目次Contents
この記事のサマリー
・自分の会社の言い方には、「弊社」「小社」「当社」「社」などがある。
・「弊社」と「小社」は、自分の勤務している会社を謙遜していう言葉。
・相手の会社は、書面では「貴社」、会話では「御社」と表現。
ビジネスの現場で「自分の会社」をどう表現するかは、社会人にとって避けて通れないテーマです。普段の会話では「うちの会社」と言っていても、社外メールなどでは「これで正しいのかな?」と迷った経験がある人も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では「弊社」「当社」「小社」などの正確な意味と使い方を、辞書に基づいてわかりやすく整理。さらに、場面ごとの使い分けや、相手の会社を呼ぶときのマナーについて紹介します。
自分の会社をどう呼ぶ? 基本マナーと使い分け
まずは、「自分の会社」の言い方から確認していきましょう。
「弊社」「小社」「当社」「社」などの基本的な意味と違い
自分の会社の言い方には、「弊社」「小社」「当社」「社」などがあります。
「弊社」と「小社」は、自分の勤務している会社をへりくだっていう言葉です。主に手紙やメールといった社外向けの文章の中で使われます。
辞書では次のように説明されています。
へい‐しゃ【弊社】
自分の会社をへりくだっていう語。小社。
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)しょう‐しゃ〔セウ‐〕【小社】
1 小さな会社。また、自分が勤務している会社をへりくだっていう語。
一部引用:『デジタル大辞泉』(小学館)
「当社」も、自分の所属する会社を指します。ただし、「当社」にはへりくだった意味はないことを覚えておきましょう。こちらも主に文章で使われます。
辞書では次のように説明されていますよ。
とう‐しゃ〔タウ‐〕【当社】
1 この会社。また、自分の所属するこの会社。我が社。「―の規定により優遇」
一部引用:『デジタル大辞泉』(小学館)
「社」は、会社の略語です。「社に帰る」「我が社は〜」というように、口語でも使いやすい言葉です。
参考:『使い方の分かる 類語例解辞典』(小学館)

場面別「自分の会社」の言い方
実際のビジネスシーンでは、場面に応じて表現を切り替える必要があります。ここでは社外・社内・電話など、状況別の言い方を紹介します。
社外メール・書面での表現
社外に向けたメールや契約書などの文書では「弊社」や「小社」が適しているでしょう。例えば「弊社のサービスをご利用いただきありがとうございます」と書けば、相手に敬意を示しつつ自社をへりくだって表現できます。
社内や上司との会話での言い方
社内では「当社」や「我が社」、「うちの会社」といった表現が自然です。社内で「弊社」を使ってしまうと、同じ組織内の相手にへりくだることになり、不自然でしょう。
電話・口頭での言い方
電話応対など口頭で自社を伝える場合は「当社」や「弊社」がよく使われるでしょう。例えば「当社はお客様のご要望にできる限り応えます」といった形です。

相手の会社を呼ぶときのマナー
「自分の会社」だけでなく「相手の会社」の呼び方も正しく使えると信頼感が増します。ここでは「御社」「貴社」の違いや使い分けを整理しましょう。
「御社」と「貴社」の使い分け
相手の会社を指す言葉には「御社」と「貴社」があります。「貴社」は相手の会社を敬っていう語で、手紙や文書など書き言葉に使われます。一方、会話や面接の場面では「御社」とするのが自然です。
辞書では次のように説明されています。
おん‐しゃ【御社】
相手を敬って、その人が属する会社などをいう語。書き言葉では「貴社」を使うのが普通。→貴社
[補説]同音の言葉が多く紛らわしい「貴社」に代わり、主に話し言葉において使われ始めた。1990年代初めころからか。
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)き‐しゃ【貴社】
相手を敬って、その所属する会社などをいう語。御社(おんしゃ)。
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)
どちらも相手を敬った言葉ですが、「貴社」は同音の言葉が多いため、話し言葉では「御社」が使われるようになりました。実は「御社」が広く使われるようになったのは1990年代以降とされており、意外にも比較的新しい表現なのです。

「自分の会社の言い方」に関するFAQ
ここでは、「自分の会社の言い方」に関するよくある疑問と回答をまとめました。参考にしてください。
Q1. 「弊社」と「当社」はどう違いますか?
A. 「弊社」は自分の会社をへりくだっていう語です。一方「当社」は中立的な表現になります。
Q2. 履歴書や職務経歴書にはどの言葉を使えばいいですか?
A. 応募先の会社を表す場合には、「貴社」を使うのが適切です。
Q5. NGな使い方はありますか?
A. 社内の会話で「弊社」を使うのは不自然です。
同じ会社の仲間にへりくだる必要はありません。
最後に
「自分の会社」をどう表現するかは、社会人としての基本的なマナーであり、信頼を築くための大切な要素です。
今回紹介した内容は、辞書に基づく定義をもとに整理したものです。日常の会話やビジネスメールで迷ったときに、ここで学んだ区別を思い出してみてください。お役に立てれば幸いです。
TOP画像/(c)Shutterstock.com