親知らずは抜くべき? 放置するリスクは? 歯周病や口臭、歯を溶かすことも…〈現役歯科医が回答〉 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. 健康
  4. 親知らずは抜くべき? 放置するリスクは? 歯周病や口臭、歯を溶かすことも…〈現役歯科医が回答〉

BEAUTY

2022.10.02

親知らずは抜くべき? 放置するリスクは? 歯周病や口臭、歯を溶かすことも…〈現役歯科医が回答〉

親知らずは結局抜くの? 抜かないの? 放置するとどうなる? 親知らずが気になり始めたときに起こる疑問。今回は、そんな親知らずをどうするべきかについて解説していきます。現役歯科医である野尻真里がお届けします。

Oggi.jp's 野尻真里

親知らずは誰にでもある?

親知らずは、誰しもみんなにあるわけではありません。

親知らずは上下左右1番奥の4ヶ所に生えてくるのが一般的ですが、生えてくる本数が4本より少なかったり、1本も生えてこなかったりする人もいます。

歯は、“歯胚”と呼ばれる細胞の集合体によって形成されます。親知らずの歯胚は、生まれつき作られないことがあるため、親知らずの有無が人により異なります。

ここで重要なのは、口の中に生えてこないから、必ずしも親知らずがないというわけではないということ。

骨の中に埋まっている親知らずもあれば、口の中に一部分だけ顔を出している親知らずもあります。

親知らずのイラスト
(c)Shutterstock.com

抜かなくても良い親知らずとは?

親知らずの中には、抜かなくても良いとされるものもあります

それは他の歯と同じように、基本的に真っすぐに異常なく生えていて、噛み合わせにも問題のないもの

親知らずは、周辺の歯との兼ね合いを考えなくてはなりません。

真っすぐに生えてきていても、条件が悪いものは抜歯をします。

歯があることで頻繁に歯茎が炎症を起こす、痛い、歯磨きがしにくく虫歯リスクが高い、親知らずに噛み合う歯がなく、向かい合う歯茎を噛んで傷つけてしまう、など口の中に何らかの悪いことをもたらす親知らずは、抜かなくてはいけません。

抜かなければならない親知らずとは?

抜かなければならない親知らずとは、口の中にあることで、何らかの悪い影響をもたらしている、または将来的にその可能性が高いものになります。

親知らずの生え方に注目してみましょう。

◆横向きに生えている親知らず

親知らずが横向きに生えていると、歯磨きがしにくくなり、虫歯や歯周病などトラブルが起きることが多いです。

◆口の中に一部分だけ生えている親知らず

一部分だけしか生えていなくても、虫歯になる可能性は十分あるため注意です。

◆骨、歯茎の中に埋まっている親知らず

埋まっている親知らずは、異常がなければ抜く必要はありません。

しかし、骨の中に“嚢胞”と呼ばれる袋のようなものを歯の周りにつくって骨を圧迫したり、腫れを起こしたりする場合には抜かなければなりません。

親知らずが少し生えたイラスト
(c)Shutterstock.com

親知らずの放置で起こる悪いこと

親知らずの放置で起こる悪い影響は、5つあります。

◆1:隣の歯に影響する

まず1つめは隣の歯まで及ぶ虫歯や歯周病です。

親知らずが虫歯や歯周病になったら抜けば良いのですが、親知らずの隣の歯へも影響し、一番奥の歯も虫歯や歯周病になるケースが多いです。

奥歯は、歯の中で一番噛む力を発揮してくれる歯です。この歯を抜歯するとなると、噛みにくい、食事がしにくくなってしまいます。

◆2:腫れ

2つめは、親知らずが原因で腫れてしまうこと。

骨の中に”嚢胞”と呼ばれる袋を作ること、または、“智歯周囲炎”と呼ばれる親知らずの周囲に炎症を起こす病が原因で腫れることがあります。

嚢胞では、症状が顕著にあらわれることは少ないのですが、腫れるだけではなく、その部分の顎の骨を薄くする可能性も。

智歯周囲炎は、最初は歯茎の腫れや痛みから始まり、その範囲が頬まで症状が発展すると、口が開けづらくなります。最悪の場合、頸部(首)あたりまで広がって腫れてしまいます。

◆3:歯を溶かしてしまう

3つめは、親知らずを放置すると、隣の歯を溶かしてしまうことが挙げられます。

横向き、斜め向きに生えている親知らずが、隣の歯を慢性的に圧迫し、その刺激によって歯は溶け、親知らずに吸収される可能性があります。

吸収が進むと親知らずの周囲の歯も抜かなければいけません。

◆口臭

4つめは、清掃不良による口臭です。

1つめのような歯周病などのトラブルの原因になるだけでなく、口臭を強くする原因にもなります。

◆口の中を傷つける可能性がある

5つめは、親知らずが口の中を傷つける可能性があること。

親知らずに噛み合う歯がないと、歯茎を噛むことがあります。これが原因で口の中が傷つき、そこへバイ菌が入り炎症を起こすなど、2次的な症状も考えられます。

親知らずのレントゲンのような画像
(c)Shutterstock.com

親知らずは、歯並びには関係してくる?

昔は親知らずがあると歯並びに異常が出ると言われていました。

しかし、近年では、親知らずは歯並びの異常にはあまり影響しないという論文も出てきています。

親知らずのせいで歯並びが悪くなっているのではなく、原因は他にあるという考え方もあり、直接的な因果関係は明確には言えません。

親知らずは生え方がさまざまにあるから難しいんですね。

親知らずは歯医者さんで相談を

親知らずは、抜くべきかどうかは、歯医者に診てもらう必要があります。

トラブルが起きる前にぜひ歯医者へ来てください。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

オーラルケアについてもっと詳しく!

Oggi.jp's 野尻真里

日本審美歯科学会所属の歯科医師。朝日大学を現役卒業後「うずら歯科」に勤務。写真集『美人女医図鑑』を発売中。華道脇教授の資格を持つなど充実した趣味と、美容やファッションにもこだわっているインスタグラム@nojirimari も要チェック!


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。