Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「気立てがいい人」ってどんな人? 意味・特徴・言い…

WORK

2025.08.10

「気立てがいい人」ってどんな人? 意味・特徴・言い換え表現まとめ

「気立てがいい」とは、性格や気質が穏やかで、思いやりのある態度を自然に示すことができる人に対して使われる褒め言葉です。本記事では、「気立てがいい」の意味や「気立てがいい人」の特徴、類語、例文集、英語表現、よくある疑問と回答を紹介します。

この記事のサマリー

・「気立てがいい」とは、性格や気質が穏やかで、思いやりのある態度を自然に示すことができる人に対して使われる褒め言葉です。
・ビジネスでは「気配りが行き届いた方ですね」などの言い換え表現がスマート。TPOに応じた使い分けが大切です。
・「気立てがいい」は性別に偏った使い方をすると誤解を招くことも。個人の魅力として尊重する表現が望まれます。

「気立てがいいね」と言われたことはありますか? あるいは、誰かにそう感じたことがある人も多いでしょう。しかし、実際のところ「気立てがいい」とはどんな意味なのでしょうか? そして、その言葉が持つ背景や使い方には、どんな奥深さがあるのでしょう。

この記事では、「気立てがいい」という言葉の意味や特徴、言い換え表現、具体例、さらには英語表現までを丁寧に解説していきます。

「気立てがいい」とは?|言葉の背景と正しい意味を知る

「気立てがいい」は日常でもよく耳にする言葉ですが、その本質的な意味まで理解できている人は案外少ないかもしれません。まずは意味から確認していきましょう。

意味を知る

「気立てがいい」の「気立て」という言葉は、辞書では以下のように定義されています。

き‐だて【気立て】
他人に対する態度などに現れる、その人の心の持ち方。性質。気質。「―のいい娘」

引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

この定義からわかるように、「気立てがいい」とは、性格や気質が穏やかで、思いやりのある態度を自然に示すことができる人に対して使われる褒め言葉だといえます。

「優しい」や「感じがいい」とはニュアンスが微妙に違い、他者への気配りや品のよさがにじみ出ている印象を与えます。

職場や日常会話で「気立てがいいね」と言われたときには、表面的な振る舞い以上に、その人の内面の温かさや人柄を評価されていることが多いのです。こうしたことまで含めて理解しておくと、言葉をより的確に使いこなせるようになります。

パソコンを見ながら談笑する仲間たち
(c)Shutterstock.com

「気立てがいい人」ってどんな人?|特徴・行動・印象を具体化

ここでは、気立てがいい人の具体的な特徴やふるまいに着目しながら、輪郭を明らかにしていきましょう。

よく見られる7つの特徴

「気立てがいい人」とは、周囲への気配りが自然にできる、柔らかく穏やかな印象の人が多いでしょう。以下のような特徴が挙げられます。

・笑顔が自然で優しい
・言葉づかいが丁寧かつ控えめ
・相手の立場に立って考えられる
・感情の起伏が少なく安定している
・争いを好まず、場の調和を大切にする
・誰に対しても態度が変わらない
・人の話をじっくり聞く姿勢がある

必ずしもすべてを備えていなければならないというわけではなく、「その人と一緒にいると心が和む」と感じさせる要素が複数ある人が、自然と「気立てがいい人」として印象づけられるでしょう。

気立てがいい人の行動パターン

例えば、オフィスで電話を取り次ぐとき、「少々お待ちくださいませ」と柔らかく応対したり、退勤時に「お疲れさまでした。気をつけてお帰りくださいね」と一言添える… そんな些細な場面にも「気立てのよさ」はにじみ出ます。

他にも、エレベーターでさりげなく「開く」ボタンを押しているような場面。こうした行動は決して「やらなければ」という義務感からではなく、相手を思いやる自然な気持ちから出ていることが多いのです。

筆者自身、以前一緒に働いていた同僚がそうした人で、彼女がいると職場の空気が柔らかくなっていたのを今でも思い出します。「気立てがいい人」とは、そうした小さな場面の積み重ねで信頼や好印象を築いていける人なのだと実感します。

ケーキを持って自撮りする女性たち
(c)Shutterstock.com

「気立てがいい」の類語や言い換え表現は?

