Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 恋愛結婚って実は難しい? 「恋愛」と「結婚」のギャ…

LOVE

2025.10.13

恋愛結婚って実は難しい? 「恋愛」と「結婚」のギャップエピソードをご紹介

相手のことが好きで、想い合っているのが恋愛。その相手と結婚に至ることを「恋愛結婚」と言います。好きだからこそ結婚するものだと考える人がほとんどだと思いますが…「恋愛」と「結婚」は別物といえるよう。そこにはどんなギャップがあるのか、実際に恋愛結婚をした既婚女性にリサーチしました。きっと、恋愛結婚のリアルが見えてくるはずです。

【女性にアンケート】実際に「恋愛結婚」をしたことがある?

アンケート結果の円グラフ画像
※アンケートは20〜39歳の日本全国の既婚女性を対象にOggi編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数120名(未回答含む)。

まずは、実際に「恋愛結婚」をした人がどのくらいいるのかを調査したところ、「はい」と答えたのは91.7%。ほとんどの人が恋愛結婚をしていることがわかりました。

お見合い結婚というよりは、もともと付き合っている人と結ばれるのがOggi世代にとってのスタンダートだといえるよう。

「恋愛」と「結婚」とのギャップはある?

部屋でほほ笑み合う夫婦の写真
(c)Adobe Stock

「恋愛」とステージが変わった「結婚」とで、何か違いがあるのかは気になるところですよね。皆さんに、どんなギャップがあったのかを具体的に教えてもらいました。

知らなかった部分が見える

結婚して一緒に暮らすようになると、相手の新しい面に触れることも。生活習慣の違いやだらしなさなど、恋愛中には見えなかった部分に戸惑う声も目立ちました。でも、その発見から先々のことを前向きに捉えれば、ふたりの成長のきっかけにもなるはず。

「一緒に生活して初めて知るところがあった」(30代・愛知県)
「嫌なところが目に付くようになった」(30代・新潟県)
「ずっと一緒にいると、だらしない部分が見えてきた」(30代・北海道)
「いきなり一緒に住むことになったので、自分には普通のことが相手にとっては普通ではないことに気づいた」(30代・岐阜県)
「意外とだらしなかったしオッサンだった」(30代・東京都)
「一緒に暮らさないとわからなかった一面があり、ギャップを感じた」(30代・神奈川県)

価値観の違い

恋愛中は気にならなかった価値観の違いも、結婚生活ではより鮮明になるもの。お金や時間の使い方、日常の優先順位など、考えが食い違うことで疲れを感じる人も少なくありません。価値観のすり合わせは、夫婦関係を続けるうえで避けて通れないテーマといえるようですね。

「一緒にいる時間が長くなるにつれて、価値観の合わなさにつかれてきた」(30代・東京都)
「価値観の違いがよく見えるようになる」(30代・兵庫県)
「一緒に住んでみると価値観の違いや、自分の普通と相手の普通が違うと感じた」(20代・茨城県)

お金への意識

結婚を機に、金銭感覚や将来への考え方がシビアになる人は多いはず。独身時代は自由に使えていたお金も、家庭を持つと話は別。生活費や貯蓄、教育費などリアルな課題が見えてきますからね。楽しいだけの恋愛から一歩進み、現実とどう折り合いをつけるか…そういったことが課題になる場合もある様子。

「お金や将来の不安」(20代・岩手県)
「家族であることを前提に考えると、お金の使い方などこれまでのようにいかなくなり、すれ違うことが増えた」(30代・兵庫県)
「家庭のお金事情について、少ししんどいなと思った」(30代・北海道)

喧嘩が増えた

結婚後に喧嘩が増えてしまったという声も挙がりました。恋愛中は楽しい時間が中心でも、生活を共にすると現実的な問題を避けて通ることはできないでしょう。家事分担や金銭感覚などで意見が衝突することも多いようです。お互いを思いやりつつ、冷静に話し合う姿勢が円満な関係を保つカギになりそう。

