Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 【女性100人に聞いた】恋人のつくり方を調査! 片…

LOVE

2025.10.11

【女性100人に聞いた】恋人のつくり方を調査! 片思い相手との仲を深めるためにできることも

クリスマスなどのイベントやひとりでいるのが寂しいときや、まわりの友人たちが結婚しだすと無性に恋人が欲しくなることもありますよね。何年も彼氏ができないと、自分に難があるのではないかと心配になったり…。これが、ひとたび恋人ができると自信も湧き、毎日キュンキュンとときめく日々に変化するもの。今回は「なかなか恋人ができない」と悩んでいる方のために、どうすれば恋人をつくれるか、お目当ての人に出会い片思い状態になったときに自分から動くためのコツなどを、100人の女性にリサーチしました。

Oggi編集部

【恋人の作り方】恋人が欲しいと思ったときの行動は?
(c)Adobe Stock

マッチングアプリを活用

スマホを使って時間や場所を問わず相手探しができるマッチングアプリは、自由度の高さと気軽さが魅力的。職業や趣味などで絞り込む検索機能を使えば自分好みの人に出会いやすく、事前情報があることで恋人関係を築く確度が高くなります。何よりも、真剣な恋愛を求めているという目的が同じなので安心感もあります。

友達のつながりで出会う

自分の性格などをよく知った友達など身近な人に紹介を頼むのも効果的。友達とのつながりがあれば信頼感があり、事前にどんな人なのか、逆に自分のことを伝えてもらったりすれば会話もスムーズに取れます。また、出会いの場として定番の合コンや飲み会も友達の誘いなら安心。お酒が入ると打ち解けやすく、早い段階で距離が縮まりそう。

友だちに飲み会があったら誘ってとお願いしておく」(30代・神奈川県)
「友人の集まりなどに積極的に参加し、また誘ってと伝える」(30代・福井県)
「知人にいい人がいないか聞いて、よさそうなら紹介してもらう」(30代・青森県)
「友人の人脈に頼る」(30代・東京都)
「周りに彼氏が欲しい宣言をして合コンや紹介をしてもらいやすくする」(30代・埼玉県)

人との出会いがある場所へ行く

日々会社と自宅の往復をしているばかりでは、新しい恋のチャンスはなかなか掴めないもの。自ら出会いの場に足を運ぶ積極性も必要です。ポジティブな人の周りには人も集まりやすく、思わぬところから出会いが広がるなんてことも多いはず。

「出会いがありそうな場所に行く」(30代・埼玉県)
「出会いのある場所に行く、行動を起こす」(20代・大阪府)
「出会えるような場所を探す」(30代・大分県)
「積極的に出かける」(30代・東京都)

趣味のコミュニティに入る

趣味があるなら一人で楽しむだけでなく、習いごとなどのコミュニティに参加するのがおすすめ。共通の趣味をもつ人と出会えるので自然と話も弾み仲良くなりやすいもの。ただ、相手が出会いを求めていない場合もあるので、じっくりと恋人を探したい人におすすめです。

「まずは学校なりバイトなり趣味界隈なり何かしらのコミュニティに属して、人との関わりを増やす。気になる人には自分から話しかけたりSNSを繋がったりする」(20代・千葉県)
「習い事や趣味など、色々なコミュニティに首を突っ込んでみる」(20代・北海道)

自分磨き

自分に自信を持ってポジティブマインドでいられると、素敵な人と出会えたときにまっすぐアプローチできますよね。そのためには日頃から自分磨きをすることが大事。健康的な体形や姿勢を目指してトレーニングしたり、新しい知識を得ることで会話の引き出しが増えれば、楽しく魅力的な女性として映ります。

「家事を実践して学ぶ」(20代・埼玉県)
「自分磨きをする」(20代・福岡県)

【恋人のつくり方】片思い相手との仲を深めるためにできること

【恋人の作り方】片思い相手との仲を深めるためにできること
(c)Adobe Stock

好みの人と出会えたものの片思い状態が続いてしまうなんて人もいると思います。でも、心の中でただ想っているだけではその先に行けません。受け身でなく自分で動くにはどうすればいいのか聞きました。

会話を増やす

人は、直に接する機会が増えるほど相手を好意的に感じるようになるもの。日々の挨拶は目を見て欠かさず、また仕事の相談をしてみしたり、リラックスタイムには率先して話し掛けたりと会話を増やすように心がけたいところ。自分が気持ちをオープンに話せば、相手も心を開いてくれるはずです。話を聞くときは笑顔を意識し、ポジティブに反応しましょう。

「とりあえず話しかける」(20代・東京都)
「実際に会ってたくさん会話する」(30代・青森県)
「相手のことを知るために会話をする」(30代・東京都)
「積極的に話しかける」(30代・北海道)
「相手を思いやりながら会話する」(30代・長野県)

