「危機感」とはどんな意味? 使い方、類語・対義語、英語表現を解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 雑学
  5. 「危機感」とはどんな意味? 使い方、類語・対義語、英語表現を解説

LIFESTYLE

2022.09.14

「危機感」とはどんな意味? 使い方、類語・対義語、英語表現を解説

「危機感」とは、危険が迫っているときの不安な気持ちや緊迫感のこと。「危機感を持つ」「危機感を抱く」というように使います。今回は、「危機」と「危機感」の違いや、正しい意味、使い方、類語・対義語、英語表現などをまとめて解説しましょう。

日常生活で、「危機感を持つ」「危機感がない」などと使われる「危機感」という言葉。何気なく口にしている言葉ですが、具体的にどのような意味があるのでしょうか。今回は、「危機感」の意味や使い方、類語、英語表現を解説します。

「危機感」とは?

「危機感」の意味を説明する前に、まずは「危機」の意味を確認してみましょう。「危機」とは、「悪い結果が予測される、危険なとき、状況」を表します。「危機に瀕する」というように非常に危うい状態です。例えば、病気になって生死の危機に面しているときや、会社が潰れそうになっているときなど様々な場面で用いられます。

「危機感」は、このような状況で危険が身に迫っているときの不安な気持ちや緊迫感のことです。「感情」の「感」が使われていることから、不安や緊張感などのマイナスな感情を孕んだ言葉と言えるでしょう。「このままでは危ない」と、心に不安感を持っているようなニュアンスです。

!の積み木を人差し指で傾ける
(c)Shutterstock.com

使い方を例文でチェック!

「危機感」は、「危機感を抱く」「危機感を持つ」などと言うことが多いですよね。それぞれどんな状況で使うのか一緒にみていきましょう。

1:マンションのセキュリティーが甘く、安全面に危機感を抱いた。

「危機感を抱く」とは、何かに対して「このままでは危ない」と不安感を持っている状態です。この例文では、自分の住まいの管理が甘いことで、安全面に不安を抱いている様子が伝わってきます。

2:B君はいつも始業時間に遅れてきて、危機感がない。

時間に遅れたり、約束を守らない人に対して、「あの人は危機感がない」と言うこともあります。約束を破れば自分の評価が下がるリスクがあるにもかかわらず、その自覚がない人は「危機感がない」と言われてしまっても仕方ないかもしれません。

3:夜道を一人で歩くなんて危機感が欠如しているようだ。

「危機感がない」と同じような表現に「危機感の欠如」があります。「欠如」は、「必要な物事が欠けていること」という意味。ここでは「危機感に欠けている」といったニュアンスになります。「危機感がない」よりもやや硬い表現ですね。

会議中全員で頭を抱える男性たち
(c)Shutterstock.com

4:もっと危機感を持ちなさい。

「危機感」は誰かを注意するときにも使われる言葉です。他人に迷惑をかけるなど、ルールを守らない相手に対して戒めの意味を込めて伝えます。適度に「危機感を持つ」ことで自分を戒めたり、事前にリスクを回避することができるので、「危機感を持つ」ことは悪いことばかりではありません。

類語や言い換え表現とは?

「危機感」によく似た言葉に「切迫感」や「緊迫感」があります。意味を覚えて、その場の状況に合った言葉を選べるようになりましょう。

1:危惧する

「危機感」の言い換え表現として用いられるのが「危惧する」です。「危惧(きぐ)」とは、これから起こる出来事を恐れたり、不安に思うこと。リスクがあるのではと心配になり、危ぶんでいる様子を表します。話し言葉よりも書き言葉として使われることが多い表現です。

・その野生動物も絶滅が危惧されている種類の一つだ。
・住民たちは再び地震が起きるのではないかと危惧していた。

2:切迫感

期限や危機が差し迫っていて緊張している心持ちを「切迫感」と言います。「危機感」や「緊迫感」以上に、よくないことが目の前まで差し迫っている状態です。安心して息もつけないような緊張感や焦りが伝わってくる表現ですね。

・仕事の期限が近くなり切迫感を抱いた。
・この海外ドラマは切迫感のあるシーンがたくさんあり、毎回ハラハラさせられる。

3:緊迫感

緊張する出来事が非常に差し迫っている様子を「緊迫感」と言います。「迫る」という言葉が使われていることから、重大な事態が目の前にまでやってきているときに使われる言葉です。大切な試験やコンクールなどが間近に迫り、空間が緊張感に包まれているような状況が想像できますよね。

・犯人がビルの中に立てこもり、あたりは緊迫感が漂っている。
・両者の間で緊迫感のある睨み合いが続いた。

両手を口の前で合わせて悩む女性
(c)Shutterstock.com

対義語とは?

「危機感」に決まった対義語はありませんが、正反対の意味合いを持つ言葉を2つ紹介します。

1:安心感

「安心感」は、心が安らかで落ち着いている状態を指します。温かい気持ちで緊張がほぐれているようなイメージです。不安なことや気がかりなことがないため、「危機感」とは正反対の心の状態といえるでしょう。

・妹は家族に囲まれて安心感を感じているようだった。
・彼はチームの仲間を励まして安心感を与えた。

2:安堵する

「安堵(あんど)」は、不安や心配なことが解消されてほっとすること。迷子になっていた子供が見つかりほっとしたときなどに「無事に見つかって安堵した」と表現します。胸を撫で下ろすと言い換えることもできますね。緊張の糸がほぐれたときに使われる言葉です。

・事件の犯人が捕まり住民からは安堵の声が聞こえた。
・最高のパフォーマンスを披露することができて、彼女は安堵の表情を浮かべた。

英語表現とは?

英語で「危機感を持っている」「危機感がない」などと表現したい場合、どのような単語を使えばいいのでしょうか? 英語で「危機感」は、「sense of danger」と言います。「sense」は「感覚」を指し、「danger」は、「危険」という意味です。

・We feel a sense of danger in this situation.(私たちはこの状況に危機感を感じている)
・We should work with more of a sense of danger.(私たちはもっと危機感を持って働くべきだ)
・I want them to have a greater sense of danger.(もっと危機感を持って欲しい)
・He has no sense of danger.(彼は全く危機感がない)

最後に

「危機感」の意味や使い方、英語表現などは理解できましたか? 普段なんとなく口にしているものの「危機」と「危機感」の違いを把握せずに使っていたという方も多いはず。この機会に、正しい意味や使い方を覚えて会話の中でも適切に使い分けてみてくださいね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。