感情労働とは? バーンアウトを防ぐための基本知識と対策 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 感情労働とは? バーンアウトを防ぐための基本知識と対策

WORK

2024.10.18

感情労働とは? バーンアウトを防ぐための基本知識と対策

感情労働とは、感情をコントロールしながら働くことを指します。この記事では、感情労働の定義や感情労働がもたらす影響とバーンアウトなどについて紹介します。

感情労働。この言葉が、私たちの働く社会にどのような影響を及ぼしているか、あなたは知っているでしょうか? 感情を表に出すことなく、内面の感情と戦いながら仕事を続ける難しさ。それは単なる職場のストレスではありません。心の奥深くでの葛藤が、私たちの仕事の質を左右しているのです。

この記事では、感情労働がどのように私たちの日常に影響を与えているのか、その背景と対策について探ります。

感情労働とは? その定義と重要性

感情労働という言葉は、感情をコントロールしながら働くことを指します。具体的には、職場で求められる感情的な対応や、感情を管理しながら業務を行うことを含みます。ここでは、その定義と重要性について詳しく見ていきましょう。

悩むj女性
(c)AdobeStock

感情労働の基本定義

感情労働とは、職業上の義務として自分の感情を管理し、特定の感情を表現することが求められる労働形態を指します。これは、単なる業務遂行の一部ではなく、仕事そのものの本質と深く結びついています。たとえば、顧客対応や患者ケアにおいて、感情労働者は自身の感情を抑え、求められる感情(例:親切さや冷静さ)を意図的に表情に出すことを求められます。

この概念は、従来の物理的労働(第一次労働)や知識労働(第二次労働)に次ぐ「第三の労働」と呼ばれことがあります。

感情労働の提唱者|アーリー・ラッセル・ホックシールド

感情労働の提唱者について、簡単に触れておきます。感情労働の概念は、アメリカの社会学者アーリー・ラッセル・ホックシールドによって提唱されました。1983年、彼女はその著書『管理される心』の中で、感情が労働の一部として組織的に要求される現象を分析して明確にしました。

特に、サービス業や対人業務において、労働者が自分の感情を抑えたり、反対に演じたりすることで、組織の利益や顧客満足度を高める役割を果たしていると指摘しています。

この理論は、物理的・知的労働に次ぐ「第三の労働」として、現代の労働環境において重要な意味を持つとされています。ホックシールドの研究は、感情労働が個人の心理的健康に与える影響についても深く考察しており、現在の働き方を見直すきっかけにもなっています。

感情労働の具体例

感情労働は、特定の職業において重要な役割を果たします。たとえば、航空機の客室乗務員は、乗客に対して常に親切で丁寧な対応を求められます。フライト中のトラブルや不快な状況にも冷静でいなければならず、感情をコントロールする力が必要です。

加えて、カスタマーサービス担当者も典型的な例でしょう。クレーム対応などでストレスを感じる場面でも、笑顔で対応し続けることが求められます。

さらには、教師や保育士も、感情労働が必要な職種です。生徒や保護者とのコミュニケーションでは、自己の感情を抑えつつ、相手に安心感を与える態度が必要となります。これらの職業は、日常的に感情労働を伴い、その重要性が際立っています。

感情労働がもたらす影響とバーンアウト

ここでは、感情労働の影響や、バーンアウト(燃え尽き症候群)について詳しく見ていきましょう。

落ち込む女性
(c)AdobeStock

感情労働の影響|心理的ストレス

感情労働がもたらす心理的ストレスは、無視できない問題です。感情を抑え続けることは、心のバランスを崩す大きな要因となります。

分かりやすい例ですと、常に笑顔を保つことが求められる接客業では、内心の不安や怒りを表に出せず、それが蓄積されることでストレスが増大。長時間にわたって感情を抑え込むと、自己と他者との感情のズレが大きくなり、その結果、心の疲弊や無力感が生じることがあります。これが、いわゆる「バーンアウト」や「うつ病」など、深刻なメンタルヘルスの問題につながることがあるでしょう。

バーンアウト(燃え尽き症候群)とは?

