自業自得(じごうじとく)とは自分の行為の報いを受けること!意味や使い方をご紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 自業自得(じごうじとく)とは自分の行為の報いを受けること|意味や使い方を紹介

WORK

2024.10.09

自業自得(じごうじとく)とは自分の行為の報いを受けること|意味や使い方を紹介

「自業自得(じごうじとく)」とは、自分の行為の報いを自分自身が受けることを意味する仏教由来の言葉です。どのような場面で使う言葉なのか、例文を通して紹介します。また、「身から出た錆」や「ブーメラン現象」など、類似する意味を持つ言葉についても解説します。

自業自得の意味や使い方とは? 例文でチェック

「自業自得(じごうじとく)」とは、自分でしたことの報いを自分自身が受けることを指します。一般に、悪業(あくごう)の報いを受けることを指すため、よいことをしてよい結果を得られたときには使われません。

・妻と子どもから見捨てられ、一人暮らしをしているらしい。彼が家族にしてきた事柄を考えれば、自業自得といえるだろう

・試験に落ちたのはかわいそうだが、結局のところ自業自得だ

同じ意味の言葉で、「自業自縛(じごうじばく)」というものもあります。

・彼女の話にはまったく同情できない。それこそ自業自縛だろう

・自業自縛は世の常だ。人は自分がしてきた行いの報いを受けるものだ

なお、自業自得は仏教由来の言葉です。業(ごう)とは人間の身体や言葉、気持ちなどによって行われる善悪の行為を指します。仏教では、よくない行動や言葉、気持ちでした「悪業」は、結局のところ自分に返ってくると考えられています。

じごう‐じとく
仏語。自分の行為の報いを自分自身が受けること。一般に、悪業の報いを受けることにいう。自業自縛。

引用:小学館 デジタル大辞泉

自業自得と類似する意味を持つ言葉

自業自得と似た意味で使われる言葉には、次のものが挙げられます。

・身から出た錆
・因果応報
・自縄自縛
・ブーメラン現象

それぞれの意味や使い方、ニュアンスの違いを、例文を通してみていきましょう。

(c)Adobe stock

身から出た錆

「身から出た錆(みからでたさび)」とは、刀の錆は刀身から生じるところから、自分の犯した悪行の結果として自分自身が苦しむことを指す言葉です。自分のよくない行動から自分自身が報いを受ける点では、自業自得と同じ意味といえます。

・彼女はよくないことがあると他人のせいにするが、実際のところは身から出た錆だ

・子どもとうまくいかないのは、身から出た錆かもしれない

因果応報

「因果応報(いんがおうほう)」とは、前世あるいは過去の善悪の行為が因となり、その報いとして現在に善悪の結果がもたらされることを意味する仏教由来の言葉です。過去のよくない言葉や行動などが原因で報いを受けるという点では自業自得と同じですが、因果応報はよい言動などが原因でよい結果が生まれるときにも使われる点が異なります。

また、因果応報では、前世の悪行が原因となって報いを受けるという意味も含まれる点に注意が必要です。前世にどのような悪行や善行をしたのかわからないため、現世で何が起こっても「因果応報だから仕方がない」と諦めるときにも使われます。

・因果応報というように、よいことをすればよいことが起こるだろう

・因果応報というけれど、前世でどんな徳を積めば、あんなに恵まれた人生を送れるのだろう

自縄自縛

「自縄自縛(じじょうじばく)」とは、自分の縄で自分を縛るという意味です。自分の心がけ・言葉・行為のために、自由な動きがとれず苦しい立場になることを指します。

・他人への厳しさが、彼女を自縄自縛に陥らせた

・今までの行為すべてが、現在の自縄自縛の状態につながっているといえる

ブーメラン現象

「ブーメラン」とは、オーストラリアの先住民が狩猟や戦闘に用いた木製の道具で、「く」の字形で、投げると回転しながら飛行し、対象物に当たらないときはもとの位置に戻ってきます。

ブーメラン現象とは、自分の行為の影響がそのまま自分に及ぶことです。他人の失敗や不正を批判した者が同様の行為をしていたと後になって発覚し、自らも批判を受けることを指します。

・舌鋒鋭く市長の不正を追及していた議員は、自身の不正で周囲から厳しく批判されることになった。まさにブーメラン現象だ

・ブーメラン現象を恐れて、他人を批判できない

自業自得と反対の意味で使われる言葉

自業自得は、自分の行動や言葉によって現在や将来が左右されるという考え方です。反対に、「これから何が起こるかわからない」「本人の言動とは関係なく、よいことも悪いことも起こる」といった考え方もあります。

たとえば、次の言葉は、自業自得とは異なる考え方をベースとした言葉です。

・人間万事塞翁が馬、塞翁が馬
・禍福は糾える縄の如し
・沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり
・一寸先は闇

それぞれの言葉の意味や使い方をご紹介します。

半円に悲しんでいる顔と笑っている顔が描かれた紙が合わさっている写真
(c)Adobe stock

人間万事塞翁が馬、塞翁が馬

「人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)」とは、中国の書物・淮南子(えなんじ)にある言葉で、人生の禍福は転々として予測できないことのたとえとして使われます。単に「塞翁が馬」といわれることもあります。

・人間万事塞翁が馬だよ。悪いことばかり続かないから、落ち込まないでね

・いつまでこの幸せが続くかわからない。塞翁が馬というしね

禍福は糾える縄の如し

「禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)」とは、幸福と不幸は、より合わせた縄のように交互にやってくることです。吉凶は糾える縄の如しともいいます。

・禍福は糾える縄の如しというが、できれば福ばかりが続いてほしいものだ

・いいことばかりは続かないよ。禍福は糾える縄の如しというでしょう

沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり

「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)」とは、長い人生のうちには悪いときもあればよいときもあることを意味する言葉です。悪いことばかりが続くものではないというたとえを指します。

・ようやくブラックではない企業に入社できた。沈む瀬あれば浮かぶ瀬ありだ

・沈む瀬あれば浮かぶ瀬ありというが、沈んでばかりだ

一寸先は闇

「一寸先は闇(いっすんさきはやみ)」とは、ほんの少し先のことも全く予知できないことのたとえです。

・一寸先は闇といいます。常に備えが大切です

・一寸先は闇と考え、慎重に生きていく

状況に適した言い回しを使おう

「自業自得」の意味や例文、類語や反対語をご紹介しました。「自業自得」は、使い方によっては「今までよくないことばかりしてきただろう」と暗に相手を責めることにもなってしまいます。ネガティブな状況下では特に慎重に言葉を選び、相手の気持ちを思いやることが大切です。

トップ画像・アイキャッチ/(c)Adobe stock

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.10.09

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。