Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 質問「モテるでしょ?」への適切な返し方は? 男女それぞれに聞いてみました

LOVE

2025.01.16

質問「モテるでしょ?」への適切な返し方は? 男女それぞれに聞いてみました

異性に「モテるでしょ」と聞かれたことはありますか? いったい、何を思ってそんなことを聞くのだろうか、と気になってしまいますよね。本記事では、男性・女性それぞれに「モテるでしょ」と聞く理由をアンケート。また、その質問にどんな返事をすれば好感を持ってもらえるのかもリサーチしてみました。

男性が女性に「モテるでしょ?」と聞く理由

ワインで乾杯する男女の写真
(c)Adobe Stock

そもそも、男性が女性に対して「モテるでしょ?」と聞くことには、どんな本音が隠されているのでしょうか? アンケートしてみました。もしかすると「そうだったんだ!」という意外な気づきがあるかもしれません。

※アンケートは20〜39歳の日本全国の男性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。

好みの女性だから

やはり多かったのが、自分のタイプの女性だからという理由。最早、口説き文句のひとつともいえそうですね。彼氏がいるのかなどを、カマをかけつつ探っているとも考えられます。また、かわいくて魅力的であることを伝えたいときにも使う言葉のよう。

「かわいいなと思ったとき」(30代・大阪府)
「きれい」(30代・埼玉県)
「気があるから」(20代・神奈川県)
「見た目が美しい方に対して言う」(30代・神奈川県)
「好きになりそうなときに」(30代・京都府)
「きれいな女性に」(20代・東京都)

好感度が高いと感じたから

他人に思いやりを持って接することができる人や、醸し出される雰囲気が素敵な人には好感を抱きますよね。人として素敵だと思えば、つい、「モテるでしょ?」と聞いてみたくなるのも納得かも。

「人としてちゃんとしている」(30代・東京都)
「雰囲気がいい人」(30代・北海道)
「料理が上手」(30代・東京都)
「笑顔が素敵」(30代・京都府)
「気づかいができる」(20代・愛知県)

会話が楽しかったから

話が弾んで楽しかったときにも聞く、との声が。「話題も豊富だし、きっとこんな人はモテるだろうな」という心理が働くのでしょう。また、もっと仲よくなりたい、距離を縮めたいという気持ちがあって聞いている可能性も。

「コミュ力の高い人と話したとき」(30代・長野県)
「おしゃべりが上手な人と会ったときに聞きます」(30代・京都府)
「男性が好む感じの言動をしたとき」(30代・埼玉県)
「人の話を聞くのが上手な方へ」(20代・千葉県)
「出会って意気投合したら」(20代・千葉県)

愛嬌がある

いつもニコニコとして笑顔がかわいかったり、無邪気な表情を見せる人は〝愛嬌がある〟と感じられますよね。誰に対しても分け隔てなく、自然に笑顔を振りまいている様を見ると「モテるよね」と聞いてみたくなるよう。

「愛想がいい女性」(20代・埼玉県)
「愛嬌があり、常に笑顔」(30代・大阪府)

飲み会などで話題のひとつとして

酒席では、みんなが盛り上がる話をしたいもの。話題のひとつとして、社交辞令で聞いてみるという声も。合コンで聞けば少し砕けた雰囲気になりますし、横から相手の友人が「そう、本当にモテるの!」なんて同調してくれると、話もどんどん広がっていくはず。

「飲み会なんかでふんわり聞く。シラフの状態では聞かない」(30代・東京都)
「合コンで聞く話題」(30代・宮城県)

男性の前での振る舞いを見て

男性の前でも緊張せず、無意識に惹きつける言動をとる女性に対して思わず聞いてしまうようです。逆に、あざとさが見え隠れするような女性には、駆け引きのひとつとして聞くこともありそう。好きかどうかはさておき、その女性に対して単純に興味を持っているということの表れなのかも。

