Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. スキンケア
  4. 30代の【敏感肌】を救うスキンケア方法と人気おすすめコスメ最新50選

BEAUTY

2024.12.25

30代の【敏感肌】を救うスキンケア方法と人気おすすめコスメ最新50選

赤み、乾燥、ひりつき…このような症状に悩んだことはありませんか? 「敏感肌」の原因を探り、正しいスキンケア方法を取り入れて。今回は、敏感肌の診断・原因・改善ポイントや、美容プロがおすすめする注目アイテムを紹介します。口コミ人気のベストコスメ受賞品も要チェック!

【調査】働く30代に敏感肌が増えているって本当!?

怒濤の師走を駆け抜ける疲労感は、当然、肌にも響くもの。赤み、乾燥、ひりつき…「あれ?」と感じたら、それはもう敏感肌のサインです。「なんとかしなきゃ」と焦る気持ちはぐっと抑えて、シンプルかつ丁寧なスキンケアに切り替えて。

\教えてくれたのはこのおふたり!/

水井真理子さん

▲トータルビューティアドバイザー・水井真理子さん

肌を見るだけで使っているスキンケアや生活習慣まで見抜く肌のエキスパート。的確なアドバイスで悩みから救われる人が続出。

髙瀬聡子先生

▲ウォブクリニック中目黒・総院長 髙瀬聡子先生

肌から頭皮まで、幅広いエイジングケア治療に定評のある『ウォブクリニック中目黒』総院長。明快かつシンプルな美容メソッドも人気。

今、敏感肌の人が増えてるって本当?

敏感肌とはバリア機能が低下し、紫外線や化粧品…あらゆるものからの刺激を受けやすくなっている状態。病気ではないけれど、放置するとさらなる肌荒れやエイジングの火種にもなりうるうえに、そのトリガーが生活の至るところに潜んでいるのも特徴です。

今や季節問わず警戒が必要です

肌にも心にも負荷がかかったコロナ渦中のストレスを機に、敏感肌を自覚した人も多いよう。“ある日突然”があるからこそ、対処法を身につけましょう。

【診断】あなたは「敏感肌」?

まずはこちらをチェック!

こちらも併せてチェックしてみて!

あなたの敏感肌レベルは?

程度を自覚しておくと、スキンケア選びの指針になります。特に重度の方は皮膚科に相談の上、自己流ケアの見直しを図って。

敏感肌とは?主な【原因】と【改善ポイント】

【原因】肌のバリア機能低下につながる要因はこんなものも!

洗いすぎ&保湿不足

角質層にダメージを与える行為は敏感肌に直結。洗浄力の強いものでごしごし洗ったり、特に美容好きの方は角質ケアのしすぎにも注意しましょう。乾燥肌=敏感肌の一歩手前とも心得て。

肌に合わないスキンケア

SNSなどで高評価なものが自分に合うとは限りません。肌がひりついたり、赤みが出たり…少しでも違和感があるものは無理に使い続けないというのが鉄則。そのときは、次ページからご紹介するような“落ち着かせるケア”にいったんシフトして。

生理周期

生理前に現れる吹き出物や乾燥なども敏感肌の一種。体と一緒で肌も無理は禁物です。攻めのスキンケアはお休みするのがベター。

ストレス

紫外線や花粉といった外的ストレスはもちろん、心理的ストレスも肌のバリア機能を低下させる立派な要因です。忙しい日々の中でも、自分にフォーカスした時間を大切に。

生活習慣の乱れ

食生活の改善は言わずもがな、多忙な読者に特に気をつけてほしいのが“睡眠不足”。水分保持能などが鈍ると同時にバリア機能が落ち、負のループに陥りかねません。

【改善】適切なスキンケアで敏感肌の克服は可能!

