親への妊娠報告、正直言いづらい!
妊娠したことを親に話すのって、なんだか恥ずかしかったりしませんか? どんな反応が返ってくるかも不安だし、いつどんなタイミングで報告すればいいのか難しかったりしますよね。自分の両親はもちろん、義両親への報告もむずかしいところ!
いつ伝えればいい?親に報告するタイミング3つ
なんとなく伝えにくい妊娠報告ですが、いつかは伝えるときがやってきます、では、親に妊娠を報告するタイミングはいつがベストなのでしょうか?
妊娠がわかったら即報告
報告のタイミングで一番早いのは、検査薬で陽性反応が出た段階。どのタイミングでも言いづらい親への報告は、早い段階でさっさと済ましておくという方法です。
ただ、検査薬で陽性が出ただけの段階ではまだ妊娠は不確定ですし、夫婦共に(特に夫が)心の準備ができていないこともあるので、両親に伝えることで心配事が増えてしまう恐れも。妊娠中から出産後も協力を仰ぐことの多い自分の両親だけに先に伝えておいて、夫の両親には産婦人科受診後や安定期に入ってからなどタイミングを待ってもいいかもしれませんね。
産婦人科に行ってから

妊娠を報告すると、やはり聞かれるのは予定日や体調、胎児の様子など。産婦人科受診後は胎児の心拍が確認されて妊娠が確定され、予定日がわかったりエコー写真をもらえたり、母子手帳の交付もされるので両親に話しやすいタイミングだといえます。
夫婦で話し合う
夫に相談なく妻がつい勝手に両親に伝えてしまう……なんてこともあるとは思いますが、本来は二人で話し合ってベストなタイミングを二人で決めたいもの。妊娠は女性にとって喜ばしい反面、不安でデリケートな問題ですが、夫にとってもデリケートな問題なので、きちんと話し合って意見を一致させてから報告したいですね。
どう伝えるべき?親や親戚への伝え方
妊娠の報告は、タイミングはもちろん、伝え方や伝える順番なども重要。また、親だけでなく親戚関係への報告も必要になってきますよね。どのような伝え方がベストなのでしょうか。
自分の親への報告
先述のように、妊娠中から出産後も協力仰ぐことの多い自分の両親には、早い段階で伝えておいた方がいいでしょう。父親への報告は、母親よりも気まずさや恥ずかしさがあるかもしれないので、両親には同時に伝えてもいいかもしれないですね。特に母親には妊娠報告と同時にエコー写真や母子手帳などを見せると、昔を懐かしんで喜んでくれるかもしれません。
義両親への報告
義両親への報告は、関係性や仲の良さによって変わります。義両親と直接連絡を取るくらいの仲の良さなら直接伝えてもいいと思いますが、普段はあまり直接連絡を取らなかったり夫を介して連絡を取ることが多い場合は、夫から報告してもらい、次に会ったタイミングで義両親と赤ちゃんのことについていろいろと話すのもいいかも。
親戚への報告
親戚づきあいが活発な家族だと、親戚への報告も重要ですよね。個別の報告だと、どこまで報告をすべきかという問題もありますし、「自分だけ知らなかった」という人も出てくるかも。
親戚への報告は比較的急ぐ必要はないので、お正月やお盆など皆が一同に集まるタイミングで報告するのがスムーズです。
身内への妊娠報告の失敗エピソード5つ

おめでたい妊娠報告。特に初めての妊娠は慣れないことばかりで、細かいところまで気が回らず、スムーズに妊娠報告ができないことも。妊娠報告の失敗談を5つご紹介します。
自分の親が義両親に伝えてしまった
「両親には婦人科受診後すぐ報告し、義両親とには翌月に会う予定があったのでその時に……と思っていました。でも両親に伝えた数日後に、いつもは電話をかけてくる姑からLINEがきて、『報告することがあるんじゃないの?』と。どうやら私の母親がわざわざ電話をして私の妊娠を伝えたようでし。姑とは関係も良かったので、多分私や夫から直接聞きたかったのだと思います。悪いことしたなぁ〜」(36歳女性/管理職)
唐突に報告してしまった
「両親には先に報告。義両親と同居ということもあって、報告するのが本当に恥ずかしくてなかなか言い出せないでいたんですが、お正月に親戚一同が集まるタイミングで思い切って発表。義両親だけだったら恥ずかしかったけれど、親戚への報告は義務感もあり、恥ずかしさも薄れてスムーズに報告できました」(39歳女性/保険会社勤務)
父だけ知らなかった
「うちの両親は昔気質。父とこういう話は恥ずかしいので、母に先に伝えました。てっきり母から父に伝えてくれるものだと思っていたら、母は私が直接伝えるだろうと思っていたらしく、数ヶ月後に父親がまだ知らなかったという事実が発覚。幸い、父の耳に入る前に気づいたので、改めて私から報告しました」(39歳女性/自営業)
報告が早過ぎた
「ずっと子供が欲しかったので、検査薬で陽性反応が出たすぐあとに両親・義両親はもちろん、友人にも大々的に報告しました(笑)両親・義両親からは(当たり前ですが)病院でなんと言われたかや心拍が確認できているのかを聞かれ、当時は若くてそんなこと知らなかったので答えられなくて困りました。また友人からは“みんなに言うのは安定期に入ってからの方がいいんじゃ?”と嗜めたりして、タイミングって大事なんだなと思いました」(32歳女性/インストラクター)
両親への報告が最後になってしまった
「仲の良い友人はみんな子どもがいて私が最後。ずっと心待ちにしていたので、妊娠したときは嬉しくて友達にいちばんに報告しました。その後、ママトークで盛り上がっていろんなことを調べたりして、会社にも報告をして、一通り報告しおえら数週間後に自分と彼の両親に報告していないことに気づきました(笑)」(38歳女性/会社役員)
まとめ
両親や義両親など近い人であればあるほど、妊娠報告は恥ずかしいし、タイミングも難しいもの。うまく伝えられるように、夫婦でしっかり話し合っておきたいですね。
ライター/コラムニスト コマツマヨ
WEBサイトライティングをメインに、インタビュー、コラムニスト、WEBディレクション、都内広報誌編集、文章セミナー講師など幅広く活動。