「男性に慣れている感じの人に」(20代・東京都)
「距離が近めな人」(30代・神奈川県)
「あざとい感じの人に」(30代・高知県)

ファッションに感心して

身なりに気をつかっていたり、香水の香りが漂う人には女子力の高さを感じるもの。常に見られていることを意識しているような雰囲気があれば「きっとモテるんだろうな」と、つい聞いてしまうのだとか。また、気になる女性が高そうなジュエリーを身につけている場合、恋人にプレゼントされたのか詮索するために聞く…といったことも考えられそうですね。

「高級なブランド物を見たとき」(30代・大阪府)
「身なりがきれい」(30代・東京都)
「服装がおしゃれで、いい香りがする女性に聞く」(30代・福岡県)

女性が男性に「モテるでしょ?」と聞く理由

飲み物を片手に笑顔で談笑する男女の写真
(c)Adobe Stock

変わって、女性が男性に対して「モテるでしょ?」と聞くことには、どんな意図があるのかを教えてもらいました。こういうときに使えばいいんだ! など、活用のヒントになるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてください。

※アンケートは20〜39歳の日本全国の女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数121名(未回答含む)。

気配りができる人だから

周囲の人に対して思いやりを持った言動や、自分のことを丁寧に扱ってくれる姿勢などが見えたときは、「モテるでしょ?」と聞きたくなるのだとか。きっと、ほかの人にもそうしているんだろうなと思いつつ…ちょっと気になってしまいますよね。

「気配りができる。気が利く」(20代・千葉県)
「気配りがよくできている。記憶力がいい」(30代・神奈川県)
「やさしさがみえたとき」(30代・北海道)
「レディーファーストな扱いを受けたときに」(30代・東京都)

女性関係や恋人がいるか探るため

好意がある男性の交際関係を知りたいときに聞いてみる、といった声も。たしかに、相手の反応で実際にどのくらいモテているのかわかりそうですね。「今は本命の人がいるけどね」なんて答えが返ってくれば、恋人の有無も判明します。少し遠回りですが、いろいろなことがわかる可能性が高い詮索方法といえるでしょう。

「彼女がいるかそれとなく確認するため」(20代・新潟県)
「交際人数を知りたいから」(20代・熊本県)
「反応を見て、遊んでるか確認したい」(20代・神奈川県)
「彼女がいるか探りたいとき」(20代・神奈川県)

外見が整っている人に

世間一般的に『イケメン』と言われているような人には、反射的に「モテるでしょ?」と聞いてしまうものなのかもしれません。特に自分のタイプではなかったとしても、どのくらいモテるんだろうと気になりますよね。

「見た目がかっこいい」(20代・埼玉県)
「かっこいいと思う人に聞きたくなる」(30代・神奈川県)

興味がある

シンプルに「気になるから」との意見も。人間、好奇心に逆らうのはなかなか難しいので、失礼にならない程度に聞いてみましょう。ただし、特に恋愛対象として見ていない人へ質問する場合、勘違いされないよう注意が必要です。お互いのためにも、そこはしっかりと守りましょう。

「モテるかどうか単純に気になるから」(20代・東京都)
「興味本位。本当にモテそうだと思っているから」(30代・埼玉県)

コミュ力が高い

喋りだすと周囲が賑やかになる『話し上手な人』。そんな人であれば、「モテるでしょ?」と聞きたくなるのも納得です。そのコミュニケーション力の高さから、相手を夢中にさせるのがうまいんだろうなと想像してしまいますよね。

「コミュニケーションがうまい」(20代・東京都)
「巧みな話術を聞いたとき」(30代・東京都)

【男性が考える】「モテるでしょ?」への好感が持てる返し方

カフェで談笑する男女の手元の写真
(c)Adobe Stock

「モテるでしょ?」と聞かれたとき、どう答えればいいのかわからない人もいることでしょう。実際、どんな返事をすればいい印象を持ってもらえるのか、男性100人にアンケートしてみました。