LINEで連絡をとる

対面では気恥ずかしさから言えないようなこともLINEではさらっと伝えられたり、自分の内面を知ってもらえるきっかけになることも。LINEでは楽しい雰囲気で会話するのが一番で、「今日面白いことがあって」とユーモアのある話をしたり、プッと思わず吹き出すようなスタンプを送るなど、些細なやり取りを続けると相手の日常に自分の居場所ができるかもしれません。会話の流れで「そういうところが好き」なんて想いもチラ見せできるはず。

「LINEをして少ししたら、ご飯に誘う」(30代・埼玉県)
「おはようやおやすみの一言でもいいので、毎日LINする」(30代・岡山県)
「連絡を密にして距離感を縮める」(30代・大阪府)
「写真を送るからと言ってLINEを交換する」(30代・東京都)

食事

一緒に食事すると確実に距離が縮まるもの。美味しいものを食べてお腹が満足すると心も満たされると、心地よい時間だと感じてもらえるはずです。気楽におしゃべりできると相手のいろいろな面が分かるのもメリット。ちなみに、食事で座るときはカウンターなど横並びに座ると緊張感が抑えられます

「飲みに行く」(30代・東京都)
「食事に誘う」(30代・東京都)
「食事やショッピング」(30代・兵庫県)

ふたりで過ごす時間を増やす

ふたりの時間を過ごすことは相手を意識するするタイミングになるので大事なポイント。彼の好きなことや、最近ハマっているドラマなど趣味を探り、お互いに楽しめることを見つけられれば、それをきっかけに会う機会をつくれますよね。特に、世界的なスポーツイベントや、人気のフェスに行けばスペシャルな経験を共有でき心に刻まれやすいはず。

「会う機会を増やす」(30代・兵庫県)
「レジャーやフェスに一緒に行く」(30代・北海道)
「たくさん会いに行く」(30代・東京都)

自分からアピール

アプローチするのであれば変に駆け引きをせず、好きならば好きであることを伝わるようにアピールすることも大事です。相手も、自分のことを好きなんだという確証をもてれば、プライドが高い男性でも積極的に動きやすくなるもの。ただ、焦ってグイグイ行きすぎると引かれてしまうことも。様子を見ながら、少しつずつ真っ直ぐに距離を縮めたいですね。

「自分からアピールする」(30代・兵庫県)
「積極的にアピールする」(20代・大阪府)
「気になる相手に積極的に話しかける」(20代・兵庫県)

気持ちを匂わせる

自分の好意をわかりやすく感じてもらいたいなら、会話の中で好きな女性のタイプを聞くなど恋愛の話を振るのもあり。軽く彼の肩をポンと叩いたり、指でツンツンするなどさり気ないスキンシップを取れば、相手はあなたのことを意識せざるを得ないはず。

「相手に好意を積極的に示す」(30代・和歌山県)
「想いを素直に伝える」(30代・東京都)

始めはグループで関わる

いきなりふたりきりのデートをするより、自然と距離を縮められるのが「グループデート」はちょうどいい塩梅。沈黙が気になり何か話さなきゃと気を遣ったり、必要以上に緊張することなく自分らしさを出すことができます。また友達に話しておいて、ふたりの時間もつくってもらうことも。周りから見ていい感じのふたりと捉えられれば、相手も気になってしまうこと間違いなし!

「何回かはグループで遊びに行ったりし、そのなかで個人的に誘われるように仕向けていく」(20代・北海道)
「数人で遊びに行く」(20代・山形県)

最後に

恋人をつくりたいのなら、探す際に自分にとって心地よくいられる相手かどうかを重点において考えるのが一番。いいご縁が見つかったなら、まずは元々抱いている自分の理想の条件に当てはまるかを見極めましょう。

せっかく自分で能動的に動いて恋人を探しているのなら、無理に妥協することなく自分が自然体でいられる人と出会いたいですよね。気になる相手と出会えたときには、勇気を出して自分からアクティブに距離を縮めていきましょう!

TOP画像/(c)Adobe Stock

Oggi 編集部

「Oggi」は1992年(平成4年)8月、「グローバルキャリアのライフスタイル・ファッション誌」として小学館より創刊。現在は、ファッション・美容からビジネス&ライフスタイルテーマまで、ワーキングウーマンの役に立つあらゆるトピックを扱う。ファッションのテイストはシンプルなアイテムをベースにした、仕事の場にふさわしい知性と品格のあるスタイルが提案が得意。WEBメディアでも、アラサー世代のキャリアアップや仕事での自己実現、おしゃれ、美容、知識、健康、結婚と幅広いテーマを取材し、「今日(=Oggi)」をよりおしゃれに美しく輝くための、リアルで質の高いコンテンツを発信中。

Oggi.jp

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.10.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。