バーンアウト(燃え尽き症候群)は、過度なストレスや感情的な負荷が長期間続くことで発生する深刻な精神的状態のことです。主な症状としては、極度の疲労感、無力感、そして仕事への興味やモチベーションの喪失が挙げられます。

特に、感情労働が多い職場では、感情を抑え続けることが重なり、次第に心のエネルギーが枯渇状態に堕ちていくことがあります。そうならないためにも、早めの予防と対策が必要です。

バーンアウトの予防と対策

バーンアウトを予防するには、まず自己ケアとストレス管理が不可欠です。具体的には、定期的な休息とリラクゼーションを取り入れることが効果的。

たとえば、短時間の瞑想や深呼吸、趣味の時間を持つことがストレスの軽減に役立ちます。また、仕事の負荷を適切に管理するために、時間管理のテクニックを使うことも重要です。優先順位を明確にし、タスクを分割することで、無理なく仕事を進めることができます。

さらに、上司や同僚とのコミュニケーションを密にし、サポートを求めることも有効です。これにより、健康的な職場環境を保ち、バーンアウトのリスクを低減できます。

感情労働に向いている人と向いていない人

感情労働には、向き不向きがあります。自分がどちらに当てはまるかを理解することで、より適切な職業選びができるようになります。

感情労働に向いている人の特徴

感情労働に向いている人は、まず高い感情的知性を持っていることが特徴とされています。自分と他人の感情を理解し、適切に対処できる能力に長けています。

ストレスの多い状況でも冷静さを保つことができ、感情をコントロールすることのできる人が向いているでしょう。また、強い共感力を持ち、他人の感情やニーズを敏感に察知し、対応できることも重要です。その上で、対人コミュニケーションが得意で、複雑な人間関係をうまく処理できることも求められます。

感情労働に向いていない人の特徴

感情労働に向いていない人の特徴としては、感情のコントロールが苦手であったり、ストレスに対する耐性が低いことが挙げられます。自分の感情をうまく抑えられず、仕事中に感情が表に出てしまう人などは、感情労働が多い職種には適さないかもしれません。また、強いストレスを感じやすく、長時間にわたって感情的な対応を維持するのが苦手な人も、この分野での仕事に向かないことが多いです。

適性診断と職業選びのポイント

適性診断を活用することで、自分に合った職業を見つけるための大きな助けになります。特に、感情労働に向いているかどうかを判断するためには、自己評価やストレス耐性、共感力などの要素をチェックする診断が有効になるでしょう。適性診断は、自分の強みや弱みを明確にし、どの職種が最も適しているかを理解する手立てとなります。

感情労働の具体的な職種とその特徴

感情労働がどのような職種で見られるのかを具体的に見ていきましょう。さまざまな職場での特徴を理解することで、自分に合った職種を見つけるヒントになりますよ。

考える女性
(c)AdobeStock

看護師や介護職と感情労働

看護師や介護職は、患者や利用者に対して感情的なサポートを提供することが多い職種です。感情労働が特に重要な役割を果たす職場で、日常的に高い感情的な対応が求められます。

販売員・カスタマーサービスと感情労働

販売員やカスタマーサービスの担当者も感情労働が求められます。顧客に対してフレンドリーで親切な対応を維持し、常に良好な関係を築く必要があります。

その他の感情労働職種

その他にも、フライトアテンダントやホテルのフロントスタッフなど、多くの職種で感情労働が見られます。これらの職種でも、感情を適切に管理しながら業務を遂行することが求められます。

感情労働を乗り越えるためのスキルとテクニック

感情労働においてストレスを乗り越えるためのスキルとテクニックについて、具体的な方法を紹介します。

自己ケアの重要性

自己ケアは、感情労働の負担を軽減するために欠かせません。感情的なストレスを和らげるためには、定期的なリラクゼーションや趣味の時間を確保することが大切です。

また、適度な運動や健康的な食事も心身のリフレッシュに繋がります。自己ケアを怠ると、感情的な疲労が蓄積し、バーンアウトのリスクが高まるため、意識的にケアを行うことが求められます。

サポートシステムの活用

職場で提供されるサポートシステムやメンタルヘルス専門家の支援は、感情労働によるストレスの軽減に非常に有効とされています。たとえば、カウンセリングサービスやストレス管理のワークショップを積極的に利用することで、感情的な負担を軽減し、健康的な働き方を維持できますよ。

ストレス管理のテクニック

ストレス管理には、リラクゼーション法やタイムマネジメントが有効です。日常的にストレスを軽減するテクニックを取り入れることで、感情労働に対処しやすくなります。

最後に

感情労働は、私たちの仕事において重要な要素ですが、適切に対処することで、よりよい職場環境を作ることができます。この記事を参考に、自分に合った方法で感情労働に向き合い、ストレスを軽減していきましょう。

TOP画像/(c)AdobeStock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.10.18

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。