最善策は、シンプルなスキンケアでバリア機能を強化し、肌を地道に軌道修正していくことです。洗うもの、潤すもの…肌に触れるものすべてに優しさを。

地味に思えるけれど、低刺激ケアは美肌の原点です。肌が安定しているときにも当然使えるアイテムゆえに、常備しておいて損はないはず。

気軽にできる肌診断も活用してみて!

たとえ赤みが出ていても気づかない“無自覚敏感肌”も実は多いんです。客観的視点で肌を知ることも大切! 各サービスのHPをチェックしてみて。

資生堂「肌パシャ」

資生堂「肌パシャ」

スマホで肌の写真を撮影するだけで、本格的な肌分析をしてくれるサービスです。美肌の三原則とも言える潤い、ハリ、透明感を数値化するほか、シワやシミの状態も知ることができお手入れのモチベーションに。

ディセンシア「オンラインカウンセリング」

ディセンシア「オンラインカウンセリング」

敏感肌を熟知したディセンシア専属ビューティーカウンセラーに、ビデオ通話で肌悩みを相談できる無料サービス。(事前予約制)言葉を交わしながら詳細に症状を伝え、的確なアドバイスを受け取れるのが嬉しいポイントです。

【冬の肌不調】「あれ…」と感じたら赤信号? あなたの敏感肌レベルをチェック! 原因&改善方法も

敏感肌を健やかに立て直す注目の【スキンケアコスメ】

最近では季節関係なく突発的に肌が敏感になってしまうという人も多いといいます。洗顔・保湿・日中のUVケアなど、注目のスキンケアコスメを美容のプロにQ&A方式で教えていただきました。

【洗う】“守る”ことに専念して

洗う工程は肌への刺激と隣り合わせ。選び方を間違えるとさらなるトラブルを呼び込むことにもなってしまうから、「潤いを残しながら摩擦レスで落とす」ことに焦点を当てましょう。

Q クレンジングはどのタイプで行うのが理想的ですか?

A 過度な洗浄は火に油! ミルクやジェルで穏やかにオフして

オイルでしっかり落とすのが好きな人も、肌が敏感なときばかりはマイルドに落とすことに徹して。油分が少ないミルクやジェルなら、バリア機能において重要な役割を果たす角質を落としすぎません。

クレンジング

A:シロク FAS ザ クリア クレンジングジェル 180ml ¥5,940
オイルフリータイプで必要な皮脂をキープ。オリジナルの発酵はちみつエキスが、ごわついた肌をなめらかに。

B:ドクターシーラボ クレンジングゲルスーパーセンシティブEX 120g ¥3,135
肌への摩擦を軽減する高弾力ゲルを採用。メイクや皮脂汚れに素早く溶け込みしっかりオフ。

C:ノエビア 80 クレンジングミルク 200ml ¥2,750
自然由来のセラミドやコラーゲンを配合。ナチュラルメイクに最適な穏やかな洗浄力。

D:OSAJI ニュートラル クレンジング ミルク 150g ¥2,970
強い洗浄成分に頼らず、皮脂類似成分で汚れを無理なく浮かせて落とす。

Q ウォータープルーフメイクをオフしたいときはどうすれば…?

A 洗浄力と優しさを兼備したオイルタイプで拭き取りを

メイクの洗い残しも当然肌の刺激になりうるので、しっかりメイクをした日は敏感肌でも使えるオイルで“部分的”にオフ。オイルを含ませたコットンで目元や唇を押さえたら、するっと軽く滑らせましょう。

クレンジング2

E:KINS クレンジング オイル 100ml ¥3,278
メイクなじみに優れた植物性オイルにより、潤いを損なうことなく摩擦レスにするんとオフ。W洗顔不要タイプ。

F:SISI アイムユアヒーロー バランサー 230ml ¥3,980
オイルと美容液の二層式。メイクオフ、洗顔、保湿、毛穴ケアの4役を担うだけでなく、ローズマリーの香りがストレスからも解放。

Q W洗顔はNGですか?

