湯湯婆、鬮、杮… この漢字は何と読む? 日本一画数の多い漢字は?〈難読漢字まとめ〉 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 湯湯婆、鬮、杮… この漢字は何と読む? 日本一画数の多い漢字は?〈難読漢字まとめ〉

WORK

2022.01.01

湯湯婆、鬮、杮… この漢字は何と読む? 日本一画数の多い漢字は?〈難読漢字まとめ〉

知ってるようで知らない、難読漢字や似ている漢字をまとめて紹介します。

難読漢字&似ている漢字まとめ!

身近な存在である漢字は、とても奥が深く、すべてを読み書きできる人は少ないかもしれません。今回は2021年にOggi.jpでお届けした漢字の問題をまとめてみました。早速問題です!

1:「夭」の読み方は?

「天」は読めるけれど、この漢字「夭」の読み方は一体?

◆答えは「夭(ヨウ)」

夭の正解は、音読みで(ヨウ)です。妖艶の妖とつくりに使われ、同じ読みをします。

「夭」は「1. 若く、みずみずしい。2. わかじにする」といった意味を持ちます。

「夭」と「点」との違いは、1画目の横棒をはらうかどうかです。「夭」は右から左にはらい、「天」は横棒を真っ直ぐ書きます。

漢字の「夭」… 何と読む? “てん”ではありません〈難読漢字〉

2:「孑」の読み方は?

「孑」と「子」の違いの問題です。「孑」は何と読むでしょうか。

◆答えは「孑(ケツ・ゲツ・ひとり)」

正解は、音読みで(ケツ・ゲツ)、訓読みで(ひとり)。子(こ)とは全く違う読みなんですよ。

「孑」は「1. ひとり、ひとつ。2. のこり、あまり。3. 小さい」といった意味を持ちます。

「孑」と「子」の違いは、横棒をはねるようにして書くかどうかです。「子」は横棒を真っ直ぐ書きます。

普段見ることのない「孑」ですが、孤立するさまを表す「孑然(けつぜん)」、「孑孑(けつけつ・ぼうふら)」と読み、地名では兵庫県宝塚市に、伊孑志(いそし)があります。

漢字の「孑」… 何と読む? “こ”でありません!

3:「柿」と「杮」それぞれの読み方は?

「柿」と「杮」は、同じように見えるけれど、実は違う漢字なんです。違いはわかりますか?

◆答えは「柿(かき)」「杮(こけら)」でした

杮(こけら)は、「杮落とし」などと使いますね。2つの漢字をよく見てみてると、つくりの部分が違います。

柿(かき)は、市場の(亠+巾)ですが、杮(こけら)は、亠と巾に分かれておらず、縦棒が突き抜けます。見分けるポイントは、亠と巾にスペースがあるかどうか

しかし、あまりにも似ている漢字なので、文章を書くときは、「こけら落し」とひらがなで表すといいかもしれません。

「杮」は何と読む? “かき”ではありません! 実はアノ言葉

4:「鬮」は何と読む?

総画数26画の漢字、「鬮」の読み方はわかりますか? みんなが知ってる、あの読み方をする漢字なんです。

◆答えは「くじ」

「鬮」は、“くじ”と読みます。抽選や運を決める、「くじ引き」の「くじ」の漢字です。

お正月にひきたい「鬮」は、他にも「籤」という漢字もあります。神社では「御神籤」と表記されることもありますね。

名字では、「鬮橋(くじはし)さん」がいたり、和歌山県には「鬮野川(くじのがわ)」という地名もあったり、と日常的に使う人もいるようですよ。

だれでも絶対知ってる!「鬮」はどう読むでしょう?〈難読漢字〉

5:「兀兀」は何と読む?

次の問題はこちら! 「兀兀」の読み方は何でしょうか? 数学の「π」ではありません。

◆答えは「こつこつ」

着実に目的を達成する様子を「コツコツ努力する」と言いますが、その「コツコツ」がこの漢字なんです。※「矻矻」と表記される場合もあり。

「兀」の意味は、「1. 高くそびえているさま。2. 努力するさま」。音読みで「コツ・ゴツ」、訓読みで「たか(い)」という読みを持つ漢字。

一説には、「兀」の文字は、髪を剃り落とした象形であるとされ、そこから「はげ」と読むことがあります。「兀」を使った地名を調べてみると、愛知県に「兀山町(はげやまちょう)」、秋田県に「兀ノ下(はげのした」、長野県に「兀岳(はげたけ)」などあり、名字でも「兀塚さん(はげつか)」など使用例がありました。

実はよく使う漢字「兀兀」は何と読む? “ぱいぱい”ではありません

6:「湯湯婆」は何と読む?

普段使っているものを漢字で表記されると、途端にわからなくなることがありますが、「湯湯婆」もそんな漢字のひとつです。何と読むかわかりますか?

◆答えは「ゆたんぽ」

正解は「ゆたんぽ」です。湯湯婆は、大辞泉によると、「暖房用具のひとつ。金属・陶器製で、中に湯を入れて寝床や足を暖める」とありました。

漢字の由来は、もともと中国の言葉で、「婆」は奥さんや母親をさし、湯婆とすると「間接的に暖まること」を意味しているのだそう。その中国では「湯婆=たんぽ」と表します。

「湯湯婆」の読み方は? 毎晩、お世話になってる人も多いはず!

7:日本で使用例がある、画数の多い漢字って何?

今までに日本で使われたことがある、一番画数の多い漢字はこの漢字と言われています。なんと読むかわかりますか?

◆正解は、「たいと」「だいと」「おとど」

この漢字は、はっきりとした意味は定義されておらず、携帯やPCで「たいと」や「おとど」と打っても変換できません。出典も不明で苗字として使われた、とされていますが、幽霊文字とする声も多いとのこと。

現在の使用例は、千葉県市川市にある「餃子楼 おとど餃子食堂」が「おとど」として漢字を使っているようですよ。

総画数84画! この漢字の読み方はいったい…?

* * *

漢字を辿っていくと、意外な発見があって楽しいですね。ぜひ友人や家族とシェアして話題にしてみてください。

言葉の意味/デジタル大辞泉

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.24

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。