ここでは、シーンに応じた言い換え表現や、似たようで少し意味の異なる類語を紹介しながら、語彙力の幅を広げていきましょう。

場面別の言い換え例(ビジネス/カジュアル)

「気立てがいい」は比較的フォーマルな言い回しですが、言葉選びひとつで印象は大きく変わります。例えば、ビジネスメールや上司との会話では、やや堅めで敬意を感じさせる言葉が適しています。

ビジネスシーンでの言い換え例

「物腰が柔らかい方ですね」
「周囲への気配りが行き届いていらっしゃいます」
「対応が丁寧で安心感があります」

一方、カジュアルな場面やSNSなどでは、もっと親しみやすく、気軽な表現が使えます。

カジュアルな言い換え例

「感じのいい人だよね」
「話しててホッとする」
「ほんと、気が利くよね」

このように、シーンに応じて言葉を使い分けることで、相手に与える印象もぐっとスマートになります。

使ってみたい!「気立てがいい」の例文集

「気立てがいい」という言葉は、意味を知っているだけでは十分とは言えません。実際の会話やSNS、ビジネスの場面で自然に使えると、言葉のセンスに磨きがかかります。ここでは、すぐに使える例文や、注意が必要なケースについても紹介します。

SNSや日常会話で映える例文

ちょっとした会話の中で、「気立てがいい」という表現を使いこなせると、知性と感受性のバランスが光ります。以下は、カジュアルな場面やSNS投稿に使える例文です。

・昨日の飲み会、初対面の後輩がとても気立てがよくてびっくり。自然に場を和ませる力って素敵。
・友人の彼女がすごく気立てがいい人で、初対面でも安心して話せた。
・あの店員さん、とっても物腰がやわらかい。気立てがいいってこういうことかも。
・最近知り合った先輩、気立てがいいって言葉がぴったり。人に優しくて、自然体で素敵。
・「あの子って派手さはないけど、本当に気立てがいいよね」ってみんなが言ってた。

こうした表現は、投稿に添えるだけで、さりげなく言葉選びのセンスを感じさせてくれます。過度な賛美ではなく、相手への尊敬や好意を静かに伝えられるのも、「気立てがいい」という言葉の魅力です。

「気立てがいい」を英語で言うと?

「気立てがいい」を英語で表現するなら、“good-tempered”や“good-natured”が使えます。反対に「気立てが悪い」と言いたい場合は、“bad-tempered”となります。

参考:『プログレッシブ和英中辞典』(小学館)

立ながらメモを取る女性たち
(c)Shutterstock.com

「気立てがいい」に関するFAQ

ここでは、「気立てがいい」に関するよくある疑問と回答をまとめました。参考にしてください。

Q1. 「気立てがいい」と「性格がいい」はどう違いますか?

A. 「性格がいい」は広い意味での「人柄のよさ」を示す言葉ですが、「気立てがいい」は特に「相手への配慮」や「温かい気質」に焦点を当てた表現だといえます。

Q2. 「気立てがいい」のNGな使い方はありますか?

A. 「気立てがいい」という表現は基本的にポジティブですが、特定の性別や役割に対してのみ使うと、ステレオタイプに聞こえることがあります。

例えば「女性は気立てがよくあるべき」などと受け取られかねない言い回しは避け、個人としての魅力を尊重する場面で使うのが望ましいでしょう。

最後に

「気立てがいい」という言葉には、その人が持つ温かさや、さりげない気づかいが映し出されています。相手に寄り添う優しさを表現するこの言葉は、言葉選びに敏感な大人の女性にこそ、自然に使いこなしてほしい表現です。

TOP画像/(c) AdobeStock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.09.05

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。