「足元」の意味や使い方、類語、対義語は?「足下」「足許」「脚元」との違いも解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「足元」の意味や使い方、類語、対義語は?「足下」「足許」「脚元」との違いも解説

WORK

2024.08.15

「足元」の意味や使い方、類語、対義語は?「足下」「足許」「脚元」との違いも解説

「足元」とは、足が地についている所、または、その周りという意味を表します。「あしもと」には、この他にも「足下」「足許」「脚元」などの漢字表記がありますが、それぞれに若干のニュアンスの違いがあることをご存じですか? ココではその差や「足元」の実際の使い方などについて紹介します。

「足元」の意味って?

(c)Shutterstock.com

「あしもと」という言葉が聞こえてきたとき、あなたはどんな漢字を思い浮かべますか? 「足元」「足下」「足許」などの漢字表記がありますが、辞書では明確に区別されていないことがほとんど。そこで、今回の記事では「あしもと」の意味や使い方、微妙な違いなどを詳しく紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

「足元」の意味

「足元」とは、「足が地についている所、またはその周り」という意味です。自分の足のついているあたり、そのすぐ下だけではなくて、1、2歩分離れた周りを指します。ちなみに、「元」という字は「ものごとの始め」「根源」といった意味を持っています。

「足元」と「足下」・「足許」・「脚元」に違いはある?

「足元」の意味を確認したところで、その他の表記「足下」・「足許」・「脚元」との違いを見ていきましょう。「脚元」以外、大きな違いはありませんが、範囲などのニュアンスに気を付けて使えるとよさそうです。

・「足下」……「立っている足の下」
足の真下、足の裏をイメージすると良いでしょう。「足元」はその周辺も含むので、両者には若干の違いが。また「足下」は、手紙の宛名に書き添えて「そっか」と読むこともあります。この場合、「足下」は「あなたのおそば」の意で、自分を卑下し相手を敬って、相手の名に添えて書く際に用います。

・「足許」……「立っている足のあたり」
「足許」は「足元」よりも、さらに広い範囲を指すようです。「足元」が1、2歩進んだ距離とすれば、「足許」は距離的に3、4歩進んだ範囲を表現するときに使うとよいでしょう。

・「脚元」……「脚部の下あたり」
「脚元」の「脚」という漢字は、ももの付け根から足首までを指します。そのため、「足が接している地面」というよりは、「脚部の下方」を指したいときに使いましょう。

「足元」の使い方を例文でチェック

「足元」を使った慣用表現や、ことわざはたくさんあります。その内の3つを取り上げて、例文とともに解説します。

「語学力では彼の足元にも及ばない」

「足元にも及ばない」は、「相手が優れていて、比べものにならない」という意味を表す慣用句です。相手の足の周りにも寄りつけないほど、差がある様子がイメージできますね。

「足元から鳥が立つように帰って行った」

「足元から鳥が立つ」は、「身近な所で意外なことが起こること」または、「急に思い立ってあわただしく物事を始めること」を指すことわざになります。鳥が人に反応して急にバタバタと飛び立っていき、驚かされることから生まれた句です。

「ライバルに足をすくわれる」

「足をすくう」という慣用句は、「相手のすきをついて失敗させる」という意味です。この慣用句は足を「すくう」、つまり払いのけることで“支えを失う様子”を表現しています。

ただ、最近では「足下(足元)をすくわれる」という誤用の方が一般的になりつつあります。払いのける対象は、「足下」ではなく「足」ですので、誤用に注意しましょう。

(c)Shutterstock.com

「足元」の類語には、どのようなものがある?

続いて、「足元」の類語を一緒に見ていきましょう。

「足取り」

「足取り」は、歩く時の足の運び方、歩きぶりのことを指します。「足元」にも同様に、人の歩き方を指す場合があるため、類語といえるでしょう。

「痛いところ」

「足元」には、これまで紹介した意味に加え、「弱み・逆転・欠陥」という意味も。例えば、相手の弱みに付け込むことを「足元を見る」といった表現で表します。そのため、「痛いところ」というのも「足元」の言い換え表現です。

「土台」

「足元を固める」という表現から分かるように、「足元」には「自分の置かれている状況」という意味も込められています。その場合、「土台」「立場」「身の回り」などが類語に該当します。

「足元」の対義語には、どのようなものがある?

続いて、「足元」の対義語をチェックしていきましょう。

「手元(手許)」

「自分の手の届く範囲、手のすぐそば」を意味する「手元(手許)」は、まさしく「足元」の対義語です。

「手を差し伸べる」

相手の弱みに付け込む「足元を見る」という慣用句の対義語としては、「手を差し伸べる」が挙げられます。「手を差し伸べる」は、「困っている人のために掛け値なしに何かをする」という意味です。意図的に相手に悪事を働く「足元を見る」と、無私の思いで相手を助ける「手を差し伸べる」は、正反対だといえるのではないでしょうか。

「五十歩百歩」

「五十歩百歩」は、「僅かな差で大した違いがない」ことを意味することわざ。こちらは、「足元」の中でも特に「足元にも及ばない」の対義語に当たります。他にも「どんぐりの背比べ」や、「似たり寄ったり」なども、この対義語だといえるでしょう。

「足元」を使う時の注意点

一つの慣用句の間でも、「足元」「足下」のどちらも使うことができます。ただ、微妙なニュアンスの違いがあるとわかった以上、より適切な漢字表記ができるようになりたいもの。

加えて、ビジネスシーンなどでよく使われる「足元」の表現にも注意点があります。「お足元にご注意下さい」という言い回しを耳にしたこと、ありますよね? 実はこれ、二重敬語になってしまっています。正しくは、「足元にご注意ください」か「お足元に注意ください」になりますので、覚えておきましょう。

最後に

(c)Shutterstock.com

今回は「あしもと」を解説していきました。使われる漢字ごとに若干の差異があるので、それぞれの漢字の持っている意味を押さえつつ、使い分けられるようになれるとよいですよね。

・「足元」……「足が地についている所、またはその周り」

・「足下」……「立っている足の下」

・「足許」……「立っている足のあたり」

・「脚元」……「脚部の下あたり」

メイン・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.09.19

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。