【目次】
・「キュン死」の意味や由来は?
・どんな時に「キュン死」する?
・思わず「キュン死」するセリフ3選
・必見!「キュン死」エピソード
・最後に
「キュン死」の意味や由来は?

若い男女の間で使われる「キュン死」という言葉について、あなたはご存じですか? 「死」という漢字がついているので物騒なイメージを受けるかもしれませんが、実はそうではありません。
実は「キュン死」とは、あるシチュエーションに遭遇した際の感情のことを表しているんです。今回は「キュン死」の意味や由来に合わせ、「キュン死」するシチュエーションなどについてご紹介したいと思います。
◆「キュン死」の意味
まずは「キュン死」の意味についてのご紹介です。「キュン死」とは、「思わず心臓が止まってしまうほどときめくこと」を表しています。ときめきを感じることを「キュン」と表現しますが、それでは表現しきれないときに使うのが、「キュン死」です。「骨抜きになること」と同じ状況で使われますよ。
また、「キュン死」は若者の、特に女性の間で使われることが多く、「➳ ( ˙-˙=͟͟͞͞)♡」という顔文字と一緒に使われています。これは「キュン死」を表した顔文字としてよく使われているので、ぜひ「キュン死」と一緒に使ってみてくださいね。
ただし、ネットスラングである「キュン死」はすでに「死語」と言われつつあります。似た意味のネットスラングで「萌え死ぬ」という言葉もありますが、最近ではこちらの方が使われていますよ。
◆「キュン死」の由来
「キュン死」は、恋心や愛しさなどで胸が締め付けられるような状態を表すオノマトペである「キュン」「キュンキュン」に、「死ぬ」という言葉が組み合わさってできた言葉です。
「キュン死」という言葉自体は、中原アヤさんが作者の少女漫画『ラブ☆コン』に出てきたセリフが由来と言われています。漫画自体にも女子中高生に人気がありましたが、2006年に映画化されたのをきっかけに、多くの人から「キュン死」という言葉が認知されるようになりました。
「キュン死」に似た言葉で「キュン死に」という言葉もありますが、この「キュン死に」も『ラブ☆コン』から生まれた言葉です。「キュン死」も「キュン死に」もどちらも間違いではないので、好きな表現を使うようにしましょう。
どんな時に「キュン死」する?

「キュン死」の意味と由来についての紹介でした。ここからは、実際に「キュン死」する状況についてご紹介です。
1:頭を優しくなでられたとき
特に女性は、「頭を撫でられる」という状況に弱い系統があります。仕事でうまくいかなかったときや、友達と喧嘩してしまって落ち込んでいるときに、気になっている男性から頭をなでられると、それだけで「キュン死」してしまうことも…。
2:不意に手をつながれたとき
気になっている人から、予想していなかったタイミングで手をつながれるのも、ときめいてしまう状況のひとつです。特に相手が元々スキンシップが少なかったり、スキンシップが苦手だったりする人がやると、それだけで「キュン死」してしまうこともありますよ。
3:恥ずかしがる姿を見たとき
好きな人が顔を真っ赤にしたり、黙ってうつむいたりといった「恥ずかしがっている様子」を見て、思わず「キュン死」した経験がある人もいるのではないでしょうか? 手をつないだ時などに、恥ずかしそうに視線を合わせないようにしているなど、普段と違う様子が見られるとそれだけで嬉しくなる人も多いですよ。
4:仕事着と私服のギャップがあったとき
特に社内恋愛をしている人が「キュン死」しやすい状況です。普段かっちりとしたスーツやオフィスカジュアルを着ている人が、私服でふんわりとした服やゆったりとした服を着ているのを見ると、ギャップに思わず「キュン」と来る人も。
5:重いものを持ってくれたとき
何か物を運ばないといけなかったりする状況で、さらっと重いものを持ってくれると「キュン死」してしまう女性も多いですよね。重いと思ったものを簡単に持てる力の差と優しさにイチコロ、という人も多いのではないでしょうか。
思わず「キュン死」するセリフ3選

続けて、「キュン死」するセリフについてのご紹介です。思わず「キュン死」するようなセリフは、少女漫画や映画で耳にすることが多いですよ。
1:「大丈夫?」
わずかな変化に気づいてもらえると嬉しくなってしまいますよね。このセリフは、相手からの気遣いを感じて嬉しくなるのと同時に、体調のちょっとした変化であっても気づいてくれることに思わず「キュン」としてしまう女性が多いです。
2:「会いたい」
LINEなどで、ストレートに「会いたい」と伝えられたら、それだけで「キュン死」してしまいますよね。「来週会えない?」や「今度2人で遊ぼうよ」と誘われても嬉しいですが、やっぱりはっきりと「会いたい」って言われる方が嬉しい、という人が多いです。
3:「好きだよ」
好きだと思っていても、面と向かって「好き」と伝えるのは、どうしても照れくさくて中々言えない人も多いんじゃないでしょうか? そんなときに「好きだよ」とはっきり言われると、やっぱり嬉しくて「キュン死」してしまいますね。
必見!「キュン死」エピソード

最後に、思わず「キュン死」してしまうようなエピソードのご紹介です。同じ状況で「キュン死」したことのある方も、もしかするといるかもしれませんね。
1:不意に後ろから抱きしめられたとき
「キュン死」エピソードで多いのは、やはり不意にスキンシップをされたとき。特に、仕事が忙しかったりして中々2人の時間が作れず寂しい気持ちになっているときに、後ろからぎゅっと抱きしめられると、恥ずかしい半面とても嬉しくなっちゃいますよね。さらに「寂しい思いさせてごめんね」なんて囁かれると、それだけで「キュン死」してしまう人も多いですよ。
2:朝までずっと悩みを聞いてくれたとき
弱っているときに優しくされると、それだけで相手のことが気になってしまいますよね。落ち込んでいるときや悩んでいるときに、ずっと親身になって聞いてくれたり励ましたりしてくれるのに弱い、という女性も多いですよ。
3:愛らしい動物にじっと見つめられたとき
実は「キュン死」は異性だけでなく、動物などかわいいと思うものに対して使うことができます。犬やハムスターがじっと見つめてくる様子や、何かに失敗した様子を見ると、思わず「キュン死」してしまいますね。
最後に

「キュン死」の意味と、思わず「キュン死」してしまうエピソードについてのご紹介でした。「キュン死」するほどときめくことはそうそうないですが、その分「キュン死」するときの破壊力は計り知れないですよね。
思わず「キュン死」しそうなセリフやエピソードは、少女漫画や映画で見られることが多いので「キュン死したい!」という方はぜひ見てみてくださいね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com