A 避けるのがベター。朝洗顔だけに留めて

敏感肌は薄くなった角層を“育てる”ことが急務なので、落とすステップは最小限に抑えたいところ。W洗顔不要のクレンジングを選んで1ステップで完了させましょう。べたつきをすっきりさせたい朝も、ぜひ敏感肌用の洗顔を。

コーセー マルホ ファーマ カルテHD モイスチュア ウォッシングフォーム

▲コーセー マルホ ファーマ カルテHD モイスチュア ウォッシングフォーム[医薬部外品] 150ml ¥1,320(編集部調べ)

擦らずして毛穴汚れを落とせるキメ細かな泡がワンプッシュで。マイルドなアミノ酸系洗浄成分を採用。

コーセー マルホ ファーマ カルテHD モイスチュア ウォッシングフォーム

▲カネボウ化粧品 リサージ マイルドクレンジングフォーム (S)150ml ¥2,860

なめらかなハリ肌に洗い上げる美容液成分を配合。

Q 顔を洗う際、お湯の温度も気を付けるべきですか?

A はい! 体温より低めが目安です

熱いお湯は、保湿機能のカギを握る皮脂膜まで奪ってしまう恐れがあるので気を付けてください。顔を洗うときは36℃以下のぬるま湯がお約束。

Q 洗い方のポイントは?

A 肌に触れるか触れないかくらいのソフトタッチで労って

アイテム選びと同じくらい気を付けたいのが摩擦をかけない洗い方。肌そのものを擦ることがないよう、必ず泡のクッションを介して手をくるくると動かしながら洗い上げましょう。

【冬の肌不調】クレンジングや洗顔のポイントをQ&Aで! 注目スキンケアコスメも

【潤す】“攻める”よりも“守る力”を育てる

肌に元気がないとついあれこれ手を尽くしたくなりますが、エイジレスな肌も健やかさの上に成り立っていることをお忘れなく。まずはバリア機能の改善に努めましょう!

Q 塗り方のポイントは?

A 潤いを閉じ込めるようにそっとハンドプレスしながらなじませて

肌が敏感になっているときは、スキンケアの所作もより丁寧に。肌内部の隙間を埋めるかのごとく、1品1品じっくりとハンドプレスし、肌から手を離す瞬間も雑にならないよう意識して。塗り方ひとつで肌は変わります。

Q 避けたほうがいいアイテムはありますか?

A ピーリング、スクラブ、炭酸系

敏感肌のスキンケアテーマは“鎮静”。角質除去系や、炭酸コスメといった“活性”系はお休みしましょう。スキンケアに限らず食事においても、脂っぽいものや辛いものも刺激になるので控えて。

Q 敏感肌に適したスキンケアって?

A このときばかりは美容成分をよくばらない。「セラミドかアミノ酸」をチョイス

美容成分さえも刺激になりかねないのが敏感肌。スキンケアの原点に立ち返り、バリア機能を司る皮脂膜・天然保湿因子(NMF)・角質細胞間脂質(セラミド)を補うシンプルなスキンケアで態勢を整えましょう。

保湿

A:アクセーヌ モイストバランス ローション 360ml ¥6,050
セラミド類似成分を超微細化することで、肌の一部になるかのように角質層に浸透。

B:エストラ アトバリア365 クリームミスト 120ml ¥2,500
高濃度セラミドがクリーム級の潤いをもたらすミストタイプの化粧水。

C:オルビス アクアニスト モイスチャー RM 50ml ¥1,970
“マルチバリアフィット膜”で乾燥、大気汚染物質などを寄せ付けない肌へ。

D:ロート製薬 ケアセラAP 高保湿先行バリア乳液 130㎖ ¥1,870(編集部調べ) 
洗顔後すぐに使用する先行乳液。ワセリンを高圧乳化する技術で、頼もしい保湿力と快適な使用感を実現。

E:ディセンシア つつむ ローションセラム E 120ml ¥3,740
繰り返す敏感肌をケアするシリーズ。アミノ酸5種の“アミノコンプレックス”が角層内部の水分保持機能を強化。

Q 冬こそ取り入れるとよいアイテムはありますか?