男性が考える「モテるでしょ?」への好感が持てる返し方
  1. 肯定する
  2. 冗談っぽく返す
  3. 否定する
  4. 感謝の言葉
  5. 特定の人からモテたいと答える

肯定する

実際にモテているはず、という気持ちで聞いている人がほとんどだと思われるので、「いいえ」と突っぱねると微妙な空気になってしまうおそれが。ある程度は認めた方が気持ちのいい返事になるようですが、もちろん、自分の意に反した答えを無理に返す必要はありません。よく聞かれるのであれば、あらかじめ答えを考えておくとスムーズな返事ができますよ。

「『多少は』」 (30代・埼玉県)
「『はい! モテます』」(30代・東京都)
「潔く肯定してくれた方がスッキリします」(30代・神奈川県)
「『全然モテないですと』かではなく、『少しモテます』くらいがいいと思う」(30代・東京都)
「否定しない方が好感を持てる」(20代・茨城県)

冗談っぽく返す

「モテるでしょ?」というとき、真剣な口ぶりで聞く人はあまりいないはず。質問に対して真面目すぎる雰囲気で答えた場合、重いことを聞いてしまったかな、中途半端に聞かなきゃよかったなど後悔させてしまうかも。軽く返した方が、その後も楽しいノリで話せますよね。

「『当たり前やん。誰やと思てんねん』」(30代・大阪府)
「冗談めいて『でしょ~』と返してくれるのがいい」(30代・福岡県)
「『私のこと好きなの〜?』」(30代・岡山県)

否定する

「そんなことないですよ」と謙虚な姿勢の方が好印象との意見も。個人の好みによりますが、おしとやかな人が好きだったり、一見強気な人でも控えめに感じられて好感が持てるのかもしれません。

「『モテないです』とか」(30代・兵庫県)
「やんわりとした否定」(30代・静岡県)
「『そんなことないですよ』と返事がくると好感が持てる」(30代・福岡県)
「謙遜するような返事」(30代・千葉県)

感謝の言葉

褒めてくれてうれしい、といった気持ちを素直に伝えると、好感度高めなよう。すこし照れ隠ししながら言えば、「やっぱりモテるよなあ」なんて納得されそうです。

「『ありがたいことに、そう言ってもらえる機会が多いです』かな」(20代・福岡県)
「『ありがとう』と」(30代・京都府)

特定の人からモテたいと答える

「好きな人からモテればいいのにな」と、謙虚に答えられるとグッとくる模様。もし「モテるでしょ?」に好意が隠れていたならば、相手は「もしかしたら自分のことを言っている?」と勘違いしてしまうかも。使いどころによっては、恋の進展も見込めそうな返答ですね。

「『ひとりの人からモテたいな』」(30代・長野県)
「『好きな人にはなかなかモテないんです』」(30代・大阪府)

【女性が考える】「モテるでしょ?」への好感が持てる返し方

笑顔で会話する男女の写真
(c)Adobe Stock

続いて、男性から「モテるでしょ?」と聞かれたとき、いい印象を持ってもらえそうな答え方を女性100人に聞きました。男性の考えとはまた違った回答もありましたので、一緒に見ていきましょう。

女性が考える「モテるでしょ?」への好感が持てる返し方
  1. 謙遜する
  2. 否定する
  3. 軽いノリで返す
  4. 肯定する
  5. 相手を立てる
  6. ありがとう
  7. 聞き返す

謙遜する

自信満々に認めるよりも、「そんなことはない」と謙虚な姿勢でいる方が好印象と考える人が多いよう。周りにほかの女性がいる場合にも、ベターな回答といえるかもしれません。

「『そんなことない』と謙遜する」(30代・東京都)
「『滅相もない』と謙虚な姿勢」(30代・東京都)
「『そんなわけないでしょ』」(30代・神奈川県)

否定する

そもそもモテない、と否定するのがいいという人も。「認めると高慢だと思われてしまうのでは」など、懸念を払拭しておきたい気持ちもあるのでしょう。

「『モテないと言う』」(20代・熊本県)
「『全然モテないよ』」(20代・神奈川県)

