七夕に願い事をするのはなぜ? 願い先・親や子供の望み・食べ物などが丸わかり! | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 七夕に願い事をするのはなぜ? 願い先・親や子供の望み・食べ物などが丸わかり!

WORK

2023.05.24

七夕に願い事をするのはなぜ? 願い先・親や子供の望み・食べ物などが丸わかり!

7月7日は七夕(たなばた)。毎年、学校や百貨店などでは大きな笹飾りが置かれていて、短冊に願い事を書いて飾ることができます。ところで、なぜ七夕には願い事をするのでしょうか? 本記事では、意外と知らない七夕に願い事をする理由や、由来、願い事の書き方についてご紹介します。

7月7日は七夕。「1年に1度、織姫様と彦星様が天の川で再会できる」というロマンチックな物語で有名な日です。毎年、保育園や幼稚園、ショッピングセンターや百貨店などでは大きな笹飾りが置かれていて、短冊に願い事を書いて飾ることができます。

ところで、あなたはなぜ七夕に願い事をするのか、由来をご存じでしょうか?

理由や成り立ちを知らないまま、七夕の行事のひとつとして楽しんでいる方も多いですよね。今回は、七夕に願い事をする理由や由来、願い事の書き方、七夕では願い事以外にどんなことをするのか、改めて確認していきましょう。

七夕に願い事をするのはなぜ? 願い事・短冊・笹の葉の意味も

(c)Shutterstock.com

まずは、織姫様と彦星様の星物語から、七夕に願い事をする理由と由来についてまとめました。

七夕に願い事をする理由と由来

旧7月7日頃、日本や中国では夜に「こと座」を見ることができます。この「こと座」に含まれるベガという星は、「裁縫仕事の星」と呼ばれていました。このベガが、七夕の織姫様にあたりますよ。昔の中国では、この7月7日に見える「裁縫仕事の星」にあやかって、女性の仕事である、はた織りや裁縫が上達するように、と祈りを捧げる行事がありました。これが、七夕に願い事をするようになった由来である「乞巧奠(きこうでん)」です。

初めは、はた織りや裁縫が祈りの中心でしたが、時代の変化に伴って、書道や芸の上達など様々な内容を祈るようになっていきました。そんな「乞巧奠」が奈良時代に日本へ伝わり、今の七夕に願い事をするという風習になったと言われていますよ。

七夕の願い先

時代の流れによって、七夕の願い事は様々なものになりましたが、七夕の願い先は「乞巧奠」の頃から変化していません。「乞巧奠」は、「裁縫仕事の星」にあやかって、はた織りや裁縫の上達を願う行事。つまり願い先は織姫様になります。

童謡の『たなばたさま』でも、「五色の短冊 私が書いた お星さまきらきら 空から見てる」という歌詞がありますよね。あの歌詞は、願い先である織姫様が見ている、という意味がありますよ。

短冊の色の意味

(c)Shutterstock.com

七夕の短冊といえば、「紫(黒)、白、黄、赤、青(緑)」の5色。実は、この色にもちゃんとした意味があるんです。この5色は、古代中国に伝わる陰陽五行説に基づいた色展開。陰陽五行説とは、すべてのものは「陰」と「陽」の相反する2つの側面と、「水、金、土、火、木」の5つの元素があるとされる考え方のことです。

それぞれ「水は黒、金は白、土は黄、火は赤、木は青」を表していて、短冊にこの色を使うことで、魔除けになるとされています。ちなみに、黒は良くないという理由から、短冊では黒の代わりに紫が使われていますよ。

また、短冊の色にはそれぞれ意味があり、自分の願い事に合った色に書くことで、願いが叶いやすくなると言われています。学業に関する願い事は「紫」、感謝に関しては「赤」、規則や義務に関しては「白」、人間関係に関しては「黄」、成長に関しては「青」。願い事を書くときは自分の願いに合った色の短冊に書いてみませんか?