A 潤いの蓋をするには、やっぱり「クリーム」が頼もしい

クリームは言わば皮脂膜の代わりとなる存在なので、冬の敏感肌には積極的に取り入れたい。室内外の激しい乾燥を跳ね返し、水分の蒸発をブロックすることで、肌の安定感がぐっと高まります。

保湿2

F:アルビオン ハーバルクリーム 40g ¥8,800
トラブルレス肌へ導く名品「フレッシュハーバルオイル」から誕生。健やかなツヤ肌へ。

G:エスティ ローダー アクア チャージ 薬用 ミルキー クリーム[医薬部外品] 50ml ¥9,900
優れた発酵技術を誇る勇心酒造との共同開発で、皮膚の水分保持能にフォーカス。クリームはスフレのようなやわらかさとコクを両立。

H:クリニーク モイスチャー サージ ジェルクリーム 100H 50ml ¥5,940
肌内部のコラーゲンにアプローチし、角質層のすみずみまで水分が巡る肌へ。冬でもさっぱり派な人に◎。

I :ラ ロッシュ ポゼ シカプラスト リペアクリーム B5+ 40ml ¥2,970
乾燥する隙を与えない、シアバター配合のこっくりクリーム。

Q 敏感肌にとって、毛穴ケアはタブーですか?

A ピーリングは控えて。クレイマスクはいかが?

“与えながら取る”を成立させる優しいアイテムなら10日に1回ペースでOK。

MEM モイスチャー ミネラル マスク

▲MEM モイスチャー ミネラル マスク 100g ¥8,360

毛穴汚れを穏やかに吸着しながらモイスチャーバランスを整える。

Q 水さえヒリヒリするときはどうすればよいですか?

A バーム1品で保湿して

角層に隙間ができ、刺激が侵入しやすくなっている敏感肌。水さえひりつくときは化粧水は使用せず、保湿膜を張るバーム1品でお手入れを完結させるのも手です。

福光屋 フレナバ ナチュラル & オーガニック LPSプロテクトバーム

▲福光屋 フレナバ ナチュラル & オーガニック LPSプロテクトバーム 25g ¥3,740

抗酸化機能に長けた酒粕パウダーなどを配合したオーガニック高保湿バーム。

ドクター津田コスメラボ ツダ コスメティクス スキンバリアバーム

▲ドクター津田コスメラボ ツダ コスメティクス スキンバリアバーム 18g ¥5,940

水を1滴も使用せず、100%有効成分でできたストイックな処方。隠れ炎症に寄り添いながらタフな肌へ。

【冬の肌不調】「〝守る力〟を育てる保湿」カサカサ・ヒリヒリの敏感肌はこうしてケア!

【日中ケア】UV下地までがスキンケアと心得て!

バリア機能が乱れた肌=紫外線の刺激も受けやすい状態にあるということ。炎症を繰り返す負のループに陥る前に、正しくガードして弱った肌を立て直して。

Q 日焼け止めや下地の塗り方のポイントは?

A 最初に“5点置き”ならぬ「“水玉置き”」を

塗るときも当然摩擦は避けたいもの。そのために、まずは顔全体に日焼け止めを細かく点で置きます。次に指全体で肌を押さえるように全体にじわじわとなじませて。滑らせてのばすのは避けましょう。

Q おすすめのファンデーションは?

A 擦らず塗れる「クッションタイプ」

UV下地で守りの層を完結させたら、ファンデは気分の上がるものを自由に組み合わせてもOK。しいて言うならば、タップして摩擦レスで塗れるクッションファンデがおすすめです。

Q 敏感肌にUVコスメは刺激になりそう…

A とはいえ紫外線ケアはマストなので、ぜひ「敏感肌用」を!