軽いノリで返す

社交辞令かなと感じた場合、真面目に返事をするのもなんだかおかしな話。言ってくれたことを否定するのも悪いし…なんてときには、軽い感じで認めてしまった方がお互いにラクなのかも。

「『えーっ、わかっちゃう?』」(30代・神奈川県)
「『まぁねー!』と明るく冗談ぽく」(30代・東京都)
「何を言ってもムッとしそうだが、強いて言えば『そこそこですよ!』と明るく返す」(20代・東京都)

肯定する

確信を持って「モテるでしょ?」と聞かれているなら、違うと答えるのもイメージが悪そうなので「すんなり認める態度をとるのが好印象」との意見も。変にあざとさを感じさせることもなく、不遜な態度になることもなく、意外と無難な答えであるといえそう。

「『モテます』と正直に答える」(30代・神奈川県)
「『モテるかもなぁ』」(20代・埼玉県)
「『モテるよ』と正直に認める」(30代・広島県)

相手を立てる

逆に、自分よりも相手を立てる返事でいく人も。どう答えようか困ったときでも、これなら会話が続きそうですし、自分の話から上手に逸らすこともできて◎ですね。

「『あなたの方がモテそうに見えるよ』」(30代・東京都)
「『あなたほどじゃないよ』」(30代・静岡県)

ありがとう

「モテるでしょ?」と聞かれるのは、魅力があると思ってくれているのだと素直に受け止め、お礼の気持ちを伝えるのも好印象との声が。さりげなく認めつつ、謙虚さもアピールするのがポイントですね。

「『そんな風に思ってくれてありがとう』」(30代・神奈川県)
「『ありがとう』」(30代・愛知県)

聞き返す

からかわれているような雰囲気ならば、逆に聞き返すのもあり。場合によっては、小悪魔的な印象で相手をドキッとさせられそう。また、どんな意図で「モテるでしょ?」と言っているのか知りたいときにも有効です。

「『そう見える?』」(20代・東京都)
「『そう思う?』と聞き返す」(30代・神奈川県)

【男性が考える】反感を買いそうな「モテるでしょ?」の返し方

頭を抱えて悩む若い男性のイラスト
(c)Adobe Stock

次に「モテるでしょと聞いたときに、反感を買いそうな答え方とはどんなものでしょうか」と、ちょっとだけ踏み込んだ質問をしてみました。そっちから聞いておいて〝反感を買う答え〟ってなんなのよ⁉ という思いも十分わかりますが、無難な答えを選ぶためにも確認しておくといいかもしれません。

男性が思う、反感を買いそうな「モテるでしょ?」の返し方
  1. 謙遜や否定
  2. 興味がなさそう
  3. 自慢げに答える
  4. 距離を取られる
  5. 比較する

謙遜や否定

せっかく褒めたのに、異様に否定されると「イヤだな」と思われるよう。謙虚さを通り越して、卑屈な態度だと受け取られてしまうのかもしれません。

「かわいいのに『えー。そんなことないですよ!』」(30代・愛知県)
「あまりに謙遜しているとイヤかも」(20代・茨城県)
「『そんなわけない』とか、否定的な答え」(30代・京都府)
「否定的な表現」(30代・東京都)
「『全然モテない』と謙遜する」(30代・岡山県)

興味がなさそう

面と向かって聞いているのに、スルーされるとちょっと…との声も。コミュニケーションの取り方に疑問を感じられ、一気にイメージダウンしてしまうおそれが。

「ノーコメントと言われるのはイヤかも」(30代・岐阜県)
「聞いてどうするの的な返答がきたら萎える」(30代・神奈川県)
「シカトされる」(30代・東京都)

