結婚式のご祝儀はいくら包む? ケース別の金額目安やマナーを解説【専門家監修】 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 結婚したい
  4. 結婚式のご祝儀はいくら包む? ケース別の金額目安やマナーを解説【専門家監修】

LOVE

2023.04.20

結婚式のご祝儀はいくら包む? ケース別の金額目安やマナーを解説【専門家監修】

結婚式に持参するご祝儀は、「3万円」が目安とされていますが、実は相手との関係性や年齢により金額は変わるのです。この記事では、ケース別のご祝儀目安やご祝儀にまつわるさまざまなマナーなどを解説していきます。

結婚式で渡すご祝儀の目安とは?

結婚式の招待状が届いたら、うれしい気持ちになる一方で、ご祝儀の金額が気にかかるという人もいるのではないでしょうか? 一生に一度のお祝い事ですから、相手に失礼のないようにしたいですよね。

結婚式に出席する場合、ご祝儀のお金はいくら包めばいいのかを見ていきましょう。

結婚式のご祝儀、目安は3万円

結婚式で渡すご祝儀は、新郎新婦との関係性や年齢により変わりますが、一般的には3万円が目安とされています。新郎新婦との関係性が深い場合や、年齢や立場が上の場合は、3万円より多めに包むなどして、ご祝儀を調整しましょう。

結婚式で渡すご祝儀の場合、その内訳は、料理や引き出物などの費用が2万円、残りの1万円は、新郎新婦へのお祝い金と考えます。お祝いは気持ちとはいいますが、内訳を考えると、3万円というのは妥当な金額と言えるのかもしれませんね。

なお、結婚式に限らず、ご祝儀は新しいお札(紙幣)で渡すのがマナーです。銀行で両替するなどして、早めに準備をしておきましょう。

先にご祝儀をもらっている場合は注意を

ご祝儀の目安はケースや地域によっても異なります。特に新郎新婦が親類という場合は、周りの人にどれくらい包めばよいのかを聞いておくといいでしょう。

また、自分がすでに相手からご祝儀をもらっている場合、基本的に相手には同じ金額を贈ると考えておくのが無難です。

結婚式で渡すご祝儀、それぞれの目安を紹介

結婚式で渡すご祝儀の目安を、相手別に紹介していきます。参考にしてみてください。

結婚式で渡すご祝儀、相手別の目安は?

一人あたりのご祝儀の額は以下の通りです。年齢と、新郎新婦との関係性別に紹介していきます。

<20代>
友人の場合:2~3万円
親族の場合:3~5万円
恩師の場合:3~5万円
同僚の場合:2~3万円
職場の上司や後輩・部下の場合:2~3万円

<30代>
友人の場合:3~5万円
親族の場合:5~10万円
恩師の場合:3~5万円
同僚の場合:3~5万円
職場の上司や後輩・部下の場合:3~5万円

新郎新婦が職場の関係者という場合は、その職場内で独自のルールがないかを確認しておきましょう。例えば、結婚のお祝いはお互い様として、ご祝儀金額は一律としているケースがあります。

また、親族の結婚式は、他の親類とご祝儀について相談し、金額を合わせておくのもいいでしょう。他の親族とご祝儀の金額が違うとなると、後でトラブルになるかもしれません。特に、パートナー側の親族が結婚する場合は、慎重に確認することをおすすめします。

結婚式のご祝儀で避けるべき金額

結婚式のご祝儀は、奇数の金額を贈るのがマナーとされています。偶数は割り切れることから、「別れ」をイメージさせるため避けるのが一般的だからです。ただし、「9」は「苦」を連想するため、結婚式のご祝儀としては避けた方がいい金額です。

偶数であっても、「8」は末広がりで縁起がいいことから、歓迎する傾向が強いです。「2」についても、ペアを連想させるため、ご祝儀の金額としては問題ないと考える傾向が強くなりました。

諸説ありますが、10万円は切りがよく、奇数「1」が入っているため、問題ないとされることがほとんどです。

披露宴のテーブル
(c)Shutterstock.com

結婚式に夫婦や親子で出席する場合のご祝儀は?