日焼け止めに含まれる成分は敏感肌にとって負担が大きく肌荒れを招くことも。だからこそ、数々の懸念点をクリアした敏感肌用が頼もしい。白浮きせず、使用感も快適なものが増えています!

UVケア

A:マルホ イニクス アドバンスバリア デイエッセンス SPF50・PA++++ 38nl ¥3,900
角層バリアを整えるだけでなく、ハリ弾力にもアプローチ。

B:富士フイルム クレスク by アスタリフト スムースフィット マルチシールド SPF50・PA+++ 30g ¥3,300
バリア機能を著しく低下させる花粉爆弾を防御。しなやかにのびる密着膜で、1日中潤い&透明感をキープ。

C:石井クリニック美容研究所 マルチプロテクトUV SPF38・PA+++ 50g ¥5,500
レーザー治療後のデリケートな肌でも使用できる一方、汗・水に強いタフさも。

Q 肌が万全でないときの理想的なベースメイクは?

A 低刺激な「トーンアップ下地+お粉」で透明感を盛って

ベースメイクは控えたいけれど、最低限の清潔感をまといたい。そんな人はぜひ敏感肌用のトーンアップUV下地を選んでみてください。最小限のプロセスで美肌印象を底上げし、パウダーで質感を整えて。

UVケア2

D:MiMC ナチュラルエイジングケアミネラルパウダーサンスクリーン SPF50+・PA++++ ニュートラルライト ¥6,930
ミネラルパウダー×植物エキスで外的ストレスをブロック。

E:コーセー 雪肌精 クリアウェルネス エアリースキンヴェール BBエッセンス SPF50+・PA++++ 01 30ml ¥2,860(編集部調べ)
肌の呼吸を妨げないエアリースルー処方。

F:常盤薬品工業 ノブ L&W トーンアップクリーム UV[医薬部外品] SPF40・PA+++ 50g ¥4,400
皮膚が薄い首・胸元のハリ感に働きかけ印象UP。

G:エトヴォス ミネラルインナートリートメントベース SPF31・PA+++ ポーセリンベージュ 25ml ¥4,950
敏感肌特有の赤みを打ち消す革新的なベージュ。

Q 出先で肌がヒリヒリし始めたら、どう対処すればよいですか?

A 1秒でも早く「バームで保護」!

まずは守りを最優先に。バームを絆創膏感覚で肌に密着させ、刺激の侵入を防ぎます。カバー力も補える色付きや、サクッと塗れるスティックなど、出先で使いやすいものを常備しておくと安心。

ドクターフィル コスメティクス エクスバリア プロテクトリペアバーム カラータイプ

▲ドクターフィル コスメティクス エクスバリア プロテクトリペアバーム カラータイプ SPF50+・PA++++ 20g ¥3,850

ファンデ代わりにも使える密封性の高いバーム。洗顔でラクにオフできる。

コーセーコスメポート タイガレイド CICAリペア スティックバーム

▲コーセーコスメポート タイガレイド CICAリペア スティックバーム 9g ¥1,650

濃厚なCICA美容液をバーム状に。負担感なくスルッとのび、メイク上からの保湿にも最適。

【冬の肌不調】日中ケアやベースメイクはどうする? おすすめアイテムや使用ポイントをチェック

【ボディ・頭皮】におすすめのケア方法とアイテム

続いて、ボディや頭皮のケアを中心におすすめアイテムを紹介します。

【ボディ&頭皮】不快感が現れたら労りケアにシフト

ボディや頭皮の異変も、無下にすると赤みやかゆみが悪化し、エイジングを加速させる恐れも。スキンケア同様にお守り的アイテムをチェックしておきましょう。

Q ボディのゆらぎはどうケアすればよいですか?

