参画とは政策や事業などの計画に加わること|意味や参加との違いも解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 参画とは政策や事業などの計画に加わること|意味や参加との違いも解説

WORK

2023.11.30

参画とは政策や事業などの計画に加わること|意味や参加との違いも解説

「参画」とは、「政策や事業などに計画段階から加わること」といった意味があり、プロジェクトなどで使われる言葉です。今回は詳しい意味や参加との違い、使い方、例文、「男女共同参画社会」とはなにかを解説します。さらに、類語・言い換え表現もあわせてご紹介するため、ぜひ参考にしてください。

「参画」とは?簡単に基礎知識を解説

「参画」を使った言葉は、「男女共同参画社会」「社会参画」「政治参画」などです。とくに「男女共同参画社会」は、この文言が使われるようになってから「参画」という言葉が広まったといわれています。

参画は「参加」と似ている意味があるものの、それぞれの言葉には関与の仕方などに異なるニュアンスがあります。

それでは、参画の意味や参加との違い、動詞・名詞それぞれの使い方、例文などを確認しましょう。あわせて、男女共同参画社会とはなにかについても解説します。

参画とは政策や事業などの計画に加わること

参画とは、「政策や事業などの計画に加わること」を指す言葉です。途中で加わるのではなく、計画を立てる段階から加わるようなニュアンスがあります。一般的には、一時的に加わる場合ならば参画を使わないことが多いです。

「参」と「画」は、それぞれ以下のような意味があります。

参……まじわる。加わる。参る。仲間入りする。
画……はかる。はかりごと。

動詞の「参」と目的語の「画」を組み合わせて、「計画に加わる」という意味で使われるようになったのです。

ビジネスシーンイメージ
(c)Adobe Stock

「参加」との違い

参加と似た意味のある参画ですが、それぞれの言葉には違いもあります。参加とは、「ある目的を持つ集まりに一員として加わること」などの意味がある言葉です。

あらかじめ完成された計画やプロジェクトに物事が始まってから携わり始めるとき、依頼されて加わるときなどに使います。

参画と参加との違いは、プロジェクトへの関わり方の違いや、言葉を使用するシーンなどです。参画はプロジェクトなどの計画を立てる段階から加わるときに使い、参加は実行段階から加わるようなニュアンスがあります。

また、参画は比較的かたい言い回しで、政策やビジネスなどの限定的なシーンで使うことが多いです。一方で、参加はパーティーなどの幅広いシーンで使えます。

動詞・名詞それぞれの使い方

参画とは、動詞・名詞それぞれの使い方ができる言葉です。参画を動詞として使う場合には、「このプログラムに参画する」「プロジェクトに参画した」などと表現します。

名詞として参画を用いる場合には、「参画企業」「参画メンバー」「男女共同参画社会」「参画意識を高める」「市民参画による街づくり」などの使い方をします。

参画を使った例文

参画を使った例文は、以下のとおりです。

・彼女は社運をかけたプロジェクトの参画メンバーだ。
・来年度からは生徒会の活動に参画する予定です。
・以前はその研究に参画していました。
・プロジェクトに参画してから、慌ただしくなった。
・男女共同参画社会の実現に向けて取り組んでいる。

また、参加を使った例文は、以下のとおりです。

・取引先主催のイベントに参加した。
・次回のミーティングに参加させていただくことになりました。
・課内のほとんどの人が、歓送迎会に参加してくれるようだ。

「男女共同参画社会」とは?

参画が認知されるようになったのは、「男女共同参画社会」という言葉が登場してからだとされています。

男女共同参画社会とは、性別によって不当に排除されないように制度が整備され、男女ともが参加できる社会のことです。もともと、性別を理由として男女が不当に排除されてきた分野がありました。

男女共同参画社会の目的は、男女平等を実質的に実現することです。女性がさまざまな職業に就けるようになること、男性に家庭への参加を促すことなどを、国を挙げて取り組んでいます。

参画や参加の類語・言い換え表現

会議シーン
(c)Adobe Stock

参画や参加の類語・言い換え表現は、以下のとおりです。

<参画の類語・言い換え表現>
・関与(かんよ)
・参与(さんよ)
・参入(さんにゅう)
・干与(かんよ)
・加担(かたん)

<参加の類語・言い換え表現>
・加入(かにゅう)
・交じる(まじる)
・属する(しょくする・ぞくする)
・入会(にゅうかい)

それぞれの類語・言い換え表現を確認していきましょう。

参画の類語・言い換え表現

参画の類語・言い換え表現は、以下のとおりです。

・関与(かんよ)
……ある物事に関係すること。

・参与(さんよ)
……事業・計画などにかかわること。事業・計画などの相談を受けること。

・参入(さんにゅう)
……高貴な人のところへ参る、参上する。加わる。参加する。

・干与(かんよ)
……ある物事に関係すること。

・加担(かたん)
……力添えをすること。仲間になること。荷物を背負うこと。

関与は、なんらかの関わりを持つものの、参加するほどではない場合にも用いられます。また、関与と干与はほとんど同じような意味の言葉です。

参加の類語・言い換え表現

参加の類語・言い換え表現は、以下のとおりです。

・加入(かにゅう)
……団体や組織などの仲間に加わること。

・交じる(まじる)
……あるもののなかに、異なる別のものが入ること。

・属する(しょくする・ぞくする)
……ある勢力に従うこと。所属すること。

・入会(にゅうかい)
……なにかしらの会に入ること。

このように、言い換えが可能な表現であっても、それぞれの言葉が持つ意味には違いがあります。それぞれの意味を理解したうえで、そのときに合った表現を使いましょう。

参画という言葉を正しく理解しよう

参画とは、「政策や事業などの計画に加わること」を指す言葉です。途中で加わるのではなく、計画を立てる段階から加わる場合などに使います。

参画と参加は、似た意味を持つ言葉です。それぞれの違いは、プロジェクトへの関わり方や、言葉を使用するシーンなどです。また、参画は「〜する」をつけると動詞として、「市民参画」のように名詞として使うなど、動詞としても名詞としても使えます。

言葉の詳しい意味や使い方、関連する表現などをあわせて確認し、言葉をしっかりと把握できるようになりましょう。

TOP画像/(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.05.04

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。