2022年の中秋の名月は満月!
秋雨前線や台風の影響で不安定な空模様の日が続いているものの、涼しい日もあり、秋の訪れを感じられる日も増えてきましたね。そんななか、9月10日(土)は「中秋の名月」。
実は中秋の名月=満月にならないことも多いのですが、今年の中秋の名月は満月と同じ日です。最近すっきりと晴れる日は少ないですが、この日だけでも晴れ間がのぞいてほしいものです。
そもそも中秋の名月って?
「中秋の名月」とは旧暦の8月15日の夜に見える月のことで、「十五夜」とも呼ばれています。月見の宴をする習慣は平安時代に中国から伝わったとされていて、秋の収穫祭でもあることから、芋を備える「芋名月」とも呼ばれます。
旧暦では7~9月が秋で、それぞれ初秋、中秋、晩秋と呼ばれていたために、8月の月を中秋の名月としていました。
中秋の名月に現れる“お月見どろぼう“って!?
「お月見どろぼう」は日本の年中行事のひとつで、“お月見の日に限って、子どもたちが近所の家のお月見のお供えものを盗んでもいい”とされています。お供え物がなくなるくらいたくさん盗られた方が縁起が良いとされ、大人はわざと盗みやすい場所にお供えしていたそうです。
現在でも、「お月見どろぼうです!」などと声をかけて家々をまわりお菓子などをもらう風習が、東海地方や福島県、茨城県、群馬県など、一部の地域で残っています。
肝心のお天気は?
北日本では晴れ間がありそうですが、そのほかの地域は湿った空気の影響で雲が広がりやすくなりそうです。
この十五夜と並んで美しい月とされてきたのが、「十三夜」。十三夜とは旧暦9月13日の月のことで、2022年は10月8日です。十五夜を「芋名月」と呼ぶのに対して、十三夜は栗や豆を供えることから「栗名月」、「豆名月」ともいいます。
十五夜のころは台風や前線の影響で曇りがちですが、十三夜のころになると安定した秋晴れの日も増えて、きれいな月を愛でるチャンスがぐっと高まります。
忙しい日々が続いているかもしれませんが、十五夜や十三夜の日くらいは、月を見上げてほっと一息つけると良いですね。夜は肌寒い日が増えていますので、ぜひ一枚羽織って空を眺めてみましょう。
TOP画像/(c)Shutterstock.com
気象予報士 太田絢子
気象予報士、防災士。中学生のころから気象に興味をもち、大学在学中に気象予報士試験に合格。卒業後は損害保険会社に就職し、交通事故や自然災害に遭った人へのサービス業務に従事。自然災害が多発するなかで、犠牲者をゼロにしたいと思うようになり、気象キャスターへ転身。現在は地元名古屋のCBCテレビ「チャント!」などに出演中。趣味はモーニング巡り、季節の箸置き集め。