A 顔と同じく、優しく洗い、潤すが基本です

ボディ&頭皮

A:ロート製薬 ケアセラAP フェイス&ボディ乳液 200ml ¥1,180(編集部調べ)
バリア機能の必須機能成分セラミドを補給。広範囲にのばしやすくなじみやすい乳液。

B:アクセーヌ ボディシャンプー AD 220ml ¥1,980
残留性の少ない洗浄成分を厳選し、肌の刺激を極力カット。無香料。

C:第一三共ヘルスケア ミノン全身シャンプー 泡タイプ[医薬部外品] 500ml ¥1,400(編集部調べ)
植物性アミノ酸系洗浄成分がバリア機能を守りながら汚れをオフ。粉をふくほど重度の乾燥肌にもおすすめ。

D:ミシャジャパン セラアト 全身用乳液 400ml ¥3,300
スクワランやシアバターが乾燥ダメージを癒やし、しっとりすべすべ肌へ。小さな子供も使えるファミリーケア処方。

Q 頭皮も敏感になりますか?

A ふけ・かゆみが出たら要注意。特に洗うものにこだわって

冬でもついごしごし洗いがちな頭皮は、アイテム選びに工夫が必要。長期的な乾燥で炎症が悪化すると薄毛につながる恐れもあるので、洗浄力の高いものを毎日使うのは避けましょう。

ボディ&頭皮2

E:ジルスチュアート ビューティ ディープ ヘッドクレンズ ホワイトフローラル 280g ¥3,630
シャンプー、トリートメント、頭皮ケアまで。洗浄と保湿を両立した1品5役の濃厚なクリームタイプ。

F:常盤薬品工業 ノブ ヘアシャンプー DS 500ml ¥3,300
35年以上にわたり、敏感な頭皮を支え続けたシャンプーが、処方はそのままに、使い勝手のいい大容量タイプとして登場。

Q ミスト化粧水でボディの保湿を済ませるのはアリですか?

A あくまでも助っ人アイテムとして活用して

もちろん何もしないよりはいいですが、潤いを閉じ込める機能はもう一声。何か1品を使うなら、ミルクやクリームなど油分の多いものをチョイスしましょう。

Q 顔とボディのゆらぎは連動していますか?

A そうとは限りません

スキンケアと同じく、肌に合わないボディケアが不調を招いている可能性も大いにあるので、一概に連動しているとは限りません。

Q 他にも敏感肌を悪化させない心得はありますか?

A 生活用品にも優しさを

顔を拭くタオル、ハンドソープ…etc.日常生活で肌に触れるものが、思いがけず敏感肌のきっかけを生んでいることも少なくありません。ほかにも肌着や枕カバーなど、身近なアイテムを見直してみて。

ボディ&頭皮3

G:エコストア ディッシュウォッシュ リキッド 無香料 500ml ¥660
センシティブチョイス®の認証を取得した、植物・ミネラル由来成分ベースの食器用洗剤。

H:uka オーガニック フェイスタオル ¥3,300
上質な肌触りを誇る今治メイドのタオル。何度洗ってもふっくらとしたボリュームが衰えない上に、チャコールグレーベースにロゴが刺しゅうされた洗練デザインにも気分が上がる。

I:YOBEK メロウハンドウォッシュ 400ml ¥5,280
手肌を労わる植物由来洗浄成分やアミノ酸を配合。気分安らぐ樹木の香り。

【冬の肌不調】ボディや頭皮も不快感が現れたら労りケア! お守り的アイテムをチェック

美容プロが推す!脱・敏感肌に欠かせない【お守りコスメ】

美容のプロたちが肌のゆらぎやトラブルを感じたときに使う保湿化粧水、UVミルク、ベースメイク、柔軟剤など、敏感肌さんのお守りコスメを一挙に紹介します。

mano mano ウプト スキンベースクリーム

mano mano ウプト スキンベースクリーム

▲mano mano ウプト スキンベースクリーム SPF38・PA+++ ナチュラル 30g ¥2,530

素肌感を尊重したカバー力と優しい感触に夢中

「穏やかに肌なじみ優しくフィットしてくれる点がお気に入り。素肌感を損なわないツヤっぽい仕上がりなんですが、重ね塗りするとしっかりめにもカバーできて万能。大人肌への対応力と優しさのバランスが素晴らしい!」(ヘア&メイクアップアーティスト・林 由香里さん)

