「ありがた迷惑」になっていない?「ありがた迷惑」な人の特徴を紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 雑学
  5. 「ありがた迷惑」になっていない?「ありがた迷惑」な人の特徴を紹介

LIFESTYLE

2024.07.13

「ありがた迷惑」になっていない?「ありがた迷惑」な人の特徴を紹介

自分は親切をしたつもりでも、相手にとっては不要な手助けであることを「ありがた迷惑」といいます。今回は、「ありがた迷惑」の使い方や「ありがた迷惑」な人の特徴、対処法について紹介します。

「ありがた迷惑」とは?

机上でやりとりする手
(c)Shutterstock.com

たとえば、職場で頻繁にお菓子を配ってくれる人がいて「ありがたいんだけど、ちょっと対応に困る…」といった体験をしたことはありませんか。また、それとは別に「なんでもしてあげたい」「力になってあげたい」との気持ちであれこれ世話を焼いている後輩や同僚などはいないでしょうか。

一旦立ち止まって考えてみましょう。後輩や同僚などへのそれは、お菓子を頻繁にくれるあの人と同じ「ありがた迷惑」な行動になってしまっていませんか? まずは、「ありがた迷惑」の意味をおさらいして、自分の行動を振り返ってみてください。

「ありがた迷惑」の意味

まずは辞書で意味を確認しましょう。

ありがた‐めいわく【有(り)難迷惑】
[名・形動]人の親切や好意が、それを受ける人にとっては、かえって迷惑となること。また、そのさま。「—な話」

小学館『デジタル大辞泉』より

「ありがた迷惑」とは、「ありがたい」と「迷惑」を組み合わせた言葉で「ありがたいようで迷惑」という複雑な心境を表現しています。一般的には「ありがた迷惑」と表記することが多いものの、漢字で「有難迷惑」と書くこともできます。

親切にしている側は「相手はありがたいと思っているに違いない」と思い込んでいても、される側にとっては「お節介」や「迷惑」であるさまを「ありがた迷惑」といいます。

「勘違いした親切」ということで、英語では「mistaken kindness」と表現することも。

「ありがた迷惑」の使い方を例文で紹介

目線を上に考え込む女性の写真
(c)Adobe Stock

次に、「ありがた迷惑」や類語を使った表現を例文を用いながら紹介します。「ありがた迷惑」の類語としては、「お節介(せっかい)」や「余計なお世話」などが挙げられます。

「こんなに重くて大きなプレゼントは、正直ありがた迷惑だ」

使いやすさや相手への配慮が欠けたものを貰っても、素直に喜べないことがあります。自分のエゴや見栄えばかりを気にしたプレゼントにならないように気をつけましょう。

「お節介な親戚が、会うたびに結婚相手を紹介しようとする」

「お節介」とは、「必要以上に口出ししたり、世話を焼いたりすること」です。また、そのようなことをする人を指す場合もあります。「ありがた迷惑」と同じように、善意からの行動であっても、された方は嫌な気持ちになっている場合に使う言葉です。

「余計なお世話とは思いますが、よろしければお手伝いしましょうか?」

「余計なお世話」も、「ありがた迷惑」や「お節介」などと同じように、「行き過ぎた親切」や「必要以上の口出し」を意味する表現です。相手のそれに対して、「余計なお世話です」と言うこともありますが、「余計なお世話かと思いますが…」などのように、自分がへりくだって何かを提案する際にも用いられることがあります。

この場合の「余計なお世話」は、若干ニュアンスがカジュアルです。ビジネスシーンや、かしこまった場面でこのように伝えたい場合は、「差し出がましいようですが」や「僭越(せんえつ)ながら」という表現がおすすめ。「ありがた迷惑」のように押しつけがましい親切にならないよう、予めへりくだることができます。

「ありがた迷惑」な人の特徴とは?

電話をしながら珈琲を飲む女性
(c)Shutterstock.com

「ありがた迷惑」な人にはどのような特徴があるのでしょうか。実は、自覚なくお節介を焼いてしまう人が多いようです。もう少し、具体的に紹介します。

お人好し

「ありがた迷惑」な行動をとってしまう人は、とても素直でお人好しな人が多い傾向にあります。「自分はこうしてもらうと嬉しいから、相手も同じに違いない!」と、まっすぐに思ってしまうのでしょう。加えてお人好しなため、隅から隅まで手助けをしてしまいたくなることも多々ある模様です。

自分よりも周りを優先しがち

「ありがた迷惑」な人は、自分よりも相手のことを優先する人が多いようです。そのため自分の仕事や約束をすっぽかしてしまう、といった事態がしばしば見られます。

自己中心的

先述のように「こうに違いない!」と決めつけたり、自分の都合の良いように解釈して世話を焼こうとするため、「親切」と「押しつけ」を混同してしまうことも。このような人は、〝良いことをしている自分〟に酔っている可能性があります。本当に相手にとって役立つことなのかを考えて行動してほしいものですね。

「ありがた迷惑」な人への対処法はあるの?

胸に右手を当ててほほ笑むスーツ姿の女性
(c)Adobe Stock

「ありがた迷惑」について、している側が「相手にとっては迷惑」だと気付いていることは殆どありません。善意に基づいて行動しているのがわかるからこそ、される側は邪険にしにくいというジレンマに陥ってしまうのです。そんなときは、いったいどのように対応したら良いのでしょうか。最後に「ありがた迷惑」な人への対処法について紹介します。

一旦受け入れて感謝する

相手はこちらを思いやって行動してくれている場合が多いため、「余計なお世話です」とつっぱねてしまうと「親切にしてあげているのに、どうして?」と不満を示されることも。

「迷惑だな」と感じたとしても、まずは親切に対して感謝の気持ちを述べるようにしましょう。次にフォローを入れた後で、理論的に〝なぜ嬉しくないのか〟を伝えるようにすると、険悪な雰囲気にならず自分の気持ちを伝えられるのではないでしょうか。

断りたいときははっきり伝える

言いにくいかもしれませんが、不要な手助けの場合は、必要ないことをはっきり口に出してみましょう。その際のポイントは「気遣ってくれたことに対して感謝しながら、丁寧に断る」です。

あきらかに迷惑そうな断り方だと、反感を抱かれてしまうおそれも。お節介がエスカレートしないうちに、気持ちを口頭で伝えることが大切です。

自分の情報を話し過ぎない

「ありがた迷惑」な人の中には、自分の優越感を満たしたい、人助けをすることで充実感を得たいという思惑がある人もいます。そのため、自分の悩み事をあれこれと話し過ぎてしまうと、お節介のターゲットになってしまうケースが。

「この人だったら信頼できる」と思える相手かどうかを見極めてから、相談することが大切といえるのではないでしょうか。

自分の気持ち=相手の気持ちとは限らないことを忘れずに

改めておさらいすると、「ありがた迷惑」とは、「ありがたい」と「迷惑」を組み合わせた言葉で、意味は「自分は親切をしたつもりでも、相手にとっては不要な手助けであること」。似たような言葉には「お節介」や「余計なお世話」などが挙げられます。

自分は善い行いをしているつもりでも、相手にとってはそうではないこともあります。客観的な立場から物事を冷静に判断できるようになれば、「ありがた迷惑」を避けられるのではないでしょうか。

トップ・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。