「結婚して生活を共にするようになってから喧嘩が増えた」(30代・東京都)
「恋愛ではただ楽しいだけで過ごせていたけど、結婚してからは常に現実的な考えが多くなり喧嘩が増えた」(30代・埼玉県)
「優しいと人だと思っていたけど、喧嘩が多い生活を送っている」(30代・福島県)

ひとりの時間が欲しい

結婚で常に一緒に過ごすようになると、自由な時間が減ったと感じる人も少なくありません。「ひとりでいたい」と思うことは、人として自然な感覚。相手と送る時間を大切にしながらも、自分だけの時間を確保する工夫が、結婚生活でストレスをためないための秘訣といえるでしょう。

「ずっと一緒にいると、ひとりでいたいと思われるようになってしまった。今は全然仲が良くない」(30代・東京都)
「自分の自由な時間がない」(30代・神奈川県)

責任感が必要

恋愛から結婚に変わると、お互いに責任を持つ意識が求められます。相手の弱い部分を見たときに、自分が支えなくてはと感じたという声もありました。ふたりで家庭を築くためには相手に任せきりにせず、自分も一緒に責任を背負う姿勢が欠かせないことがわかりますよね。

「お互いのことに責任を持つ」(30代・埼玉県)
「頼もしいと思っていたけど、落ち込んだり頼りない一面もあり、自分もしっかりしなくてはならないと思えた」(30代・神奈川県)

大事に思える

多少の不満があっても、相手を大切だと思うようになる人も。また、結婚という安定感が愛情を深め、恋愛以上の楽しさが見つかることもあるようです。長い時間を共にする中で、相手の存在が自分にとってかけがえのないものだと実感することが結婚生活の魅力といえるでしょう。

「むかつくこともあるけど、大切な人だと思う。この人の介護ならしてあげたいと思った」(20代・東京都)
「恋愛も楽しかったけど、結婚したらもっと楽しかった。結婚したという安心感からか、より一層愛情を伝えることができたし、夫からもその分愛が返ってきてすごく楽しくなった」(30代・静岡県)

良くも悪くも性格が変わる

結婚してから性格が変わったように感じたという人もいました。良い方向に変わることもあれば、優しさなどいい面が減ったと思ってしまったとの回答も…。人は変わっていくものですので、相手の変化を受け入れながらお互いの関係を築いていくことが、結婚生活を続ける大きなポイントになりますね。

「結婚してから優しくなくなった」(30代・兵庫県)
「相手の性格が変わった」(30代・愛知県)

同棲をしていたのでギャップはない

同棲している期間があると、特別な変化は感じにくいよう。すでに生活習慣や性格を知っていたため、大きな驚きや違和感がなかったという人もいました。一緒に暮らすことで、結婚後のギャップを減らすことができるのかもしれません。

「長い間同棲していたので、特に何の変化も感じなかった」(30代・千葉県)
「同棲して、人となりや生活習慣などは知っていたのでギャップはなかった」(30代・東京都)
「付き合っていた期間が長く同棲していた時期もあるのでほぼ変化は感じません」(30代・広島県)

試練もあれど…結婚したからこそ気づく大切さもある

恋愛と結婚は似ているようで、実際には大きな違いがあることが見えてきましたね。関係値が深まり、生活を共にするようになるからこそ気づく現実や課題。ステージが変われば、そういったものに直面するのはある意味当然のことかも。

ただ、そのような試練があっても“相手が自分にとって大切な人であることに改めて気づいた”と、結婚をポジティブに捉えている人も多いことがわかりました。恋愛結婚では、理想と現実のギャップをしっかり受け止め、夫婦としてどのように歩んでいくか…それを逃げずに考えることが、幸せのカギとなりそうです。

TOP画像/(c)Adobe Stock

あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.10.20

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。