笹の葉に飾る意味

昔から竹や笹は成長が早いことから生命力の象徴とされています。

また、葉は殺菌力が高く、神聖な植物として魔除けになると考えられていました。神聖な植物であることと、天に向かって真っすぐ伸びる姿から、空の織姫様にまで願いを届けてくれると考えられていたそうです。

子供と大人の願い事の例と書き方(例文)とは?

(c)Shutterstock.com

「子供の頃は短冊に願い事を書いていたけど、大人になってからは、何を書けばいいかわからなくて書いていない…」なんて方も多いのでは? そこで、今回は子供の願い事の他にも、大人の願い事について、順に見ていきましょう。

子供の願い事の例

七夕は元々、はた織りや裁縫、芸の上達を祈る行事でした。そのため、七夕には習い事の上達を願うのが良いとされています。他にも、「字がうまくなりたい」「勉強ができるようになりたい」といった願い事もオススメですよ。

また、最近では「ゲームやおもちゃが欲しい」や「テーマパークに行きたい」といった身近な願い事をする人が増えているようです。他にも将来の夢など、希望に満ちあふれた内容が多いですよ。

大人の願い事の例

子供がいる大人の願い事でもっとも多いのは、やはり子供のこと。笹が力強く成長するように、子供の成長や健康を祈る人が多いです。高齢者の方は家族のことはもちろん、長生きなど健康のことに関しての願い事もありますよ。また、他にも景気回復や日本の平和など、子供と比べて現実的な願い事が多いです。ぜひ、書くときの参考にしてくださいね。

願い事の書き方(例文)

実は、短冊の願い事には叶いやすいと言われる書き方があります。そのポイントは、「断言すること」「期限があること」「否定的な表現を使わない・具体的に書く」「主語を入れる」「丁寧な字で書く」「住所・名前を書く(たくさんの人の目に触れる場合はニックネームにする)」です。

例えば、「痩せたい」という願い事の場合は、「私○○は、今年中にMサイズの可愛いスカートが似合う体型になります・住所・名前」となりますよ。

七夕に願い事以外ですることとは? 食べ物は何?

(c)Shutterstock.com

七夕は、願い事以外にもやること・すべきことがあります。他にも、七夕に食べると良いとされているものもありますよ。今年の七夕の過ごし方の参考にしてくださいね。

七夕の過ごし方

願い事をする上でも外せないのが「七夕飾り」。はさみと折り紙だけで簡単に作れるものも多いので、家族で一緒に作るのも楽しそうですね。マンション住まいで本物の笹が飾れない、というご家庭でも、造花の小さめサイズの笹が売っているので、ぜひ飾ってみてくださいね。

夜ご飯を食べ終わったあとは、天体観測もオススメです。都市部は、なかなか天の川は見えないですが、きれいな星が見えるだけでも嬉しくなりますよね。東の空には織姫様のベガ、彦星様のアルタイルが含まれた「夏の大三角形」を見ることができますよ。

また、七夕には全国各地で七夕祭りが開催されています。機会があればお出かけしてみるのも楽しそうですね。

七夕に食べる物

七夕に食べるものとして外せないのが、そうめん。そうめんは昔から、無病息災を祈って食べられてきた立派な行事食です。そのため、七夕に「そうめん」を食べると大病にかからない、と言われています。オクラの輪切りを星に見立てて飾ったり、星形に切り抜いた人参などを飾ると華やかになりますよ。

最後に

(c)Shutterstock.com

七夕の願い事についてのご紹介でした。いかがだったでしょうか?

七夕の願い事は、七夕の元となった古代中国の風習から続いているものです。裁縫や習い事などの上達を願うと良いとされていますよ。最近では、家族の健康や景気回復を願う人も増えています。大人になってから七夕の願い事をしていないという方も、ぜひ、今年は短冊に願い事をしてみませんか?

TOP画像/(c)Shutterstock.com

夏の風物詩についてもっと知る

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.10.09

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。