結婚式に夫婦や親子で出席する場合についても、見ていきましょう。

夫婦で出席する場合は?

この場合のご祝儀は、5万円もしくは7万円を用意するのが一般的です。一般的とされる3万円を2名分であれば、6万円になりますが、上述したようにご祝儀は奇数が好まれますので、その前後の金額を選ぶことが多いようですね。

5万円では少ないけれど、7万円は少し多い気がするという場合は、6万円で渡すこともあります。その場合は、1万円分を5千円札2枚で用意し、紙幣が偶数になるのを避けます。

親と一緒に出席する場合は?

親と一緒に出席する場合については、その家系のルールや地域性などで考え方が分かれます。子供は社会人でも同居している場合、ご祝儀は親がまとめて用意するケースもあれば、それぞれでご祝儀を用意するケースも。この点は、親や親族によく確認するといいですね。

子連れで出席する場合は?

自分の子供と結婚式に出席する場合は、子供の年齢によりご祝儀を上乗せするのがマナーとされています。子供が赤ちゃんの場合、食事代がかからないのではと考えがちですが、授乳室や離乳食を手配するなど、招待する側はさまざまな気遣いをすることがほとんど。その点は、招待される側が意識しておきたいところです。

また、子供が小学生高学年以上になると、大人と同じ料理を頼むことになります。いずれにせよ、気持ち分だけでも上乗せしてご祝儀を包むのがいいでしょう。

子どもの成長を喜ぶ親
(c)Shutterstock.com

知っておきたい結婚式のご祝儀にまつわるマナー

結婚式を欠席する場合や、結婚式をしない場合のご祝儀はどうすればいいのかも知っておきましょう。

結婚式を欠席する場合は?

結婚式に出席する予定だったが、急用によりキャンセルする場合は、もともと渡す予定のご祝儀をそのまま包むのがマナーとされています。急なキャンセルは、キャンセル料が発生するケースが多いもの。そのため、お詫びの気持ちを込め、新郎新婦に負担がかからないよう予定と同じ金額を包みましょう。

また、もともと欠席する場合は、お祝いの気持ちとして1万円程度を目安に、ご祝儀を贈りましょう。可能であれば、結婚式1週間前までに届けるといいですね。ただし、そこまで新郎新婦と親しくないというのであれば、結婚式当日に電報を送ったり、ギフトを贈ったりしても失礼にはあたりません。

ご祝儀を郵送する場合や、ギフトを贈る場合は、お祝いの気持ちをメッセージにして添えると喜ばれるかもしれません。ぜひ検討してみてくださいね。

会費制の結婚式にご祝儀はいる?

会費制の結婚式や結婚パーティーに招待された場合は、会費を納めるため、別にご祝儀を用意する必要はありません。また、ご祝儀袋に会費を入れるということも不要です。

当日はお釣りが出ないように会費を準備し、受付がスムーズに終わるようにしましょう。

新郎新婦
(c)Shutterstock.com

最後に

結婚式のご祝儀は、招待してくれた新郎新婦との関係性や年齢により目安が異なります。一般的には3万円を基本として、年齢や立場により上乗せして贈ることが多いでしょう。親族や職場の関係者の結婚式に出席する場合は、事前に周りとご祝儀について相談しておくといいですね。新郎新婦にとっては一生に一度の大きなお祝い事ですから、相手に失礼がないよう、事前にしっかりと準備をしておきましょう。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

益田瑛己子

ライター・キャリアコンサルタント・ファイナンシャルプランナー。金融機関の営業職として長年勤務し、現在はライター(ブック・Web)と就職支援をメインに活動中。3人の子供が自立し、仕事と趣味を謳歌している。
ライター所属:京都メディアライン

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.21

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。