お盆の過ごし方とは? 新盆(初盆)との違いも解説〈仏事・終活プロ監修〉 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. マナー
  4. お盆の過ごし方とは? 新盆(初盆)との違いも解説〈仏事・終活プロ監修〉

WORK

2024.09.19

お盆の過ごし方とは? 新盆(初盆)との違いも解説〈仏事・終活プロ監修〉

8月13日から16日はお盆の時期。お盆にはどんな風習があり、どんな風に過ごすのが良いのでしょうか。また新盆(初盆)の概要や普通のお盆との違いもあわせて知っておきたいものですよね。
今回は、通夜振る舞いや精進落としの意味や違い、参加する際のマナーを紹介します。「メモリアルアートの大野屋」の終活・仏事アドバイザー・川島敦郎さんによるコラム。

終活・仏事アドバイザー 川島敦郎

お盆とは? 期間はいつ?

地域によって慣習や考え方は異なりますが、一般的にお盆とは、亡くなった方が一年のうち唯一、あの世からこの世で暮らしていた家に帰ってくることができるとされている期間です。

このことから、お盆期間にはご先祖様を自宅にお迎えして供養する慣習があります。お盆の期間は地域によって異なり、8月13日~16日の4日間が一般的ですが、7月13日~16日の4日間という地域もあるようです。

お盆の過ごし方

先述したように、お盆の過ごし方は地域によって異なるといえるでしょう。とはいえ一般的な慣習もありますので、その一部を紹介します。

仏壇周辺にお盆飾りを用意する

お盆ではご先祖様を迎えるために、家の中に「盆棚」というものを用意し、両脇に盆提灯を飾る慣習もあります。この盆棚に、ご先祖様があの世から無事に自宅に帰ってくることができるようにするのです。

盆棚は、お盆に入る前の8月11日から12日までに準備し、13日当日にはご先祖様をお迎えします。これが「迎え盆」の日です。そして16日まで盆棚でご先祖様を供養し、16日はご先祖様にあの世に帰っていただく「送り盆」の日となります。

盆棚の飾り方は?

盆棚は、一般的に2段か3段の祭壇のようなものを作ります。帰ってきたご先祖様がお過ごしになる場所で、現代では小さいテーブルを盆棚とする家庭も。

真菰(まこも)という植物のござを敷いて、盆棚であることの目印にします。仏壇から先祖代々の位牌を盆棚の一番上に移して置き、2段目にお供えものをします。お供物は、お菓子や果物、お花など、思い思いの故人が好きだったものなどを選ぶとよいでしょう。

3段目には、きゅうりで馬、なすで牛をかたどったものを置く慣習もあります。きゅうりで馬を作るのは、迎え盆のときにご先祖様に速く走る馬で帰ってきてもらえるように。ナスで牛を作るのは、送り盆の際にゆっくり歩く牛に乗って帰ってもらうように、という意味があるとされています。また仏壇の香炉や線香立て、ろうそくなどの仏具も盆棚に置き、お線香をあげて供養しましょう。

精霊牛と精霊馬
(c)AdobeStock

13日の迎え盆の日は、お皿に火を灯して迎え火を焚き、ご先祖様をお迎えするのが一般的です。お盆期間中は多くの場合、家族みんなで先祖代々のお墓に出向き、お墓参りをします。そして盆棚に毎日、里帰りしたご先祖様にお供えをして「一年間にこんなことがあったよ」と報告をしながら供養し、ゆっくりと過ごしてもらうのです。

そして16日には送り火を焚いてあの世に帰っていただきます。これが一般的なお盆の過ごし方です。

新盆(初盆)とは? お盆との違い

お盆の中には、特別な意味合いを持つ「新盆(にいぼん・あらぼん・しんぼん)」や「初盆(はつぼん・ういぼん)」というものがあります。これは親族が亡くなった後、成仏する四十九日法要を経て初めて迎えるお盆です。

新盆(初盆)はいつ?

たとえば、2024年1月に亡くなった方は、同年8月には四十九日法要は終わっていますから、同年8月に新盆を迎えます。しかし2024年8月1日頃に亡くなった方は、同年8月13日はまだ新盆ではなく、初めて迎えるお盆は、翌年2025年の8月13日となるのです。

新盆(初盆)にお飾りするもの・過ごし方

親族が亡くなって初めて迎えるお盆ですから、通常のお盆と比べて、より丁寧に行う傾向があります。迷わずに家に帰って来られるか心配ということもあり、新盆では白提灯を軒先に吊るして目印にしたり、提灯を近所一帯に飾ったり、道標を作ることも。地域によって方法は異なりますが、全国共通なのは白提灯を吊るすことといえるでしょう。

先祖代々のお墓があり、葬儀や供養をお願いする菩提寺がある方は、原則としてお寺のお坊さんが一軒一軒回って盆棚に向かい、特別にお経をあげます。檀家が多い場合には、新盆に合同で大法要を執り行うところもあるようです。

新盆の過ごし方は、地域によってはもちろん、家庭によっても異なりますが、通常のお盆よりも親戚や親しかった友人・知人などが多く集まる傾向にあります。何らかの都合で行けない場合には、香典やお供物、線香などを贈るケースが多いです。

お盆期間中に行うこと

お盆休みには実家に帰省し、現代においては盆棚を用意せず、家族そろってお墓参りに出かける方も多いでしょう。
お盆期間中はご先祖様が帰って来られているという意識の下で、より丁寧に盆棚やお墓にお線香をあげて手を合わせ、日頃の思いをお伝えするといいですね。

お盆にお墓参りする人たち手書き水彩風イラスト

* * *

お盆の意味や行うこと、新盆(初盆)の過ごし方を紹介しました。お盆の慣習は地域や家庭によって大きく異なるため、今回紹介したのはあくまで一般的とされる内容です。お盆休みにお墓参りを行う際には、お盆の意味を踏まえた上で丁寧にご先祖様と向き合うことで、ご自身にとっても意味のあるお盆となるかもしれません。

メイン・アイキャッチ画像:(c)Adobe Stock

葬式・仏事マナーについて、こちらの記事も読まれています

メモリアルアートの大野屋 終活・仏事アドバイザー 川島敦郎

1956年東京都出身。大学卒業後ブライダル会社に勤務。企画やプランナー育成に携わり、業界資格の試験官も務めたエキスパート。ブライダルの世界から2005年にメモリアルアートの大野屋に入社。葬儀ディレクター、生前相談アドバイザー、セミナー講師としても活躍し、現在「大野屋テレホンセンター」で仏事アドバイザーとして年間5000件以上の相談に答える。

大野屋テレホンセンター著「もう悩まない! 葬儀仏事お墓ズバリ! 解決アンサー」(二見書房)、監修「小さな葬儀とお墓選び・墓じまい」(自由国民社)

お電話窓口:0120-02-8888

メモリアルアートの大野屋

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.10.04

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。