資生堂 イハダ 薬用シリーズ

資生堂 イハダ 薬用シリーズ

▲(左から)資生堂 イハダ 薬用ローション(とてもしっとり)[医薬部外品] 180ml ¥1,650、同 イハダ 薬用エマルジョン[医薬部外品] 135ml ¥1,760、同 イハダ 薬用ナイトパック[医薬部外品] 70g ¥1,980

とろみがあるのに肌にぐんぐん入ってくれる!

「イハダの化粧水&エマルジョンは、シンプルかつしっかり保湿したいときの鉄板コンビ。冬はマスクをたっぷりレイヤードするのもおすすめで、乾燥でかゆみが生じていた肌も翌朝ふっくら&しっとり回復」(美容エディター・小嶋明恵さん)

コスメデコルテ 薬用 マイクロバーム ローション

コスメデコルテ 薬用 マイクロバーム ローション

▲コスメデコルテ 薬用 マイクロバーム ローション[医薬部外品] 250ml ¥5,280

バーム級の保湿力でシンプルケアに打ってつけ

「高機能×低刺激と言うのがさすがコスメデコルテ。私の場合、肌がゆらいでいるときはとことんシンプルケアに徹する方がいち早く落ち着くので、バームの保湿力が内蔵され、1本でケアが完結するこちらはまさに理想的。べたつかないのでメイク前にも使いやすい」(美容エディター・安井千恵さん)

アロマパシィー ドリームバーム

アロマパシィー ドリームバーム

▲アロマパシィー ドリームバーム ネロリ 20g ¥4,950

顔、ボディ、髪をマルチに潤す植物成分100%バーム

「アロマパシィーとコラボさせて頂き、構想から2年以上かけた力作マルチバーム。万年敏感肌の私の肌も穏やかに保湿してくれて、寝る前に顔、唇、足裏に塗るのが日課。リラックス効果のあるネロリのアロマが自律神経も落ち着かせてくれます」(ヘア&メイクアップアーティスト・木部明美さん)

花王 キュレル 衣料用柔軟剤

花王 キュレル 衣料用柔軟剤

▲花王 キュレル 衣料用柔軟剤 500㎖ ¥660(編集部調べ)

肌と密接な関係にある柔軟剤にもこだわりを!

「洗顔後、真っ先に肌に触れるのはスキンケアでなくタオルなので、柔軟剤選びも重要視しています。実験的に敏感肌用のあらゆる商品を試してみたところ、ふわっと優しい仕上がりはキュレルが圧倒的。ごわごわせずソフトな肌あたりに気分も癒されます」(トータルビューティアドバイザー・水井真理子さん)

SUQQU アクフォンス ウォーター チューニング ジェル

SUQQU アクフォンス ウォーター チューニング ジェル

▲SUQQU アクフォンス ウォーター チューニング ジェル 70g ¥8,250

洗顔後のプラスαで肌を守る“水膜”を装備

「乾燥や赤みで肌が落ち着かない日も、朝のスキンケアに仕込むだけですっと悩みが引いてくれる優れもの。保湿効果に優れたグリセリンが配合された濃密ジェルは、塗ってみると全くベタつかないことにまず驚き。そのうえ乾燥を寄せ付けないホールド感もしっかりとあり、冬肌に強さを授けてくれる存在です」(Oggi副編集長・山梨智子)

NIKU ラブミータッチ シルキーUVミルク

NIKU ラブミータッチ シルキーUVミルク

▲NIKU ラブミータッチ シルキーUVミルク SPF50・PA++++ 50g ¥3,080

ハイスペックでストレスフリーなベストUV

「子供の肌にも使える程優しい処方で、高い紫外線防御力をかなえてくれるUV下地。テクスチャーはこってりしているけれど、つけ心地が不思議と軽くてべたつき知らず。その後に重ねるメイクを邪魔しないところまで完璧です!」(ヘア&メイクアップアーティスト・あきやまひとみさん)