自慢げに答える

待ってましたとばかりにモテ自慢を始められると、さすがに幻滅されてしまう模様。冗談めかすにしても、限度というものがありますよね。

「さも当たり前にモテることを肯定する」(30代・千葉県)
「『モテすぎて困っちゃう』」(20代・東京都)
「『そうなの』と言って自慢話をする」(20代・千葉県)
「過去の恋愛を自慢気にしゃべる女性」(30代・東京都)

距離を取られる

褒めたつもりであったり、ちょっとしたノリで聞いたのに、「何言ってるの?」といった反応をされるとがっかりするとのこと。正直、相手によっては白けた対応になってしまうという気持ちもわかりますが、ここは大人のコミュニケーション力を発揮したいものですね。

「不機嫌になったら残念な気持ちになる」(30代・岩手県)
「変な目で見られること」(30代・滋賀県)
「呆れた顔される」(30代・兵庫県)

比較する

あなたとは違って自分はモテるなど、見下したような態度を取られるのはイヤ、との意見が。たしかに、こう言われるとイラっとしてしまいそう。恋愛うんぬんを通り越して、人間関係に支障が出かねない言い方は避けましょう。

「『あなたよりはモテます』」(30代・広島県)
「『あなたよりはね』と返されたらイヤな気分になる」(30代・福岡県)

【女性が考える】反感を買いそうな「モテるでしょ?」の返し方

頭を抱えて悩む若い女性のイラスト
(c)Adobe Stock

今度は、女性にアンケートした結果を紹介していきます。男性へのアンケート結果と微妙に違いがありますので、比べてみてください。

女性が思う、反感を買いそうな「モテるでしょ?」の返し方
  1. 当然のように肯定する
  2. 見え透いた謙遜
  3. けなす
  4. 語りだす

当然のように肯定する

肯定するのはOKでも、不遜な態度で「当たり前でしょ」と言わんばかりの対応をするのはNGだと感じる人が多いようです。

「『そうなんですよー』と認める」(20代・東京都)
「『うん。当たり前じゃん』」(30代・宮城県)
「『モテてモテて毎日大変です』」(30代・東京都)
「『まあね』」(30代・千葉県)
「鼻で笑って、『バレた?』」(30代・神奈川県)
「『よく言われるわー』と本気で返す」(30代・東京都)

見え透いた謙遜

言葉では謙遜しているものの、まんざらでもない雰囲気や、嘘っぽい言い方では反感を買うとの声が。あまり感情を見せずに謙遜するのがベターかも。

「『えーそんなことないよー』という見え透いた謙遜」(30代・東京都)
「『そんなことないですよ〜』と笑いながら言うこと」(30代・神奈川県)

けなす

けなすような返答や、バカにしたような言い方はNGといった意見も。男性にアンケートした項でも「あなたよりはモテます」といった比較はイヤだ、との声がありましたね。

「『モテるけど、群がってきてウザい』」(20代・神奈川県)
「『まあ、あなたよりはね』」(20代・新潟県)

語りだす

肯定を通り越して、自分がどれだけモテたかという話を延々すると不快に思われそうとの回答が。鼻高々な自慢話をしてしまっては、せっかくの魅力も台無しです。

「『○○だからモテて~』と話が長い」(20代・埼玉県)
「過去の恋愛を事細かに説明する」(30代・愛知県)
「鼻にかけた武勇伝を話す」(20代・静岡県)

好意なのか、好奇心なのか? まずは意図を見極めたい

「モテるでしょ?」と質問するときの心理や、返事の仕方でどんな印象になるのかなどをご紹介しました。男女ともに、気になる人の恋人の有無や恋愛経験を探るための質問として活用する場合もあれば、単なる好奇心や話題づくりで質問する人もいるなど、その意図はさまざま。そういったニュアンスの違いによって、会話の方向性がガラッと変わってしまうことがわかりました。

基本的には褒めてくれている言葉なので、素直に受け止めてみましょう。その場の雰囲気や相手の思惑を見極めて、駆け引きを楽しんだり、ときにはスマートにかわしたりと、適切な返事をしていきたいものですね。

メイン・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.04

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。