知らないと、なかなか読むのは難しいですね。「看做す」は、法律や公的な文章でよく見かけることがあります。そこで、この記事では、「看做す」の読み方や意味、使い方、さらに「見做す」との違いについてわかりやすく解説していきます。

「看做す」とは? 読み方と意味を確認|「見做す」との違いは?

まずは、正しい読み方や意味について詳しく見ていきましょう。

「看做す」の意味と読み方

「看做す」は「みなす」と読みます。辞書の定義を確認しましょう。

み‐な・す【見×做す/▽看×做す】
[動サ五(四)]
1 仮にそうと見る。そうでないものをそうとする。仮定する。「雪を花と―・す」
2 判断してそうと決める。「返事のない者は欠席と―・す」
3 法律で、ある事物と性質の異なる他の事物を、一定の法律関係について同一視し、同じ法律効果を生じさせる。「住所が知れない場合には、居所を住所と―・す」
4 見とどける。
「命長くて、なほ位高くなど―・し給へ」〈源・夕顔〉
5 世話をして育てあげる。
「人なみなみに―・したらむこそ嬉しからめ」〈源・総角〉

引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

「看做す」は、物事を実際とは違うものと見立てたり、判断して「そうだ」と決めつけたりする際に使われます。

法律用語としても使われることがあります。法律関係において性質の異なるものを同一視することを意味しますよ。

古典文学においては「見届ける」「世話をして育てる」といった意味でも使われることがあり、言葉の意味が幅広い点が特徴です。

現代では主に「仮にそうと見なす」「判断してそうだと決める」といった意味で使われることが多いでしょう。

調べる女性
(c) Adobe Stock

「看做す」と「見做す」の違いとは?

「看做す」と「見做す」は、どちらも「みなす」と読みます。辞書では、どちらも同じ意味として説明されていますよ。

違いとして挙げるなら、法律や行政の文書では「看做す」という表記を使うことが多いでしょう。

参考:『法律用語辞典 第5版』(有斐閣)

「看做す」の具体的な例文と使い方を紹介

「看做す」は法律やビジネス文書など、形式的な場面で使われることが多い言葉です。具体的な例文を挙げながら、それぞれの意味をわかりやすく解説していきましょう。

「本規約に同意したものと看做す」

この表現は、ある規約に対して同意の意思表示が明確にされなかった場合でも、一定の条件を満たしたときに「同意した」と看做すことを意味します。

特にウェブサービスの利用規約や契約書などで使われることが多いでしょう。

「提出がない場合、承諾したものと看做されます」

この表現は、何かを提出する期限が設けられている状況で、その期限内に提出がなければ「承諾した」という判断を下すことを示しています。

契約や許可申請の場面で使用されることが多いでしょう。

「当該行為を無効と看做す」

この表現は、ある特定の行為について「無効である」と判断することを示しています。法律や規約の中で使われることが多く、不適切または違反となる行為に対して、その効力を認めないと宣言する際に使われます。

無効 紙
(c) Adobe Stock

「看做す」と法律の関係

「看做す」という言葉は、法律用語としても重要な意味を持っています。法律文書や契約書で用いられる際には、特定の条件を満たしたと判断することを意味しますよ。また、ある事実を別の事実として扱うことを明確に示す場合にも使われます。

法律用語としての「看做す」

法律における「看做す」とは、本来異なる性質を持つものを、特定の法律関係において同一視し、その法律効果を及ぼすことを指します。これは「みなし規定」と呼ばれ、反証を許さない点が特徴です。

例えば、「失踪宣告を受けた者は死亡したものと看做す」とは、失踪者が実際に死亡したかどうかに関係なく、法律上は死亡と同じ扱いをすることを意味します。この規定により、失踪者に対する婚姻の解消や相続の開始といった法律効果が生じます。例え失踪者が生存していたとしても、失踪宣告が取り消されない限り、法的効果はそのまま維持されますよ。

法律の中で「看做す」が使われる場面では、特定の条件を明示し、状況を強制的にある状態として扱うことが目的とされることが多いでしょう。これは法的な取り決めや効力を明確にするための重要な表現です。

参考:『法律用語辞典 第5版』(有斐閣)

法律 イメージ
(c) Adobe Stock

看做すの英語表現は?

「看做す」を英語で表現する場合、いくつかの言い回しがあります。それぞれのニュアンスには違いがあるため、状況に応じて適切な言葉を選ぶことが大切です。

英語での表現方法

「看做す」に該当する英語表現には、“regard as”、“consider as”、“deem” があります。特に“deem”は法律やビジネスの文書でよく用いられる表現です。

最後に

「看做す」という言葉は、日常的に使われることは少ないかもしれませんが、法律やビジネスの文書で見かけることがあります。法律用語としての使い方を理解しておくと、役立つ場面が出てくるでしょう。

TOP画像/(c) Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.04

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。