【冬の肌不調】美容プロの〝お守りコスメ〟7選|お肌のゆらぎに使いたいレスキューアイテム

【人気ランキング】敏感肌におすすめのベスコス受賞アイテム

化粧水をつけてもすぐに乾燥したり、肌がヒリヒリする症状に心当たりがある人必見! 美容プロや30代の働く読者が選んだ、敏感肌におすすめのベスコスランキング受賞品を紹介します。

アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N[医薬部外品]165ml ¥5,500

アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N

肌質を問わずコンディションをベストな状態に整える、濃縮ハトムギエキス&ハトムギオイル配合の薬用化粧水。

▲2024年上半期、読者が選んだ「【ゆらぎ対策】部門」第1位

〈読者のコメント〉
「ニキビと肌荒れに悩んでいた肌が明るくなめらかに」(プログラマー・33歳)
「スッと染み入る使用感と優しい香りに夢中です」(秘書・28歳)
「ニキビ&肌荒れしにくくなった」(建設業・27歳)

資生堂 イハダ 薬用ローション(しっとり)[医薬部外品]180ml ¥1,650(編集部調べ)

資生堂 イハダ 薬用ローション(しっとり)

高精製ワセリンが配合され、ベタつかずに深くまでしっとり潤い続ける敏感肌用化粧水。

▲2024年上半期、読者が選んだ「【ゆらぎ対策】部門」第2位

〈読者のコメント〉
「潤うだけでなく、ゆらいだ肌が徐々に調子を取り戻していくのが嬉しい」(広告関係・30歳)

花王 キュレル ディープモイスチャースプレー 150g ¥1,980(編集部調べ)

花王 キュレル ディープモイスチャースプレー

乾燥肌や敏感肌に不足しがちなセラミド機能成分を微細化して配合したミストスプレー。

▲2024年上半期、読者が選んだ「【ゆらぎ対策】部門」第3位

〈読者のコメント〉
「メイクの上からも使えて、乾燥が気にならなくなった」(営業・34歳)
「潤い感が気持ちいい」(事務・29歳)

読者が選ぶ「乾燥・ゆらぎ」対策に重宝したアイテムは?【Oggiベスコス2024上半期】

ランコム クラリフィック デュアル エッセンス ローション

ロート製薬 肌ラボ 極潤プレミアムヒアルロン液 170ml ¥990(編集部調べ)(写真:中央)

全8種のヒアルロン酸を配合。乾燥を繰り返さない肌に導く、高保湿化粧水。

▲2023年、読者が選んだ「【ゆらぎ】部門」第2位

〈読者のコメント〉
「とろみがあるのにすっとなじみ、モッチモチ! メイクののりともちもアップ」(販売員・29歳)

読者が選ぶ「スキンケア」商品【毛穴】【シミ・くすみ】など全部門でランクインしたブランドは…!?【Oggiベストコスメ2023】

資生堂インターナショナル dプログラム 薬用 濃密美容液[医薬部外品]45ml ¥4,400(編集部調べ)

資生堂インターナショナル dプログラム 薬用 濃密美容液

乾燥肌や敏感肌に不足しがちなセラミド機能成分を微細化して配合したミストスプレー。

▲2023上半期、美容プロが選んだ「【美容液】部門」第1位

〈美容プロのコメント〉
「敏感肌の救世主である“dプロ”に高保湿な美容液が出たのはう嬉しい!」(Oggiモデル・若月佑美)
「肌の奥までしっかり浸透して潤う感覚」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平さん)

【クレンジング&美容液】多機能アイテムが揃う!美容プロが選ぶ〈2023上半期Oggi新作ベスコス〉スキンケア編

●この記事で紹介した商品はすべて、税込価格です。

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.02

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。